エアロもふんだんについていますので、傷つけないように慎重に低速で走り出しましたが、スムーズな発進でごつごつ感は全くなく、小径で堅くまかれた革のハンドルも拍子抜けするくらい軽く周ります。
昔のトヨタのスポーツタイプの車は、私の感性とは一致せず、BMWに移行したのですが(当時アルテェツァという現在のレクサスISにつながる車種がありましたがBMWとはぜんぜん異なった印象を受けました。)、知らない間にずいぶん変わってきています。(スバルの良いところを取り入れて・・?)
この感触は公道にでても変わることはなく、非常にスムーズな乗り心地です。
営業さんに「堅くないですか?」と聞かれるまで堅さは意識していませんでした。
この車の性格からもっと堅い乗り心地だろうと思っていたのもありますが、快適な乗り心地で、普段使いにも充分いける乗り心地に思いました。
あとで書いていますが、乗った道路の路面は状態が非常に良い道だったようです。
それを差し引いてもトヨタの乗り心地はずいぶん洗練されてきています。
水平対向四気筒エンジンも省エネ指向のエンジンにありがちな回転をあげるとうなるだけのものとは違う気持ちよいエンジンです。直6とはまた違った楽しさがありますね。
公道で使うのならこのくらいのパワーがいちばん楽しいかも。
(このメーターは速度計が小さすぎ公道では見にくいですね。)
0kmが4時から5時の位置で、40-50kmという一番良く使う速度がほぼ真下という初めて体験するタイプで、試乗中は速度を特に意識して乗るのですが、数値も小さすぎて老眼の私にはよく見えなくて、あまりみませんでした。慣れれば針の位置でだいたいの速度がつかめるようになるのだと思いますが、遠近両用のメガネを使っていても、見にくいです。老眼とは無縁の若い方がデザインされたのかもしれませんが、ユニバーサルデザインとは言い難いと思います。
幅広い年代で実用に普段使いするにはもう少しわかりやすいメーターの方が良いのではと思いました。同じ260Kmスケールですが、BMWのメーターは見にくいと思ったことはないので・・
個人でクルマを選んで買うということは、そのクルマの波長が自分にどれだけあうかということにつきるの思うのですが、そういった意味ではトヨタと私の波長はずいぶん合ってきているように思いました。
E46を買った当時はトヨタの考えるスポーツと私の波長は全くあわなかったことを思い出すと、私が歳をとって好みも変化しているのと同様、トヨタも変わってきているのだと思いました。
最近試乗したメルセデスベンツ(夏の旅行で借りたレンタカーもメルセデスAクラス)は私の今の波長とは確実に合わなくなってきているのを感じたばかりなので余計そう思います。
わずか3年前ですが、アクティブハイブリッド3を買う時にはメルセデスCクラスと迷いましたがどちらでも良いかなくらいに思いましたから・・
ブレーキはブレンボだと営業さんが自慢されます。
しかし普段乗っているクルマがBMWとかっくんブレーキですが良くきく
カングーなので、きき始めはこの個体の場合少し物足りなさを感じましたので、「普通に思いました」と答えてしまいました。
サーキット走行などでは耐フェード制に優れて価値が実感できるのでしょうね。
しかし普通に乗る分には特に良さを感じるわけでなく、これも値段(ノーマルより大幅に高い470万円)に反映されているのなら、私には普通のグレードで充分と思います。
車がまだodoメーター 300km台でブレーキの慣らしもまだこれからとおもわれる新車状態の個体だったので、本来の良さは発揮できていないのかもしれません。
知識がないまま試乗しましたので、ネットで正確なグレードを検索しようとホームページをみましたが、この営業所には86の試乗車はないことになっていました。
せっかくの86ですが、試乗コースは直線を4回左折して営業所に戻ってくるコースでした。
スープラのことを聞きにいってついでに試乗させていただいた86ですので、試乗体験をさせていただいただけで感謝ですが・・
近所の営業所だったので、後日アクティブハイブリッド3で同じ道を走りましたが、試乗したコースは路面が良いところばかりだったようです。
買ってもらうためには、路面の良いところで体験させ、自社のクルマはこんなに乗り心地いいですとアピールするためには仕方ないですね。
86なので、できればワインディングまでもいかなくてもハンドルを切りながら走る道も走ってみたかったです。
ほとんどのディーラーができるだけハンドルを切らないで走れる道を試乗コースにしているのが現状ですが・・(万人に受けるように商売として考えるとこれも仕方ないところですね)
試乗は基本的に同じスタンスで訪れていて、私の体験では、ポルシェが一番良く考えられているなと思う試乗コースだったです。立地条件もありますが、ポルシェは、普通の道、ワインディングロード、高速道路と少しずつですが一度に全部体験させていただけました。
86 GR SPORTに乗ってあと、以前乗っていた116iMspのことを思い出させました。
116iMspをもう少しマイルドでスムースにし、パワーを少し与えた感じでした。
このくらいのサイズが私は本当は一番好きなサイズです。116iMspも今思えば、唯一無二のクルマでした。
しかし・・こんなマニア向けのクルマを田舎にひっそりと(試乗車で)おいていても試乗に来る人いるのかなあ・・ネットで検索しても出ていないし・・
odoメーターが300km台の理由も分かる気が・・
(写真はすべて、公式ホームページ、カタログから引用)
[BMW X1] 注意!Bimmerlinkとの接続 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/02/03 16:04:50 |
![]() |
スタッドレスタイヤに変えたらクルマが激変した!・・(顛末記も) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/03/26 20:56:46 |
![]() |
[BMW 2シリーズ クーペ]BMW OEM品 50周年記念センターキャップ 68mm カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/12/26 11:01:09 |
![]() |
![]() |
BMW X1 2015.2購入 2015.1登録の未使用中古車です。 ディーラーの決算の関係で格安で購 ... |
![]() |
BMW アクティブハイブリッド 3 28年9月新車登録。新車登録としては最終に近いのではないでしょうか。ハイブリッド、直6、 ... |
![]() |
トヨタ ハリアー 約20年ぶりの国産車はハリアーです。そして20年ぶりのハリアーです。 注文して4ヶ月弱 ... |
![]() |
ルノー カングー 注文から4ヶ月、ようやく納車されました。 色はかなり迷ってマロンショコラ・メタリックにし ... |