• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1959bokuのブログ一覧

2021年10月13日 イイね!

やはりPayPay払いはお得!

やはりPayPay払いはお得!コロナが収まってきているからか、地域興しのいろいろなキャンペーンが始まっているようです。

知らなかったのですが、道の駅で、PayPayで支払ったら、残高付与の金額がやけに多い・・

alt

alt

alt

実は全くこのことを知らなくて帰ってきてから、PayPay残高を確認してから、気づきました。


alt


最大の問題点は、こういったキャンペーン情報が伝わりにくい(単に私が情弱なだけ・・)、知らないということが多いです。
(追記:今回のキャンペーンもPayPayホームページ、地域のホームページ等さがしましたが、見つけることができませんでした。いったい誰のためのキャンペーンなのか・・?)

それと、お得になることが多いPayPay払いですが、使えるお店検索の情報がいまいちなところがあります。
今回も支払う前に検索で出なかったので、いったんは(クレジット)カードを用意し、レジに行き、PayPayのバーコードがおいてあるのに気づきカード払いをやめてPayPayで支払ったらすごく「お得」だったのです・・
(値引きではなく、ポイント付与と同じ考え方ですが、次ぎに使えるという点では実質的な値引きと同じですね)
Posted at 2021/10/13 12:39:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | その他
2021年10月12日 イイね!

ライフカードweb Desk不具合いつまで・・

ライフカードweb Desk不具合いつまで・・今日は少し毒を吐きます・・

ETCが始まった当時、無料でETCカードを発行していただけるカードがライフカードだったので、それ以来愛用しています。


ETCカードの「通高手形」という名称もインパクトがありました。
(ちなみにこれは初代だけで以降は普通のLife カードという「普通」のに変わっと思います)

alt
(私が申し込んだ2003.5当時のもの)

きっかけはETCだったと思うのですが、そのLIFE-MASTERカードを今も愛用しています。

ところで、(どこもそうだと思いますが)最近のペーパーレス化で、無料だった明細書の送付が有料になると通知がきていました。

それで、仕方なくweb明細に切り替えた(web明細自体も以前から使っていた)のですが、その初月にあたる先日土曜日に「利用状況のお知らせ」メールが届きました。
ところが、アクセスしようとするとタイトルの画面になり「不具合発生中でお待ちください・・」の画面でアクセスできない状態なのです。

システム障害自体は仕方ないかなとも思うのですが、問題はメールが来たのが土曜で、それから、同じ画面が表示されたままで、今日(火曜)現在、復旧していません。
コロナ過だからか、経費削減で人員を削減しているからなのか理由はわかりませんが、利用明細という顧客にとっては重要な情報にアクセスできないのが続いているのはカード会社の信頼にかかわるところだと思うのでこのままの状態が続くのはいただけません・・


仕方ないので、バーコードを読み取り、スマホアプリをインストールしてスマホ版にアクセスしたら、こちらはOKでした。
仕方ないので、スマホでPDFをダウンロードして、パソコンで印刷しました。

今の時代はパソコンはもう古くスマホの時代なのでしょうか。
(だから、パソコン明細の不具合は対処の優先順位が低いのかも・・・!)

Posted at 2021/10/12 11:53:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2021年10月11日 イイね!

充電マニア・再び・・X1のバッテリーがおかしい・・

充電マニア・再び・・X1のバッテリーがおかしい・・久しぶりの充電の話題です。
タイトルはバッテリーセンスに残っていた表示できる期間の充電量変化です。

X1のバッテリーですが、2019年2月に交換し、まもなく約3年を迎えようとしています。

2日前CTEK MXS5.0充電器で20時間くらい充電したばかりで、昨日の夜まではバッテリーセンスの値も100%-99%だったのですが、昨晩99%に落ちて傾向的に朝は下がっているなと予想はしていたのですが、計ってみますと予想外に80%にまで落ちていました。

alt
(ちょっと想定外、いやかなり想定外・・・)

最近、満充電からの低下率が気になっていたので、めんどくさい(トランクなので)ですが、CCAの測定をしてみます。

alt

alt

測定器では交換指示です。
念の為もう一度つなぎ直して計ってみます。(接触抵抗の影響を受けやすいので)

alt
(定格800ENに対し、現在の695Aという数値も微妙だと思います。電圧も低いかも・・)


alt
(経験上、アナライザーのこの表示はあまりあてにならない・・充電したらReplace表示になることが
多い)


alt
(抵抗値はそれほど悪くない・・というか、充分です)


alt
充電量は2回とも63%とでています。
これが、私には一番疑問点でした。なぜなら、一昨日20時間かけCTEKで満充電にしたばかりなのです。昨日は少し動かしました(約20km)が、その時点ではバッテリーセンスの数値は99%-100%でした。


alt
(健康度の75%も微妙な数値)

そういえば、最近BOSEのSOUNDLINK MINI Ⅱのバッテリーが90%以上に充電出来なくなり、いつまでも電源マークが点滅したままになっています。(満充電で表示が消える)
alt

alt

90%から、80%で止まるようになったと思ったら、次は50%と言うようになりました。(充電量は音声でお知らせ)純粋なポータブルなままつかうことはあまりないので、今後充電器をつないだままで使えればそれで良いのですが、充電量表示をみると明らかに充電池の異常、もしくは寿命が近い感じがするので、今後がどうなるか興味のあるところです→いまここ・・

SOUNDLINK MINI Ⅱは2台使っているのですが、バッテリー異常になっているのは新しい方です。


やはり、電池はどんなにうまくメンテしていても当たり外れの寿命の方が大きいのかもしれません。
Posted at 2021/10/11 10:02:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | バッテリー・充電 | クルマ
2021年10月09日 イイね!

