前回、マイナポイントを登録したとき、最後の画面でマイナンバーカードを健康保険証に利用できるようにというチェック項目でチェックをいれたのですが、次の画面でエラー表示になり結局どうなったのだろうと思っていました。
このあとエラー表示...
申し込みができたのかどうか、どこで確認するのでしょうか・・
しばらく放置していましたが、気になり確認しようといろいろ調べたのですが・・
新型コロナウイルス対応にマイナンバーカード推進でごちゃごちゃになった感があるマイナンバーカード事業・・
でもコロナで注目が集まったとも言えます。
ETCの時のように一気に普及するのでしょうか。
スマホには今回のことがきっかけで、関連のアプリが3つ・・
厚生労働省のホームページをみるとマイナポータルで申し込みするように書いてあります。
マイナポータルにアクセスしてみます。
マイナンバーカードをスマホの下にセットしなければならないのが、面倒です。
というのも、NFCを認識したあとは少しでも動かすとエラーでやり直しになるからです。
前回のマイナポイント申し込み時にしたチェックが有効なのかは結局わからずじまいです。
政府が作ったから・・という色眼鏡でみるのは良くないですが、実にわかりにくいです。
私のマイナンバーカードの電子証明書の有効期限がまもなく切れるので、先日役所にいって、更新は済ませておきました。これで、あと5年使えるのだそうです。
5年後には写真を新しくしたマイナンバーカードになるようです。
(マイナンバーカードの顔写真は10年ごとに更新ということになります)
マイナポイントの申請で、役所のマイナンバーカード窓口は混んでいるかと思っていましたが、そんな心配もなく誰もいなくて、スムーズに更新手続きは終わりました。
(ちなみに更新手続きやはすでに設定している暗証番号が必要です)
今日から登録が開始できるようになりましたので、マイナポイントに登録してみました。
給付金と違って、早くに登録しても早く特典がある訳ではありませんので、当初はソフトだけでもインストールしとこう程度のつもりでした。
インストールと同時にアプリが開いてしまいました。
予約と登録という2つの作業が必要だったなあと思いながら、予約画面を進むと、そのまま次に登録画面がでてきます。
ついでなので、(続けて画面が進み、中断後はどうするのかという不安もありましたので)そのまま進めます。(登録するカードや電子マネーを決めておかないといけません)
給付金と同じように家族全員に権利があるようですが、今回のは世帯主が代表で申請するのではなく、マイナンバーカード毎に申請するみたいです。
また、クレジットカードや電子マネーカードは(家族の)誰かがすでに登録したものはだめで、マイナンバーカードごとに違うものでないとだめなようです。
マイナポイントが政府から25%還元というだけでなく、クレジットカード、電子マネーの各社で、いろいろな特典合戦が繰り広げられているようです。
パスワードの入力は、利用者証明とかややこしい言葉で4つもあるので、登録時の用紙を見ながらでないと、絶対間違いそうです。
あとで、自分で確認できるように画面ごとにキャプチャや、写真に撮りながら、進めます。
しかしマイナンバーカードのNFC接続はやはり神経質です。キャプチャや、写真を撮っているとどうしても位置がずれるので(動くから?)エラーになってしまいます。
(仕方ないとはいえ、長い利用規約・・)
登録するカードなどのID番号とセキュリティ番号が必要です。
私は事前にWAONを登録しようと決めていましたが、セキュリティ番号に「00」の付加が必要とか、結構間違えるトラップが仕組んで?あります。
申し込み完了画面をスクロールすると最後の方にこんな案内がありました。
ついでだから、これも申し込んでおきます。
最後にエラーが・・
しかし申し込み完了とでています・・
無事申し込めたのかどうなのか、それを確認しようとしましたが・・
前回の給付金申請の時もマイナンバーカードで役所の窓口がロック解除や新規申請のため混雑していると報道されていましたが、今回はどうなんでしょうね。
私のマイナンバーカードの有効期限がもうすぐ切れるようです。
9月までに更新に行かないといけません・・タイミング悪いです。
昨日、正式に可決成立した特別定額給付金ですが、使い慣れたPCで申請しようとログインの予行まで行ったのですが・・
ログインすると、大きく、「特別定額給付金の申請」とでてきました。
「申請はこちら」をクリック
電子申請ができますと書かれています
しかし・・
やはりPCでの申請にはICカードリーダライタが必要なようです。
しかたありません。使い慣れたPCで申請したかったのですが、スマホで再度チャレンジです。
ここでスマホのNFCでマイナンバーカードを読み取ります。
ところが、この読み取りが、昨日試したときも何度も失敗しました。
確率的には20%くらいの成功率という感じです。
途中保存することも出来るようです。
しかし、この途中保存しているとTOP画面に戻ってしまいます。
そこで、保存したファイルを読み込んで・・
ここでのパスワードはそれまで入力していた4桁の数字ではなく、6-16桁のパスワードを入力します。
パスワードの入力を数度(5回)間違えるとロックされてしまい、役所に行き解除する手続きが必要になってしまいますので、慎重に入力します。
無事完了です。
登録したメールアドレスに控えのメールが届きます。
昨日マイナポータルにログインしたときも確認のメールが届いたのですが、私のPCの問題なのか、文字がただしくエンコードされません。
PDFの方は大丈夫でした。
少し不鮮明ですが、このフローチャートがわかりやすいです。
結局最初にPCでやろうとしたりしていて、トータルで45分くらいかかりました。
簡単手軽というには?と言うのが感想です。
[BMW X1] 注意!Bimmerlinkとの接続 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/02/03 16:04:50 |
![]() |
スタッドレスタイヤに変えたらクルマが激変した!・・(顛末記も) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/03/26 20:56:46 |
![]() |
[BMW 2シリーズ クーペ]BMW OEM品 50周年記念センターキャップ 68mm カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/12/26 11:01:09 |
![]() |
![]() |
BMW X1 2015.2購入 2015.1登録の未使用中古車です。 ディーラーの決算の関係で格安で購 ... |
![]() |
BMW アクティブハイブリッド 3 28年9月新車登録。新車登録としては最終に近いのではないでしょうか。ハイブリッド、直6、 ... |
![]() |
トヨタ ハリアー 約20年ぶりの国産車はハリアーです。そして20年ぶりのハリアーです。 注文して4ヶ月弱 ... |
![]() |
ルノー カングー 注文から4ヶ月、ようやく納車されました。 色はかなり迷ってマロンショコラ・メタリックにし ... |