量販店のバッテリー売り場を何気なくみていると、「あなたのクルマのバッテリーもしかして、輸入車のバッテリーと同じものかも」という入ったポスターがあり、内容は、最近のアイスト装備の国産車のバッテリーは従来輸入車に搭載されていたバッテリーと同じものの可能性がありますというものでした。
例として国産車「代表車種アクアなど」使われている主な車種:輸入車「BMWアクティブハイブリッド3」( 補機用)と書いてあったのでびっくりです。
よりによって超メジャーな車種と同じバッテリーを使用している輸入車代表例がアクティブハイブリッド3という超マイナーな車種とは・・
こんな名前をあげられても誰も知ってないでしょうに・・これしか該当車種がなかったのでしょうかね。(日本での型番は欧州型番とは違っているので、気づきませんでした。)
アクティブハイブリッド3の2段重ねになっている上のバッテリーがアクアに使われているバッテリーと同じらしいということは分かりました。
(アクアと同じバッテリーは下記に書いている2段重ねの上の小さい方)
ところで、アクティブハイブリッド3はトランクの右側に12Vバッテリーが大小二個2段重ねで積んであります。
役割を分担しているのか、単に並列で容量を上げるためだけなのか正確には知りません。
ディーラーで訪ねたことがありますが、その時の解答は並列にして容量をアップしているという返事でした。
またディーラーのこれまでの交換経験では、上の小さいほうのバッテリーを先に交換する例が多いとのことでした。
配線をみたところ、制御装置のようなものがバッテリーの横にあるので、単純な並列接続、容量アップではないでしょう。
メルセデスベンツのアイスト付きの車がバッテリーが2個搭載されていますが、それと同じような使い方かなと推測します。
まあ、どちらにせよ今の私にはDIY交換はバッテリーが重すぎ、どうせ自分で交換しないし、正確な情報を知ったところで、意味もありません。
(たぶんディーラーではわかりやすいように並列容量アップという説明をしていただいたのでしょう
この問題には深く突っ込まず、そろそろ交換を検討しないといけない時期です。(もちろんディーラーにお願いして・・ 笑)。
以前は田舎の量販店で輸入車のパーツはほぼ売ってなかったのですが、今ではバッテリーやワイパーが置いてありました。
バッテリーはディーラーでの交換価格と同じくらいかやや高い価格表示でした。
しかし緊急時には役立ちそうです。
ワイパーは互換品になるので、純正品よりかなり安いです。
今まで田舎ではこれらのパーツの在庫をおいているところはなかったことを考えると需要がある(商売になる)ということなのですね。
[BMW X1] 注意!Bimmerlinkとの接続 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/02/03 16:04:50 |
![]() |
スタッドレスタイヤに変えたらクルマが激変した!・・(顛末記も) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/03/26 20:56:46 |
![]() |
[BMW 2シリーズ クーペ]BMW OEM品 50周年記念センターキャップ 68mm カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/12/26 11:01:09 |
![]() |
![]() |
BMW X1 2015.2購入 2015.1登録の未使用中古車です。 ディーラーの決算の関係で格安で購 ... |
![]() |
BMW アクティブハイブリッド 3 28年9月新車登録。新車登録としては最終に近いのではないでしょうか。ハイブリッド、直6、 ... |
![]() |
トヨタ ハリアー 約20年ぶりの国産車はハリアーです。そして20年ぶりのハリアーです。 注文して4ヶ月弱 ... |
![]() |
ルノー カングー 注文から4ヶ月、ようやく納車されました。 色はかなり迷ってマロンショコラ・メタリックにし ... |