座っておしっこ・・

座っておしっこ・・いい加減トイレの話題は終わろうと思っていたのですが、昨日の神戸新聞の夕刊にこんな記事が載っていました。



著作権の関係もあるので、記事は縮小して掲載しましたが、要約すると内容は、男性が小用の時、座りションの割合を調べ、その理由について書いてある記事です。

20-60代の男性を対象の調査で、全体では座りション派が60.9%、立ちション派は39.1%だったそうです。

私が驚いたのは60代男性でも2.7%が座りネーティブ(最初から座っておしっこをしていた)派が存在していたというアンケート結果です。20代では25.7%が座りネーティブだったということで、実に1/4の若い男性は立っておしっこをした経験がないというアンケート結果でした。(記事の内容だけでは、分かりかねますが、自宅での用足しに限ったことかも?)

また、立ちション派から、座りション派に変えた人の割合は49%ということです。

理由は尿ハネでトイレが汚れる体験をしたからが、圧倒的に多くて37.3%、掃除する人の気持ちを考えるようになったが27.9%、自分で掃除するようになった19.3%などです。

面白いなと思ったのは、一人暮らしの息子の部屋を訪れた際に「座ってするように促されたことなどをきっかけに考え方に変化が生まれた」とおとうさんが言っていた例です(一人暮らしの息子さんは自分で掃除するからトイレが汚れるのが嫌ということですね)。

「いつも掃除してくれる妻への配慮もあった」という意見はもちろん多かったようです。

立ちションという言葉が死語になる日も近いかも知れませんね。



私はウォシュレットに変えてからは、もちろん座りション派になり、このころから、トイレに興味を持ったのもありますが、外での用足しでも「大」のところに空きがない時以外、「小用」の時も和式のトイレ以外に空きがない時以外は、大用のトイレを使用し、洋式便座にすわり、高級そうなウォシュレットがついていたら(大でなくても)作動させて、おしりに水の当たり具合を体験!しています(変態トイレマニアです)。さすがに最近はそんなこと(用もないのに水をあてること)も少なくなりましたが・・

妻の方は外ではウォシュレットをつかわないそうで、理由が、(他人のおしりに噴射したウォシュレットの水が)汚い気がするからと言っていました。(用足しをした自分のおしりの方がよほど汚いと思うのですが・・・笑)


Posted at 2021/10/09 06:06:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | トイレ | 日記
2021年10月08日 イイね!

ウォシュレットが壊れた・・再び!

ウォシュレットが壊れた・・再び!非常に快適になったウォシュレットですが、実は続きがあります。

前回、めったに1年以内には故障しないと書いたばかりですが、2日目に壊れました・・orz




・・・まさか、このブログネタのために壊れた!・・・
     ・・・その顛末記です・・・




交換日、翌朝と快調で、自動がこんなにリッチな気分にさせてくれるのだと思ったのもつかの間、外出から帰ってきて夕方トイレにはいると、蓋が開きません・・

一瞬 ・・・な・に???・・・ 

・・自動便ふた開閉が壊れたので、交換したのにまた蓋の不具合・・・!

alt



手動の「開」ボタンを押しても同じで、一瞬「蓋」がもち上がりますが、すぐ力尽きる・・という感じで開きません。

・・・もう?????です・・・

まだ箱も処分してはいないのですが、ネット購入だし、使う場所が場所ですし、例え初期不良新品交換してくれたとしてもせっかくつけたのを取り外さなければなりません。
(ネット販売店の保証書をみると、初期不良、故障修理ともメーカーに連絡をと販売しているメーカーの電話番号一覧が裏に印刷してありました)

もっともそれを見る前に、先日来てくれたサービスマンの方の携帯に「ちょっと違うだろう・・」けどと思いながら、わらをもつかむ思いで連絡をしていました。

サービスマンの方は邪険にすることもなく、私が受付しますといって、機種番号などを聞かれて修理手配していただけました。
(買ったばかりなので、サービスマンの方からは、販売店に連絡しては?といっていただきましたが、ネット専売店なので、上記のような対応になるのではと私から言って修理対応をお願いしました。もっとも私は商品の性格等も考えると、よほどの不具合でもない限り、新品交換ではなく、修理していただくのが現実的かと思いますが・・)

