• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1959bokuのブログ一覧

2019年04月08日 イイね!

見かけるようになりましたね。(G20・3シリーズ)

見かけるようになりましたね。(G20・3シリーズ)こんな田舎でも先日新しい3シリーズ(G20)とすれ違いました。
それから、しばらくしてまた別のG20ともすれ違いました。
今回3度目でやっとドラレコからサルベージできました。



ちなみにAH3は私が乗り始めてから、約3年が経とうとしていますが、間違いなくAH3と車種特定できたのは3-4回(台)だけと記憶しています。

1年くらい前になるのですが、ある輸入車ショーにいった時、会場のかなり遠くに駐車したのですが、帰りにみると隣にAH5が(私が駐めたあとに)駐めてありました。
AH5のオーナーさんが意識されたのかどうかはわかりませんが、AH3とAH5が並ぶのは結構レアな風景だと思います。


私自身はAH3より、AH5、AH7の方が遭遇機会が多いです。
Posted at 2019/04/08 13:00:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2019年03月03日 イイね!

東京マラソンのBMW3(G20)

今日の東京マラソンで審判長車はじめ多数の新型(G20)青色のBMW3シリーズが走っていましたね。
中継のTVで私はマラソンより選手の後ろを走る車ばかり見てました(笑い)。

今日は雨だった為かデイライトではなく多数がヘッドライト4灯点灯でしたね。
4灯点灯ということはハイビーム点灯だったのでしょうか。

BMWの内側が点灯しないダミー仕様になっていたのがG20で復活ということですね。
対向車はロービームでのすれ違いになるので、そもそも4灯すべて点灯状態を他人の車でみることはほぼないのですが、やはりBMWは4灯ライトなのでできれば点いて欲しいです。

5年前の東京マラソンの頃、アクティブハイブリッド3がデビューし、ディーラーで聞いたところBMWジャパンが(AH3は)かなり販売に力が入っていて、試乗車も異例の全国規模で用意していたと聞いた記憶があります。

私自身は東京マラソンの直前にアクティブハイブリッド3に試乗して第一印象から、ドストライクな車という思いを持ちました。
その直後の東京マラソンでも青色の(TV中継で)アクティブハイブリッド3を見ていましたが、その時は自分で所有することになるとは思ってもみませんでした。
試乗でアクティブハイブリッド3のタオルや応援グッズをディーラーでいただいたのを覚えています。(タオルは使わず採っていたのですが、まもなく行方不明です。笑い)

今日の(G20)3ですが、時計を乗せていた車はサイドミラーをみるとM3みたいでしたし、案外新型(G20)は台数少なかったような気もしました。

ほぼ東京マラソンとは関係ない独り言でした。

(TV画面のキャプチャーは著作権に触れそうなので今回はなしです)
Posted at 2019/03/03 13:40:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2018年11月28日 イイね!

ライトの点灯

この時期、日の落ちるのが早くなってますね。
夕暮れ時、トンネルなど、ライトを点灯しない車が多いですね。
薄暗くても本人は見えていると目の良さを自慢したいのでしょうか・・。
それともライトの消耗がもったいないと思うのでしょうか・・
自発光メーターが増えたのも一因でしょうね。

最近の車はナビや、レーダー探知機が「日没です、ライトの点灯を確認しましょう」と注意してくれます。

ライトの重要な役割に相手に自車を認識してもらうという考えがないように思います。
Posted at 2018/11/28 08:06:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2018年11月11日 イイね!

(給油)昔の思い出・・・

昨日、スピードパスのことを書きました。
若かったとき、車に乗り始めた頃~20年くらい前までは、自宅近くのGS(ガソリンスタンド)の
独自のカード(そのGSだけで使える)でいわゆる掛け売り(ひと月まとめて使った分を払う)で入れていました。
私は都度そのカードを掲示して、給油してもらっていました(当時はもちろんセルフではないフルサービス)が、カードをGSに預けていて、当時は顔パス車パス(車も人もGSの方が覚えている)で入れている方も多くいました(そういう使い方をしていたのは法人の方などが多かったように思います)。
そのためGSにはたくさんのカード(お客さんごと)が並べておいてありました。

掛け売りで、現金払いより3~5円高かったのですが、都度お金を払わなくてよいので、便利さで利用していました。
古き良き、昔の思い出です(今もいらっしゃるのかも・・)
Posted at 2018/11/11 09:32:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2018年11月10日 イイね!

ガソリン給油の思い出・・・(2)

ガソリン給油の思い出・・・(2)自宅近くにもスピードパスの使えるGSができ、それ以来、ESSOのセルフ店でスピードパスで給油というスタイルに落ち着いています。
キーホルダーにつけ、ポケットで携帯すると、財布などからカードを出すのよりさっとだせ、断然便利なので愛用していました。

2台車がありましたので、2つスピードパスがあればなと思っていたころ、スピードパス+(プラス)というのを進められ、棒状のスピードパスと小さな丸いカード型のスピードパスを持つようになりました。
丸いカード型のスピードパスはquick pay機能とnanaco機能も付いています。
ESSOのシナジーカードに紐付けしてると使用料に応じガソリン単価が割り引かれます。
ただし、年24.2万以上の使用がないとカード年会費がかかってしまいます。

116iをアクティブハイブリッド3にして燃費が向上したのと車に乗ることが減ったので、年会費無料がクリアできなくなりました。
シナジーカードを解約して別のカードにスピードパスの紐付けを変えてもらいました。この時、使っていたスピードパスの登録を変更するのではなく、スピードパス本体も新しくもらいました。

そして今回、行きつけのスタンドがENEOSになったので、ENEOSカードに紐付けすると給油割引があるということでENEOSカードに入会、さらに1つ発行されました。
(ENEOS card Sというのに入会しました。このカードは1年で一回以上使うと年会費無料になるようです)
2本目のスピードパスも使えますが、違うカードに紐付けしているので、ガソリン単価の割引きもないので、使うことはなくなると思います。

紐付けが変わる度にスピードパスの再発行になるみたいで、写真のとおり3つ+1つになってしまいました。
丸型のものはカード紐付けは解除しましたが、nanaco機能は引き続き使えるのでナナコとして使っています。

なんともややこしくも便利な時代です。
Posted at 2018/11/10 09:11:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「[整備] #X1 ウインドウきしみ音-TESAテープ張り替え https://minkara.carview.co.jp/userid/3035112/car/2648566/7839650/note.aspx
何シテル?   06/21 15:28
E46でBMWの魅力にはまりました。 BMWは生涯乗り続けたいと思っています。 小さな個性的な車が好きです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[BMW X1] 注意!Bimmerlinkとの接続 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 16:04:50
スタッドレスタイヤに変えたらクルマが激変した!・・(顛末記も) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/26 20:56:46
[BMW 2シリーズ クーペ]BMW OEM品 50周年記念センターキャップ 68mm 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/26 11:01:09

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
2015.2購入 2015.1登録の未使用中古車です。 ディーラーの決算の関係で格安で購 ...
BMW アクティブハイブリッド 3 BMW アクティブハイブリッド 3
28年9月新車登録。新車登録としては最終に近いのではないでしょうか。ハイブリッド、直6、 ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
約20年ぶりの国産車はハリアーです。そして20年ぶりのハリアーです。 注文して4ヶ月弱 ...
ルノー カングー ルノー カングー
注文から4ヶ月、ようやく納車されました。 色はかなり迷ってマロンショコラ・メタリックにし ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation