ドアミラーぶつけてた…org 
久しぶりでカングーに乗っていたとき、助手席側のドアミラーが見えないことに気づきました。
知らない間に角度が変わった・・?
降りてドアミラーをみると4本の白い筋が…org
(慌てててその写真をとることも忘れていました・・)
そういえば、さきほど狭いところを通ったが・・
それにしても壁にぶつけたことすら気づかなかったとは・・
今までドアミラーをぶつけた傷がある車はよく見ていましたが、
「どうして?」
といつも思っていました。
カングーのドアミラーは形状も大きく外に張り出していますが、あたったことに気づかない
とは・・

帰ってから、細かい目のコンパウンドでこすってみましたが、ついた白い塗料はとれる気配すらありません。(そもそも付いた塗料にそって少しへこんでいるし・・)

(さびの出ている古いコンパウンド)
仕方ないのでいつ買ったかわからない粗めのコンパウンドで付いている線に沿って(付いた)塗料だけ落としました。
こんな調子だとまたぶつけるに違いない・・

荒いコンパウンドの磨き傷が目立ちますが、これ以上ミラー側の塗料を削りたくないので、もうこのままです。
やはりシリコーン・リムーバーで・・ 
BMWの経時変化の中でたいへん不愉快な持病のひとつ、ウインドウのきしみ音が気になってきました。(X1)
前回対策したのは・・自分のブログをみると・・
ウインドウのきしみ音対策(脱脂)
整備手帳 ウインドウのきしみ音対策
ほぼ1年おきですね・・
もちろん1年で急に音が出だすという訳ではなく、気になりだして対策をしないと我慢できなくなってくるのが1年(11ヶ月)くらいという意味です。
つい先日も、(面倒なので)水のみで該当部分は拭いたりしましたが、まったく効果はなく・・

コロナ対策で最近車に常備しているアルコール入りの除菌ウェットティッシュが目に入りましたので、まずこれで試してみました。
結果は・・
ひどくなっている・・
改善どころか、それまでかすかに聞こえる程度で、路面がなめらかだと聞こえなかった音が、ほぼ走り出しと同時に聞こえるようになってしまいました。
ちょっと焦りもあり、一番強力だと思われるシリコーン・リムーバーで、水分が乾いてしまった除菌ウェットティッシュをそのまま使い器具も(内装はがし)使って少し丁寧に拭き取り、その後、水で絞ったぞうきんで拭きます。
試走後、音が完全に消えているのを確認して一安心というところです。
アベノマスク到着と特別給付金振り込まれました。 
ようやく、アベノマスクが到着しました。
いろいろ言われている大きさですが、たまたま家にあったやや小さめサイズ(小さめなので普段使わなかったのでかなり以前のもの)とほぼ同じサイズでした。
ただし、家にあった不織布のほうはプリーツ構造なので、実際には縦方向にはかなり大きくなります。


アベノマスクはこのままのサイズなので、実際に装着すると安倍首相をみていてもちょっと滑稽な格好に見えるのでおそらく使わないことになりそうです。(責任上?安倍首相はこれをずっと使っているようですが、なぜか他の閣僚さんは使わない・・)
車ブログに政治的なことはあまり書きたくないのですが、4月初旬のタイミングでマスク配布できていれば、(このアベノマスクでも)かなり良い政策だったのではないでしょうか。
ところが、今これをもらってもという状況に変わってしまっています・・
典型的なお役所仕事になってしまいましたという印象です。
世界中でマスク社会がすっかり定着してしまいそうな状況ですが、私の花粉症は、例年ならGWあたりでマスクは不要になるのですが、今年はいまだにマスクをせずに外の空気に触れると鼻水がでてきます。
これからは、マスク生活必須の世の中になったので、いいんですが・・
それと特別定額給付金申請ですが、オンライン申請の受け付け開始とほぼ同時刻に申請した分がようやく振り込まれました。
ちょっと操作にもたもたしましたのが私の市での受付順ではかなりはやい順番だったのではと思います。
特別定額給付金申請・・結局スマホで・・

実は、このオンライン申請で「振込口座」を「カナ」で書かれたものを添付と書かれていたのを見落とし、「漢字」で書かれた通帳の表紙写真を送ってしまいました。
申請後まもなく気がついたのですが、訂正方法がわからなかったので、そのままにしていましたが、こちらは特に修正の連絡も入らず、そのまま通ったようでした。
市のほうで早い人で5月下旬とメッセージされていたので、私の市ではたぶん早かったほうなのでしょう。
今回のコロナ騒動・・
私が働き始めて最初に買った自動車の名前と同じなのですが、ドライブも自由にできなくなってしまいました。
特に県外移動の自粛は、長距離ドライブできないことを意味しますので、辛いものがありますね。
はやく自由に長距離ドライブできる日がくるのとよいのですが・・
そして、緊急事態宣言の中、(田舎では貴重な)お気に入りの喫茶店が5月に2軒も閉店してしまいました。
今回はちょっと政治ネタ的になってしまいました。
【BMW】ご存じですか?あなたの愛車にも標準装備された、BMWテレサービスのこと。 
タイトルのメールが昨日届いていました。
内容は知っていたような知らなかったような・・

エマージェンシー・サービスは天井にもボタンが付いているので知ってはいましたが、ボタンも押せないような状態になったら自動で通報してもらえるというような解釈で良いのでしょうか・・
BMWテレサービスコールはメンテナンス情報を自動送信するとサービスから連絡が来るということのようですね。

普段、私が必要以上に気にしているバッテリーですが、テレサービスバッテリーガード機能がついているのですね。
メールにはi-driveの通知のことは書いてありませんが、バッテリー電圧低下のアラームがでる(展示車がよくそうなっています)とサービスに自動通知しますと書いてあります。
今回のメールはその通知を(普段お世話になるサービス)正しいサービスパートナーに登録してね・・というメールのようです。
ところで、この機能の恩恵にあずかり、サービスの方から連絡があったという事例はあるのでしょうか・・
メンテナンス情報では、私はいまだ機能の恩恵は受けていませんが・・
こんなことってあるのですね・・(¨! 
久しぶりにカングーで走っていると普段はめったに出会わない(月1,2台くらい?)カングーに4台立て続けに出会いました。私のカングーを入れると5台になります。
(外出自粛の中、カングーのイベントがあったわけではないと思います。たぶん・・)


対向してくる黄色のカングーだけでなく、わかりにくいですが、私の前の前の車も茶色のカングーです。
対向車の黄色のカングーからみると2台(一台は私)の茶色のカングーに連続して出会ったことになったので、黄色のカングーのドライバーも驚いたのでは・・?

リアのドラレコをつけていませんので、写っていませんが、合流の後ろから茶色のカングーが来ていました。
私のカングーを含めて4台の茶色のカングーが15分くらいの短い間に集結したという偶然です。
つまらないネタでした(_ _)それだけです・・
|
[BMW X1] 注意!Bimmerlinkとの接続 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/02/03 16:04:50 |
![]() |
|
スタッドレスタイヤに変えたらクルマが激変した!・・(顛末記も) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/03/26 20:56:46 |
![]() |
|
[BMW 2シリーズ クーペ]BMW OEM品 50周年記念センターキャップ 68mm カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/12/26 11:01:09 |
![]() |
![]() |
BMW X1 2015.2購入 2015.1登録の未使用中古車です。 ディーラーの決算の関係で格安で購 ... |
![]() |
BMW アクティブハイブリッド 3 28年9月新車登録。新車登録としては最終に近いのではないでしょうか。ハイブリッド、直6、 ... |
![]() |
トヨタ ハリアー 約20年ぶりの国産車はハリアーです。そして20年ぶりのハリアーです。 注文して4ヶ月弱 ... |
![]() |
ルノー カングー 注文から4ヶ月、ようやく納車されました。 色はかなり迷ってマロンショコラ・メタリックにし ... |