土日を挟んだので修理が忙しく、少し来ていただくまでに時間がかかりましたが、今度は違う方が来られモーターユニットを交換していただき、蓋が開くようになりました。

その間、すこしでも負担がかからないように、蓋開閉オートを切っておいて、開けたままにして使ってくださいとのことでそのように使ってましたところ、この商品は実は最上位機種で、便座を瞬間的に温める機能になっているので、使わない時、蓋を閉めて節電する必要はないことに気づきました。


来ていただいたサービスマンの方も、要は好みの問題(蓋を開けたまま使うのも)ということでそもそも蓋を開け閉めする必要はないとのこと・・
       (それを言ってしまうと身も蓋もないですが・・・)

しかし、交換するきっかけになった、蓋開閉の故障が、新しく買ったのに同じところの、(原因は違っても)不具合に遭遇するとは・・・


その時、使い回しで交換しなかったリモコンのベースプレートですが、今のは抜けにくくなっていると教えていただきました。(・・・折をみて交換しておかなければ・・・)

alt

(見ただけで古いのを使い回しているのが分かるのですね。さすがメーカー直系のサービスマンです)

alt

(並べてみると明らかに違う大きさでした。素人の悲しさ・・部品の形状が違っているのに気づかず・・・)


便器洗浄ユニットは、やはり使い回し可能で、問題ないとのことも確認できました。

それと古いウォシュレットの処分ですが、当地区は(たぶん)無料でゴミとして出せるはずなのですが、もし駄目な場合は、修理サービスに連絡すれば2,000円かかりますが、引き取ってもらえるとのことです。

初期不良にあたってしまいましたが、素人交換工事の点検にもなり、いろいろ聞けて、結果的には良かったのです(^_^)

サービスの方に「成熟製品で同じだと思っていましたが、ウォシュレット交換でやはり洗浄能力もアップしているのを感じ、LED照明やミスト噴射など、良くなっていますね」と私自身感じたことを伝えました。

肯定の答えを期待していましたが・・・

「実は私はあまりウォシュレットを使ってないのですよ」とサービスの方はおっしゃいました。

再び頭の中は「・・・???・・・」です。
サービスの方は続けて、「ヘビーユーザーの方には(新製品の)違いがわかるようですね」と・・・

alt

(ねじ穴は同じと聞いていたのでさっそく交換しました。しかしここのねじを外すのもたいへんでした。もう少しでなめてしまうところでした。)

右上のねじの横の傷は、素人施工の悲しさ・・・前回の時に傷つけた壁紙。


alt

今度のリモコンは前のより小型なので上からみると少し傷があるところが見えてしまってます。正面からは見えませんが・・・





ところで、このウォシュレット・・・今現在は、かなり品不足が深刻になっている状況らしいです・・
(だから、もし初期不良交換するとしても、実際にはもう製品がない状態でした。返金対応してもらっても、新しいのが今は手に入らない状況のようです)

修理部品はまだ在庫が大丈夫のようでしたが、近いうちに在庫不足になるおそれはあると思います。

やはり、TVで報道されていたとおり、半導体不足による在庫不足が深刻になってきたようです。

今は、ネット業者も軒並み在庫払底していて、値段も急騰しています。



・・・クルマには全くと言って良いほど関係のないブログの締めくくりに・・・

今回はトラブルもありましたが、取り付けも点検していただく結果になりよかったです。
結果的に最上位機種を買うことになったり(買う時点で、高騰していて、下位機種が同じ値段だったので)、私にとっていろいろな意味で実に良いタイミングだったという「めでたしめでたし」という嘘のようなホントの話です。

Posted at 2021/10/08 06:28:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | トイレ | 日記

プロフィール

「[整備] #X1 ウインドウきしみ音-TESAテープ張り替え https://minkara.carview.co.jp/userid/3035112/car/2648566/7839650/note.aspx
何シテル?   06/21 15:28
E46でBMWの魅力にはまりました。 BMWは生涯乗り続けたいと思っています。 小さな個性的な車が好きです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

      1 2
3 4 5 67 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 181920 2122 23
2425 26272829 30
31      

リンク・クリップ

[BMW X1] 注意!Bimmerlinkとの接続 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 16:04:50
スタッドレスタイヤに変えたらクルマが激変した!・・(顛末記も) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/26 20:56:46
[BMW 2シリーズ クーペ]BMW OEM品 50周年記念センターキャップ 68mm 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/26 11:01:09

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
2015.2購入 2015.1登録の未使用中古車です。 ディーラーの決算の関係で格安で購 ...
BMW アクティブハイブリッド 3 BMW アクティブハイブリッド 3
28年9月新車登録。新車登録としては最終に近いのではないでしょうか。ハイブリッド、直6、 ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
約20年ぶりの国産車はハリアーです。そして20年ぶりのハリアーです。 注文して4ヶ月弱 ...
ルノー カングー ルノー カングー
注文から4ヶ月、ようやく納車されました。 色はかなり迷ってマロンショコラ・メタリックにし ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation