宿泊はかんぽの宿・知多美浜です。
かんぽの宿メンバーズカードを持っているためか、冬の案内のDMが先日届きました。
ネットで確認すると今は秋のプランのようです。
そういえば、今年はお酒好きの秋の定番?土瓶蒸しを食べていない・・
土瓶蒸しと伊勢エビ料理にひかれて急遽思い立っての旅行です。ドライブには秋の一番よい気候ですが、かんぽの宿・知多美浜はちょうどシーズンオフ期にあたるのか直前にもかかわらず空いていましたので、特別和洋室に宿泊しました。
2016年に改装したばかりなので口コミ情報でもきれいでよいという書き込みを見ましたので、ここに決定です。(わんちゃんと一緒に泊まれる部屋も1部屋あるようです。この部屋は人気のようで予約が詰まっていました。ちなみに犬は玄関からではなく裏の専用入り口から入り、部屋の中限定のようです)
(宿からの道案内・AH3のナビは注意書きどおりの道をすんなり案内しました。)
特別和洋室は一般のホテルのスイートルームのようにベッドルームとソファーの洋室、それに和室空間まであり、ホテルのスイートルームのようなスペシャルな料金ではなく、通常の部屋より少し高いだけです。質感は高級ホテル並とはいきませんが、電化製品(TV、ウォシュレット、空気清浄機)は2016年のものですので、古い年式のホテルより良いかも知れません。
(部屋が広いのでオートで動かすと換気扇並みの轟音です。同じのなので、操作が分かりますので、静音設定で作動させました。)
TVも寝室の壁に50inサイズ。和室にもう一台40inのが設置してありました。
(小旅行ですが、その3に続く・・)
最近、愛車にほとんど乗ってやれなかった(近くの買い物等ばかり)だったので、久々の愛車での遠出です。
アクティブハイブリッド3で出かけました。
ACCの優秀さは認めてますが、ACCで走って何が楽しいの?と思っていました。
が、今回は往復とも高速道はACCをONにしたままでの走行です。
ACC(アクティブクルーズコントロール)ですが、これを制限速度(+@)にしておくとスピード違反を意識しないで良いということと、自分から追突するリスクが大幅になくなるので集中力が続きにくくなっている(おじさんの)私には最大のメリットと感じるようになり、最近は長距離では積極的に使っています。
まず、見学場所はやはり好きなお酒関係((^_^))。
半田市の赤煉瓦建物でここでしか買えないカブトビールを買ってから、国盛り酒の文化館へ。
国盛り酒造
お酒を買うのを目的で行きました。見学は予約制と書いてありましたが、ちょうど見学ツアーが始まる時間だったようで、ご一緒にどうぞと言っていただき便乗させていただきました。最後に試飲もできるのですが、運転手ですので、お勧めのお酒「彩華・大吟醸ひやおろし・季節限定品」を買って我慢です。 このあと知多半島の南にあるチッタナポリに行きました。
ここは2度目の訪問です。
ナポリタワーを始め他の建物もたいへんきれいなちょっと浮き世ばなれした風景に魅力を感じ、再訪です。
チンクエチェント博物館が以前あった時(wikで山形県に2014年、移転したと記載されています)チンクエチェントが何台か来ていたのを覚えています。
そのままのチンクエチェント博物館案内標識
ハイドラ初の10回ハイタッチ(田舎なので普段はなかなかハイタッチしません)
日本最北端宗谷岬
宗谷丘陵のワインディングロードで遭遇したキタキツネ。止まると近づいてきます。
本州と北海道を結ぶ飛行機はほぼ欠航です。
乗り捨て料と乗り継ぎ料金がかかりますが、新千歳まで走っても夕方になってしまいますので、夕方便の千歳からの航空機料金が高くなってしまい、この日程での往復は疲れるだけだと思ったからです(A45で往復する選択肢を迷ったのも事実)。
ANAクラウンプラザホテル稚内
稚内から新千歳行きボンバルディアDHC-8、臨時便のおかげで定期便のこちらがボーディングブリッジが使えず地上からの搭乗です。
台風の影響で心配した飛行機も欠航にならず無事予定通り帰ることができました。
普通、観光で稚内に2泊もする方は利尻、礼文島に行かれる方が多いと思います。
今回は自分でもきわめてイレギュラーな旅行行程でした。
この旅行の2週間後、関西、北海道と台風21号の被害、それに加えて、北海道は震度7の地震に襲われました。
被害に遭われた方の1日も早いご復興を祈っています。
最初の投稿が他の車種の話でごめんなさい。
8月22日、台風20号が西日本地方を直撃するぎりぎりのタイミングで神戸空港から新千歳空港にフライトでき北海道旅行の始まりです。
ある自動車雑誌でヤナセプレミアムレンタカーのことを知ったのが今回の旅行のきっかけです。
ヤナセプレミアムレンタカーはニッポンレンタカーのホームページで予約します。メルセデスベンツAクラスを予約しました。
A45に心引かれたのですがこの車両は乗り捨て不可で、今回は千歳から稚内で乗り捨てる予定ですので、ノーマルのA180(W176)になりました。
通常のニッポンレンタカーとは別の建物のヤナセプレミアムレンタカー
千歳はヤナセプレミアムレンタカーの店舗はニッポンレンタカーの店舗とは別にあり黒を基調とした落ち着いた雰囲気です。
送迎も新千歳の場合お客さんが多いのでニッポンレンタカーの送迎はマイクロバスですが、こちらはお客さんも2組だけで小型のハイエース乗用車仕様でした。メルセデスベンツVクラスの場合もあるそうです。
まず向かったのは最寄りの道の駅で、旅行中違反で捕まりたくないので、このために買った型落ちのレーダー探知機をサーモンパーク千歳の道の駅でセット。レーダー探知機に過度の期待はしていませんが、GPSで計測してくれるデジタル表示の速度計が頼りになります。
とりあえず、北海道に到着した本日はここまでです。
宿泊したANAクラウンプラザホテル千歳。置いてあったJBLの目覚まし時計が気に入って帰ってから寝室用に同じのを買いました。
2日目
千歳から高速道路で留萌へ。
今日は一気に稚内まで走りますので、高速道はベンツのディストロニックを使って走行です。
予約の時、書いてなかったので、レーダークルーズコントロールに該当するものはついてないものだと思っていました。
普段使っているAH3のACCより車間が一番長くしても前車に近づきすぎる感じで最初は怖かったです。
オロロンラインで稚内まであちこち寄り道しながら約8時間半で稚内市内に到着。距離はちょうど400kmでした。
今日泊まる旅館の女将さんに聞くと寄り道せず最短で(ある程度休憩しながら)走ると約6時間くらいとのことです。
この日の燃費は20km/l越え。返却するまで、トータルで18-9km/lでした。
[BMW X1] 注意!Bimmerlinkとの接続 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/02/03 16:04:50 |
![]() |
スタッドレスタイヤに変えたらクルマが激変した!・・(顛末記も) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/03/26 20:56:46 |
![]() |
[BMW 2シリーズ クーペ]BMW OEM品 50周年記念センターキャップ 68mm カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/12/26 11:01:09 |
![]() |
![]() |
BMW X1 2015.2購入 2015.1登録の未使用中古車です。 ディーラーの決算の関係で格安で購 ... |
![]() |
BMW アクティブハイブリッド 3 28年9月新車登録。新車登録としては最終に近いのではないでしょうか。ハイブリッド、直6、 ... |
![]() |
トヨタ ハリアー 約20年ぶりの国産車はハリアーです。そして20年ぶりのハリアーです。 注文して4ヶ月弱 ... |
![]() |
ルノー カングー 注文から4ヶ月、ようやく納車されました。 色はかなり迷ってマロンショコラ・メタリックにし ... |