• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1959bokuのブログ一覧

2019年04月04日 イイね!

カングーで春の丹後半島ドライブ

カングーで春の丹後半島ドライブカングーで初のドライブです。


カングーの慣らしとこちらのカングーへの慣らしを兼ねての小ドライブ旅行です。


いつもの道ですが初めてのカングーでの高速道路です。合流加速は1.45tの車重に1200ccターボですが、問題ありません。

山陽道はほとんどの区間、制限速度100kmですが、トラックなどは走行車線を80km程度で走っていますので、いつもならたびたび追い越すところですが、カングーだと不思議とそういう気になりません。トラックのあとを、広めの車間をとって80kmでのんびりと追従します。
ACCはついていませんが、クルーズコントロールがついているので、セット試してみました。

おそらくほとんど役にたたないだろうと思っていた速度一定のクルーズコントロールですが、田舎の高速区間なら結構使えます。
必要ならそのままアクセル踏んだら加速、ブレーキを踏んだら解除というのもACCと同じです。復帰も同じようにハンドルのボタンでできます。

今時の車にしては珍しく慣らし運転のことが、説明書に記載されています。(お前はスポーツカーか・・・笑)
3000kmまでは3000回転に押さえるように。特に1000kmまでのならしは重要ですと書いてあります。
加速では回転を押さえてもなんとか流れに乗れるのですが、エンジンブレーキのほうは重い車重に小排気量ではやはりあまり効きません。マニュアルでBMWと反対の引いてマイナス(シフトダウン)すると簡単に3000回転超えてしまいます。
なので、ブレーキの慣らしもかね、ブレーキを多用しました。
結果300km程度の走行で、ノーマルホイール(鉄)の隙間から樹脂のホイールカバーに結構なダストが付いていました。


のんびりと道の駅丹後王国に到着です。




丹後半島沿いに走って立岩や屏風岩、丹後松島を経由して、碇高原牧場によります。

(屏風岩の前、桜は五分咲きくらい)

高原に行く道はくねくねのかなり登りですが、カングーは特にストレスもなく走って行きます。

約300kmのドライブで、初フランス車のシートですが、いつものように途中で少し腰から背中にかけて痛くなったのですが、それがそのままひどくなるのではなく、帰ってくる頃には直ってしまいました。さすがフランス車なのかどうかはまだ一回限りではわかりませんが、終始、のんびり、ゆったりしたドライブでした。
ちなみにこちら方面へのドライブではハイドラ起動していましたが、この方面ドライブはやはり1ハイタッチのみでした。

(日本で一般的なkm/lではなく、100kmあたりの燃料消費量表示)


(使った燃料が表示されます)




Posted at 2019/04/04 07:27:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行・ドライブ | 旅行/地域
2019年04月01日 イイね!

3シリーズ(G20 )試乗

3シリーズ(G20 )試乗だいぶ前に試乗していたのですが、ちょこっと乗っただけでしたので、ほんの第一印象で感じたことを・・
320iの四気筒車は実はあまり興味がなかったのですが・・



F30 と比較して、まず気づくのが、静かになっていました。これは営業さんも強調されていました。

幅はわずかに広くなっていますが、実質的にはほぼ同じ、全長が伸びていますが、運転している限りは大きくなった感じはなかったです。実際にはせまいぎりぎりのところで差はでると思いますが・・

試乗車は320iMスポーツですが、F30とカタログ上のスペックがおなじとは思えない力強さを感じました。一般道でしたので、高速道なら印象がまた異なったのかも知れません。
330iは乗りませんでしたが、同じエンジンで、コンピュータチューンの違いだけですから高く感じますね。ただ、装備はかなり違うからと価格面での高い分はエンジンチューンだけではないと強調されていました・・

Mスポーツだったので、足回りは固く感じましたが、BMW大好き人間にはあえて表現すればという程度のことで、しまった良い感じでした。他社からの乗り換えだと固く感じられるお客さんが多いと営業さんはいっていました。

BMWもかなりCクラスを意識したのでしょうね。そんなことを試乗中に考えていました。
乗った感じの豪華さ(乗りごこち、内装等の仕上げ)だけに迎合していないところはやはりBMWでした。

もう、4気筒だ、6気筒だという時代ではなくなってしまったのだという思いがこの車に乗った感じです。
でも340iに乗るとやはり6気筒は良いなと感じるのかもしれませんが(笑)。

ぜひ、じっくり乗ってみたいですね。
久しぶりにそう思う出会いでした。
運良く(欲しくなってしまったら、運の尽きかもしれない 笑)代車などで、何日か乗れることを期待しておきます。
今はどの車に乗っても第一印象は良い車ばかりですが、久々にじっくり乗ってみたいなあと思わせられました。
やはり私はBMWが好きというのを再認識しました。

Posted at 2019/04/01 10:00:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ

プロフィール

「[整備] #X1 ウインドウきしみ音-TESAテープ張り替え https://minkara.carview.co.jp/userid/3035112/car/2648566/7839650/note.aspx
何シテル?   06/21 15:28
E46でBMWの魅力にはまりました。 BMWは生涯乗り続けたいと思っています。 小さな個性的な車が好きです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/4 >>

  123 4 5 6
7 8 9 10 1112 13
14 1516 171819 20
21 22 23 24252627
282930    

リンク・クリップ

[BMW X1] 注意!Bimmerlinkとの接続 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 16:04:50
スタッドレスタイヤに変えたらクルマが激変した!・・(顛末記も) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/26 20:56:46
[BMW 2シリーズ クーペ]BMW OEM品 50周年記念センターキャップ 68mm 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/26 11:01:09

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
2015.2購入 2015.1登録の未使用中古車です。 ディーラーの決算の関係で格安で購 ...
BMW アクティブハイブリッド 3 BMW アクティブハイブリッド 3
28年9月新車登録。新車登録としては最終に近いのではないでしょうか。ハイブリッド、直6、 ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
約20年ぶりの国産車はハリアーです。そして20年ぶりのハリアーです。 注文して4ヶ月弱 ...
ルノー カングー ルノー カングー
注文から4ヶ月、ようやく納車されました。 色はかなり迷ってマロンショコラ・メタリックにし ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation