• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

遠州屋の"銀矢 (ぎんや)" [ダイハツ ムーヴカスタム]

整備手帳

作業日:2019年5月24日

リア・シート取り外し

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
 スポーツ走行に向けた軽量化の為、リア・シートを外す。ムーヴの純正シートは「シートを倒せば全面フラットなる!」を謳った凝った作りであり、子育て若奥さんやその家族には便利で嬉しい仕様だ。その代償としてとても重たいシートとなっている。リア・シート 2脚を取り外しただけで 20キロ以上の軽量化となる。運転席をバケットに交換してあるので、助手席も外すと、シートだけで合計50キロ近くの軽量化となる。人間一人分の軽量化に等しく非常に大きなチューニング効果だ。軽自動車にしては重たい L902S ムーヴが乾燥重量800キロ程度になる計算だ。これでやっと800キロ。それでもまだ重い!

 いきなり作業中の写真だ。この場所は後部座席に坐った状態で膝の下辺りなる。シート坐面の前方下だ。ここにある樹脂製リベット四つか五つか、その位の数を、写真のように全て取り去る。
2
写真中で示した所の螺旋を取る。後部座席左右で二つだ。プラス螺旋だったか。そうして座席下を覆っている部品を丸ごと外す。このカバーは左右座席一体となっている。それ程重くない部品なので、私は後部座席を外しても、見た目確保の為、また使った。
3
因みに、後部座席は、写真のように前に倒れるようになっている。ロックを解除してから背もたれを前に倒すと、座席が畳まれた状態で前に倒れて、荷台が広くなる仕様だ。とてもよく出来ていて感心する。
 ところが、このロックを解除したまま、後部座席を他人が坐れるように戻してロックするのを忘れていると、後々危険が待ち受けている。急ブレーキを踏んだ時に写真のように畳まれていない後部座席が運転手の後頭部を直撃することがある。但し運転手を直撃するには私のようにヘッドレストがない場合に限る。
 私は一度、この後頭部直撃の洗礼を受けた。(;^△^) 下り坂の赤信号で止まる時にヒール・アンド・トーして勇ましく止まった瞬間に・・・本当に痛かった。次の日にタンコブができていた。
4
座席下のカバーを外すと裸のシートレールが現れる。ボルト四つ、左右の座席で合計八つ、大きさはたしか12ミリを取れば、後部座席左右別々に外せる。周囲にぶつけて傷を付けないようによく注意しながらシートを担ぎ出す。
5
ちらかってるけど、こんな感じ。う~ん、すっきり~、 軽さを体感できるかな~!

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

シートカバー取り付け(クラッツィオ、デニム)

難易度: ★★

シート張替え

難易度:

L175S ムーヴ ラジエター交換 サーモスタット交換 LLC交換 1

難易度: ★★

オイル・エレメント交換

難易度:

L175S ムーヴ ラジエター交換 サーモスタット交換 LLC交換 2 

難易度: ★★

オイルとフィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ムーヴ 定期エンジンオイル交換、その他 https://minkara.carview.co.jp/userid/3034655/car/2646019/5564857/note.aspx
何シテル?   11/20 20:42
 遠州屋です。中年親父です。もう暫く子供に投資する必要があるので、今は車にお金をかけられません。故に自分でやれる範囲で手間と時間をかけて車を維持する方針です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ ムーヴカスタム 銀矢 (ぎんや) (ダイハツ ムーヴカスタム)
 バモスが廃車になって私が困っているだろうと、いつもお世話になっている自動車屋さんが足車 ...
フォルクスワーゲン Type1 フォルクスワーゲン Type1
 1955年8月製造1956年式でUS仕様のオーバルです。来日して20年以上経っています ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation