• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1959bokuのブログ一覧

2021年10月06日 イイね!

一台選ぶならこれかな・・

一台選ぶならこれかな・・すでにまもなく7年目になろうとしていますが、ヤレもほとんど感じられず、長距離をゆったり流すには最適なクルマです。今ではコンパクトな部類になりますので、チョイノリにも重宝しています。

他のクルマも併用していますが、一台だけなら私的にはやはりこのクルマor後継のX1が最適に思っています。

最初1800mmの車幅は大きいと思っていましたが、今は他のクルマも軒並み大きくなりましたので、むしろコンパクトに感じます。

2021年10月05日 イイね!

トイレマニア・・ウォシュレットの交換、完成

トイレマニア・・ウォシュレットの交換、完成ところで、オート洗浄のタンク側の部品ですが、受光ユニットの裏側を見ると、コードが電源と制御用に分かれてコネクターで刺さっていました。

このまま交換せずにいけそうな予感。
(こんな部品までわざわざ機種別に作り分けてないでしょう)

ところが、説明書が共通なのか、買った機種のどこにコネクターをさすのかが良くわかりません。


結局このコネクターの接続部を探すのと、接続したあとはめ込むキャップの着脱に一番時間を費やしてしまい、2時間くらいかかってようやく完成しました。


alt
(タンク内の止水金具から、極わずかの水漏れ。先日サービスマンが、便器もある程度で、取り替えて欲しいと言っていたのはこういうことの為と理解)


alt
(今回使い回しで使わなかった洗浄ユニット他。次回の故障の時の為にとっておきます)

alt

(便器洗浄リモコンと、受光部は外すと壁に穴が残り見えてしまうので、あえて取り付けたままにしています)


alt


(トイレに入ると、便器内と外をLEDが照明してくれて、除菌ミストが噴射します。この瞬間が一番気分が盛り上がります・・笑 この機能は便器ごと交換しないとできないのではと思っていたので、嬉しい誤算でした。)

やはり自動便蓋開閉、自動洗浄は快適です。

取り付けたばかりなので、ウォシュレットを使うと電気製品のにおいがしています。

コロナの時代で、トイレ流しは便ふたを閉めてからと言われるようになりましたが、
このウォシュレットの場合、「便ふた閉止後洗浄モード」というのに変えるとできるようです。
さっそく設定しましたが、それより気をつけないといけないのは、他のトイレを使う時、流すのを忘れたまま出てきそうなことです・・


最後に延長保証について・・・

alt

今までの経験ではウォシュレットは1年以内ではなく、2-3年後に壊れて部品交換しています。
最初のは5年目以降も壊れていましたが、確か延長保証自体がなかったような・・・

メーカーの損得もありますので、たぶん?5年の延長保証に入るのがバランス的には良いのでは?と思っています。
(というか、5年の延長保証は必須だと思います)
・・あくまで個人的見解です・・
Posted at 2021/10/05 06:05:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | トイレ | 日記
2021年10月04日 イイね!

トイレマニア・・そしてウォシュレットの交換へ2・・

トイレマニア・・そしてウォシュレットの交換へ2・・ ネットで購入したウォシュレットが届き、いよいよ交換です。

まず、分岐部から、ウォシュレットにつながっている給水ホースを外し、本体を撤去しました。

それから、ベースプレートを取り外します。

alt
(非常に長いねじ。今回の一番の重労働でした)

alt

alt
(このゴムを抜くのが今回の一番の力仕事でした)

alt
(分岐金具は使い回しができるのなら、そのままに使おうと思ったのですが、ねじがあわない・・・)

alt
結局、新しい製品に付属品と交換しました。
しかし、実はここで、思わぬトラブル・・・


alt
(リモコンのベースプレートは使い回しでそのまま新しいものが、つくのを前日に確認)

取り外しから、ゆっくり写真を撮りながら、約1時間半で取り付けが完了しました。

・・しかし、まさかの分岐部からの水漏れ・・

alt

狭い場所なので、簡易工具を使っていましたが、締め付けトルクが足らなかったようで、モンキーレンチであらためて締め直し、水漏れは収まりました。

・・・まだ・・続きます・・
Posted at 2021/10/04 06:32:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | トイレ | 日記
2021年10月03日 イイね!

トイレマニア・・そしてウォシュレットの交換へ・・

トイレマニア・・そしてウォシュレットの交換へ・・だんだんクルマのことからは、離れていっています(笑)

やはり便器一体形は不経済と判断し、ウォシュレット単体での交換を決めました。

今のウォシュレットが蓋の開閉ができないことがあるだけで、肝心の洗浄機能には全く問題が発生してないので、ゆっくり選べば良いと思っていたのですが・・



TVのニュースで半導体不足で自動車の生産や、TOTOの製品にも影響がでていると報道されていました。

ネット価格を見ると、夏に見た値段からウォシュレットも平均2割くらい上がっています。
壊れてしまってからでは、最悪すぐ手に入らないかもしれません。
便器と同じ色のパステルピンクはカタログにこそありますが、受注生産で、それこそいつ手に入るか分かりません。(当然値段も・・)


狙いをつけていた機種もその影響を受けてずいぶん値段が上がっています。
その中でアプリコットの最上位機種だけが、わずかに当初より値下がっていて、始めに考えていた機種と結局同じくらいの値段になっています。

・・・もうこれしかない・・・

ネットで迷わずアプリコットの最上位機種を注文しました。
(今まで使っていたのも当時のアプリコットの最上位機種です。前述したように破格値で買っています)

便器自動洗浄の付いた機種です。
もともと我が家のトイレはボタン式のリモコン便器洗浄機能をつけていましたので、自動までは必要ないかなと思っていたのですが、過去に宿泊したホテルで自動便蓋開閉、自動洗浄機能がついているところと、そうでないところに順番に泊まった時のことを思い出しました。

ほんの些細なことなのですが、やはりリッチさの気分が全く違うのを感じていました。特にホテルだったから余計そう思ったのかもしれませんが、クルマでもスマートキーに慣れてしまうと、ボタンを押すリモコンキーが想像以上に不便に感じるというのと似ているのではないかと思います。(人間、自動になれてしまうとどんどん感覚がそうなっていくのかなあ・・そのうち自動運転でないと我慢できなくなったりして・・)

・・・作業編に続く・・


Posted at 2021/10/03 06:40:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | トイレ | 日記
2021年10月02日 イイね!

トイレマニア・・ウォシュレットが故障した・・3

トイレマニア・・ウォシュレットが故障した・・3最近では、道の駅などのトイレでネオレストがつかわれていたりするのを見て、時代も変わったなと感じています。

一昔前までは京都などの某有名観光地のトイレなどで、目に見えるほど「ウジ虫」がわいているのを見ることも多かったですが、時代も変わったものです。


ところで、今回ウォシュレットを交換するにあたり、ウォシュレットだけの交換にするか、便器ごと一体型に変えるかは悩みました。

修理にきたサービスマンにいろいろ質問したところ、便器も一生物ではなく、取り替えて欲しい様子。

一体型便器のどちらかが、壊れた場合のことを聞くと、やはり全体の交換になるとのこと。ただし、一定期間中は、保有部品としての交換も可能ということ。
このことから、普通に考え、ウォシュレットのほうが先に壊れる筈なので、ウォシュレット一体型便器の場合は、壊れるぎりぎりまで使わず保有部品があるうちに壊れそうなウォシュレット部を交換するという使い方で、2世代までの延命は可能・・・

・・・しかしやはり延命しても2世代とはもったいないと結論し、ウォシュレット単体の交換をすることに。

alt


(我が家のリフォーム後の初代ウォシュレット付きトイレ、ウォシュレット部分だけでなく、
便器もサイフォンゼット方式というという当時最新のものを選定しています)


alt


(2代目のウォシュレット。初代は、家族の強い希望で、パステルピンクの色で統一していましたが、
              2代目は価格の都合でウォシュレットのみホワイトで色違い。

ちょっと話が脱線しますが、最初に買ったころは、便器も色々な色がたくさん出ていて、公園などでも奇抜な色の便器が使われたりしていました。

ちなみに2009年頃は、不況の時代でしたので、某オークションでこのウォシュレットは定価の1/3位で買うことができました)




経済をまわすためには、一体型便器でどんどん交換していく方が良いのかもしれませんが、エコという面とは両立していかないように思います。

道の駅などのトイレのウォシュレット一体型便器の故障の場合のことを心配してしまいます。

 ・・・やはりまだまだ続く・・・
Posted at 2021/10/02 05:21:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | トイレ | 日記

プロフィール

「[整備] #X1 ウインドウきしみ音-TESAテープ張り替え https://minkara.carview.co.jp/userid/3035112/car/2648566/7839650/note.aspx
何シテル?   06/21 15:28
E46でBMWの魅力にはまりました。 BMWは生涯乗り続けたいと思っています。 小さな個性的な車が好きです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

      1 2
3 4 5 67 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 181920 2122 23
2425 26272829 30
31      

リンク・クリップ

[BMW X1] 注意!Bimmerlinkとの接続 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 16:04:50
スタッドレスタイヤに変えたらクルマが激変した!・・(顛末記も) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/26 20:56:46
[BMW 2シリーズ クーペ]BMW OEM品 50周年記念センターキャップ 68mm 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/26 11:01:09

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
2015.2購入 2015.1登録の未使用中古車です。 ディーラーの決算の関係で格安で購 ...
BMW アクティブハイブリッド 3 BMW アクティブハイブリッド 3
28年9月新車登録。新車登録としては最終に近いのではないでしょうか。ハイブリッド、直6、 ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
約20年ぶりの国産車はハリアーです。そして20年ぶりのハリアーです。 注文して4ヶ月弱 ...
ルノー カングー ルノー カングー
注文から4ヶ月、ようやく納車されました。 色はかなり迷ってマロンショコラ・メタリックにし ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation