
ハリアーを買ってから、試乗からは遠ざかっていましたが、ハリアーの兄弟車(といって良いのか・・・?)NXの新型の試乗車が近くのディーラーにあることが分かりましたので、久しぶりのクルマディーラー(BMW点検除く、そういえばハリアーのトヨタディーラーは6ヶ月点検も行っていない・・)見学と試乗に訪れました。
生憎試乗道路が渋滞の時間にあたってしまったようで、ほとんど低速だけの本当の体感程度の試乗になりました。
新しいレクサスNXはカタログ上では80ハリアーより80mm短く10mm幅は広く、全高とホイールベースは同じです。重量は約50kg(私のガソリンGとNX250)NXが重いです。
・・・なので、乱暴ですが、やや全長が短いので楽かも?というのを期待して見に行きました。
ハリアーを買う時にハイブリッドとガソリン車の比較で、私の好みはほぼ悩むことなくガソリンが好みでしたので、NX250が今回の検討対象になりました。
運良く試乗車もネット情報ではNX250のようでしたので、時間がとれたのでアポなしでいきなりの訪問です。
事前にネットなどの情報である程度勉強していましが、実際に実車がどのくらいハリアーと違うのか(プレミアム感があるのか)という興味がまず一番大きいです。
もっとわかりやすい言葉をつかうと、プレミアム値段を払う価値があるのかどうか(あくまで個人的価値観)、また今乗っているハリアーと比べて買い換えたくなるほどなのかどうか・・・です。
本来X1はハリアー納車後処分する予定でしたが、結局そのままになっていて、半導体不足で中古車相場も高騰しているようですので、ハリアーとX1を売却すれば、NX250に買え変えも現実的になるかも?・・・という期待ももちろんあります。
(やはりハリアーの大きさは今の私には結構つらい・・分かっていたことですが・・・(>_<))
半導体不足は新車製造に大きな影響を与えていて、このNXの場合、1年以上というのが今の納期のようです。(そんなに待つ人がたくさんいるという現実に驚き!・・・キャンセルする人も結構あるはず!ただしこの件については、相当強気のセールスさんからの発言・・・ちょっと商売としてはどうかなと・・)
ショールームに展示してあったNX350 F SPORTはデザインがそう見せているのか、すごく立派で幅広く見えました。
・・・なので・・・ハリアーで限界の大きさに感じていた私を不安にさせます。

(ラゲッジはカタログ値より狭く見えましたが・・・)
ところが、乗り込んだ試乗車は意外にもコンパクトに感じ第一印象としては、なかなか好印象です。
後ろのガラスがルームルームミラー越しに近くに見えるのがそれに一役買っているように思いました。横方向は1cmハリアーより広いですが、これは誤差として無視してもよいでしょう・・
渋滞の道へ走り出します。
極低速で走り出した印象でもやはりハリアーより剛性感がある感じがしました。ボディの短さもそれの助長に寄与している筈です。
総じて、上質でかっちりした印象を持ちます。ハリアーでもゆるゆると言う感じではないですが、直接比べてしまうとやはり値段だけのことはあるのかなあと・・・。
ハリアーより約110万円以上高いので当然と言えば当たり前のことだと思いますが・・
(同じだったらそれこそただのぼったくり!)
渋滞路なので、すぐ止まってしまいます。そして、止まるとアイストしました。
トヨタ車アイストやめたのではなかったの・・?

(アイストすると確かに静かです。でもアイストさせない時のエンジンの鼓動はハリアーガソリンより排気量が大きい分NXのほうが大きいと感じました。大きなエンジンなので振動、騒音の面からは、やはりアイストさせないと仕方なかったのかもしれません。先日のX1ディーゼルが、静粛性などの上質感をアイストで成立させているのははっきりと感じましたので・・)
この件について、ちょっと意外だったので、尋ねると、同乗のセールスさんは「ハリアーもアイストついているのでは?」と返答されましたが
(ハリアーで訪問)、製造が同じトヨタ車ですが、他のクルマのことはあまりご存知ないようです。(アイストありなしについては、結構エポックな出来事だと思うのですが・・)結局レクサスはグローバル車なので・・・云々と説明を受けましたが、的を得ている答えではないような気がします。
上質をもとめて行きましたが、アイストだけでなく、意外でしたがハリアーの方がスマートと思えるところも多々あるのに気づかされました
先日のX1も運転しやすくコンパクトに感じましたが、NXも実際よりコンパクトに感じたのは私的にはGoodです。
ハリアーで私が一番大きな不満は、普段の乗り心地は良いのですが、不整路面になると急に突き上げのような挙動が来ることがありますが、NXではそのあたりはうまくいなせているように思いました。(なにぶん渋滞道の短時間試乗なので分からないというのが実際のところ)
あとで資料をみるとNX250だけがランフラットタイヤでないようです。
事前の情報ではランフラットタイヤに対する不満があるのを目にしていましたがレクサスがランフラットタイヤを履きこなせているのかはちょっと気になるところです。
パワーは2.5L自然吸気エンジンのNX250で、ハリアー2Lで満足な私には充分すぎです。
実はX1の先日の体感試乗キャンペーンでディーゼル嫌いの私にはやはりあわないという結論は割と簡単にでた(分かった)のですが、日が経つにつれ、それとは別に乗りやすさの好印象が忘れられなくなっていたのです。
NXですがエクステリア、インテリアとも私の好みはハリアーの方を支持したいと思います。
なので、買い換えたいかといわれるとちょっと微妙です・・・
(上質感は値段並みのものはあると思いましたが・・)

(テスラのようなシンプルすぎるデザインより私はこちらの方が好みですが、このクルマはちょっとごちゃごちゃ感を感じます。完全な個人的好みになってしまいますが、ハリアーの方がはるかに洗練されている感じに見えます。
下のほうにぎりぎり見えているシフトレバーは電子式になりました。慣れの問題だと思いますが、直感的な操作はしずらい印象を持ちました。)
しかし最近のクルマはどれも良くできています。
裏を返せば個性が薄れているとも感じます。
振りかえってみると、欠点を愛することができたクルマが後々まで自分的に印象に残っていることに気づかされます。
(使用写真はすべて公式ホームページより)
ブログ一覧 |
試乗 | クルマ
Posted at
2021/12/25 09:22:21