• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1959bokuのブログ一覧

2020年03月23日 イイね!

保険料値上がりした筈ですが・・

保険料値上がりした筈ですが・・今年から任意保険が上がったのは周知のことですが、アクティブハイブリッド3、カングーに続いてX1の保険更新のメールが届きました。

アクティブハイブリッド3は車両料率が17(最高ランク)になったので当然高くなりました・・(2月更新)

それよりももっとびっくりしたのはカングーでした。
車両料率も上がったのですが、実際に払う保険料はアクティブハイブリッド3以上のアップ率(3月更新)で、このときは無駄とは思いながら保険会社に電話もしました。
カングーは前回が7等級(複数割り引き)の新規だったので、入ってもらうために特別な割引きでもしているのでは?と勘ぐったりしました。(実際に少しの割引きはあるようでした。)

そして、6月更新のX1のメールが届きました。(メールが届くと更新できますよという意味です)

カングー以上にびっくりです。

ずいぶん安い・・

カングーの時はわずかでも抵抗しようと2ヶ月も前に(つまり通算10ヶ月で)、距離ランクを押さえるために契約しました。今年早く契約したので、来年はこの手は使えなくなるのですが、等級のアップを(値下がりを)期待しての抵抗をしました。

ところで、本題の今回のX1ですが、同じ条件(今年からいろいろな項目が変わったようですので、全く同じにはならないのですが)で、すでに33%くらい下がっています。
料率を調べてみるとX1は車両保険クラスが、下がっていました。
(他の項目も全部ダウンしていました。)
(アクティブハイブリッド3とカングーはこの車両保険クラスが上がっています。)

X1は3年前に保険を使って修理したので、その等級ダウンがなくなり20等級になったのも(下がる理由として)大きいのでしょうか・・

カングーと同じように2ヶ月前の今なら距離ランクも一つさがり、昨年の約半額(52%)で契約できました。
でも・・今までと比べてもX1の保険料は安くなっています。どうして?

喜ばせておいて、まさか間違いだったのであとから追加で支払ってくださいというようなことにならないのを祈るばかりです。

私の今までの経験でも、これほど料金がかわったのは初めてです。(下がるのも上がるのも)

結果、今まで私の保険会社ではつけられなかったアクティブハイブリッド3に新車特約などをつけても、(保証を手厚くしたので、アクティブハイブリッド3は20%位上がりました)上がった分を相殺でき、3台の合計では昨年より保険料が下がったことになりました。うれしい誤算です。


Posted at 2020/03/23 20:09:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | X1 | クルマ

プロフィール

「[整備] #X1 ウインドウきしみ音-TESAテープ張り替え https://minkara.carview.co.jp/userid/3035112/car/2648566/7839650/note.aspx
何シテル?   06/21 15:28
E46でBMWの魅力にはまりました。 BMWは生涯乗り続けたいと思っています。 小さな個性的な車が好きです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/3 >>

123456 7
89 10111213 14
15161718192021
22 232425262728
293031    

リンク・クリップ

[BMW X1] 注意!Bimmerlinkとの接続 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 16:04:50
スタッドレスタイヤに変えたらクルマが激変した!・・(顛末記も) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/26 20:56:46
[BMW 2シリーズ クーペ]BMW OEM品 50周年記念センターキャップ 68mm 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/26 11:01:09

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
2015.2購入 2015.1登録の未使用中古車です。 ディーラーの決算の関係で格安で購 ...
BMW アクティブハイブリッド 3 BMW アクティブハイブリッド 3
28年9月新車登録。新車登録としては最終に近いのではないでしょうか。ハイブリッド、直6、 ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
約20年ぶりの国産車はハリアーです。そして20年ぶりのハリアーです。 注文して4ヶ月弱 ...
ルノー カングー ルノー カングー
注文から4ヶ月、ようやく納車されました。 色はかなり迷ってマロンショコラ・メタリックにし ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation