• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1959bokuのブログ一覧

2019年08月03日 イイね!

ハイ、メルセデス 新型Aクラス(W177)で北海道ドライブ7(最終)

ハイ、メルセデス 新型Aクラス(W177)で北海道ドライブ7(最終)最終日の5日目です。


朝食レストランのクリームのフレンチトーストは絶品でした。
良い気分で、満足してホテルをでます。


気分よく出発したのですが、しばらくするとエアコンから温風がでています。
昨日までのように、LOWにして冷風にしても、次の16℃にすると温風になってしまいます。

エンジンを切ったり試しますが、直る気配がありません。

あきらめてLOWとOFFでしのぎます。(LOWのままだと冷えすぎる。)
それどころか、ACボタンをonでもoffでも同じな感じです。
ファンをオフにしても外気導入だと熱い風がでてくるのです。LOWをうまく使うしかないような状態です。



富良野まで来た道をもどります。
北海道のトラックはおおむねゆっくりの走行ですね。



経験上、町のなかで40km制限に変わるところは特に気を付けて走ります。

(ラベンダー畑も有名どころ以外はすいています)


(年配の方がこういうレンタカーでのんびり・・(たぶん)・・回っているのをみかけました)


今回は使い方が理解できていなかったり、故障にも遭遇してしまいましたが、車好きにとってヤナセのプレミアムレンタカーができて北海道で輸入車を気軽に選択できるようになったのは嬉しい限りです。

今は、ベンツが中心といったところですが、ヤナセはBMWも扱っていますので、X1などもあるようです。
今回の旅行では、むしろ、ベンツのレンタカーよりBMW X1のレンタカーの方をよく見かけました。
(レンタカーの)ベンツはCLAを最後のホテルでみたくらいですが、BMW X1はレジャーに人気のSUVだからか、何台かみました。
BMWの選択車種が増えていってくれるとBMW好きには嬉しいのですが。

夏の北海道は、観光地の近くの道路や有名観光地の駐車場ではほぼレンタカーばかりと思うくらいのレンタカー王国ですが、少し郊外にでるとベンツ、BMWのレンタカーどころか、レンタカーを(場合によっては車を)みるのも(笑)急速に減ってしまいますので、そんな中で複数回見たBMW X1などは人気なのだと思います。ディーゼルで燃費がよいというのも人気の要因なのでしょうか。



故障を報告して、確認いただき返却完了です。

終わり...
Posted at 2019/08/03 07:49:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行・ドライブ | 旅行/地域
2019年08月02日 イイね!

ハイ、メルセデス 新型Aクラス(W177)で北海道ドライブ6

ハイ、メルセデス 新型Aクラス(W177)で北海道ドライブ6旅行4日目です。

札幌市内観光は昨日の予定でしたが、ヤナセに寄ったりで、今日の朝に変更です。

平日の朝の札幌市内はやはり大都市だけあって混んでいます。
車は、最寄りの駐車場に置いて歩いて見学をと立体の機械式駐車場に入ろうとすると、係員が手で×をします。

SUVでもないAクラスという小さな車に乗っているという感覚でしたので、一瞬、意味が分かりませんでした。
駐車場の係りの方が言うには、入らないとのこと。
(実際にはたぶん入るのでしょうが、もしものトラブルを嫌がったのでしょうか・・)

Aクラスも今は、全長は4400mmを超えていますし、全幅も1800mmです。
前面のベンツマークがやたらと大きくなったのも門前払いの一つの要因かもしれませんね。

一昔前のCクラス、3シリーズと比べても全長も同等になり、全幅はこちらのほうがはるかに大きくなっていますね。

結局、札幌は何度も見学していましたので、時計台など車窓のみの見学にして旭川に向かいました。

(こんなのスマホが普及しているのでいらない)


2日目から続いているエアコンの不調ですが、昨日ヤナセでリセットしていただいたにも関わらず、今日もおかしくなりました。
3日続けて一日に一回だけおかしくなるという、いちばん修理にはやっかいな状態です。
ACCや、自動レーンチェンジシステムで一回でも異常がでると事故につながりかねません。
レーンキープシステムは高速走行中何度か自動ブレーキ制御が働きました。(これは私の使い方が悪いのかもしれませんが・・ )




(電話番号検索ででなかったホテル)






レストランが当日予約だと遅い時間しか取れず、じっくり聞けなかった生演奏ですが、かわりにレストランの窓ごし正面に大きな打ち上げ花火をみながら食事を楽しむことができました。


...続く...
Posted at 2019/08/02 08:06:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行・ドライブ | 旅行/地域
2019年08月01日 イイね!

ハイ、メルセデス 新型Aクラス(W177)で北海道ドライブ5

ハイ、メルセデス 新型Aクラス(W177)で北海道ドライブ53日目、今日も同じような天気で、雲が垂れ込めています。

昨日のことがあってから、ナビに入っている場所が正しいのかどうか疑問を持つようになってきています。
地図の拡大縮小がタッチパッドか、画面上のピンチインアウトで、ストレスも大きいです。走っているときなどは、これは絶対ダイアルのほうが早いし便利でしょう。



ニセコ駅を見ながら、有島記念館へ向かいます。
同時に神仙沼も検索して、経由地を設定することは、この頃にはできるようになっていたのですが、どちらから先にいったらよいかなどは、手動で設定で不親切ですね。このあたりは、BMWのナビも同じですが・・
(後付けのナビなどでは近い順に自動で並べ替えてくれるのは当たり前についている機能なのですが)




(神仙沼は完全に霧の中)

(ベンツのリアファグは今も片方だけなのですね。)


昨日のリセットで直ったかにみえたエアコンの急激な温度上昇ですが、コンビニに停車して走り出した途端またしても、温風がでています。温風というより熱風です。
一度エンジンを切ってみましたが、直りません。
またリセットかと一瞬頭をよぎりましたが、エアコン温度を最小のLOWまですると冷風がでてきました。

安心して設定していた22℃に戻すとやはりだめです。
もう一度LOWにもどし、今度は次の16℃、17℃と徐々に上げていくと、22℃にもどしても冷風のまま大丈夫です。

岩内あたりを走っているときでしたので、レンタカーの営業所などは札幌までありません。

2日続けて症状がでていますので、メルセデス・ミー・コネクトに発信してみました。
機械応答でつながり、案内からは該当する項目はないようです。

試しに点検項目を選んでみましたが、車両情報を送信していますと音声が流れてそのまま切れてしまいました。

余市のニッカウヰスキー工場の駐車場から、今度は、千歳のヤナセプレミアムレンタカーの営業所に連絡してみます。
調べて、折り返し連絡しますということで、ウヰスキー工場を見学します。


朝ドラの影響が今も続いているようで、平日にも関わらず駐車場待ちでした。

見学中に着信があったようで、車に戻ってから聞いてみました。
ヤナセにも問い合わせていただいたようですが、前例がないとのことです。
故障の可能性が強く、故障履歴に残っているかもということで、札幌ドーム前のヤナセを紹介されました。

とりあえず、今は直っているので、あまり気にせず、そのまま小樽観光をして、今日の宿泊地札幌に向かいます。



ナビで、検索すると札幌ドーム前のヤナセはホテルを通り越した場所にあります。

時間的にたぶんいかないだろうと思って走行していると、札樽道をおりてホテルに向かう途中の道沿いにベンツのマークのお店が目に入りました。
一瞬まよって、ナビの正しい操作方法も聞きたかったので、ヤナセに入ります。

まさか、レンタカーで、旅行中にヤナセにいくとは想像もしていませんでしたが、手短に事情を説明して、診断機にかけて10分くらいで診断しますということで見ていただきました。

結果、エラー履歴はなかったのですが、故障でないとは言い切れないですということです。
エアコン関係のみリセットしていただきました。
せっかく昨日セットしてもらったホテルのメモリはと気になりましたが、エアコン関係のみのリセットが工場ではできるようで、他はそのままでした。

実は昨日のリセットでもナビ関係はそのままだったみたいです。ナビと、車両のリセットは別のようです。
ナビの詳しい使い方を聞きたかったのですが 、ところがここのヤナセの営業マンも mbux ナビのことはよく分かっていないようでした。
とりあえず昨日の方法 で良いようです。

ニセコでは外国の方はあまりみかけなかったのですが、今日泊まる札幌のホテルは外国の方の方が多いのではないかというくらいでした。

...続く...
Posted at 2019/08/01 07:09:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行・ドライブ | 旅行/地域
2019年07月31日 イイね!

ハイ、メルセデス 新型Aクラス(W177)で北海道ドライブ4

ハイ、メルセデス 新型Aクラス(W177)で北海道ドライブ4窓を開けてファンを止めて、駐車できるところでエンジンを切ってみます。
再度エンジンをスタートさせても状態はかわりません。
ここまでで昨日のこともあり、いろいろいじっていましたので、メニューにリセットという項目を発見していました。

リセット項目と選択すると車両情報がすべて初期化されますという警告がでましたが、そのままリセットします。
しばらく、パソコンのように画面がまっくろになり再起動され、エアコンからは冷風がでてきました。
初期化されましたので、Bluetoothなども再設定が必要で、新しく、ユーザープロファイルを作れという表示がでます。
今までの走行の仕方の学習なども初期化されたのでしょうか。(そうだとこれは歓迎ですが)
(この時はさすがにあせっていてその画面を写真に撮る余裕はありませんでした)

次の目的地の昭和新山・洞爺湖についたのは14時をすぎていました。




(真狩村・細川たかし像)


神仙沼を見学してから、ホテルにはいる予定でしたが、天気も相変わらずよくないので、明日一番に行く予定にして、今日は早めにホテルに行くことにしました。

今日は早めにホテルにはいってゆっくりしようと思っていたのですが・・
MBUXナビで検索した場所ですが、ホテルがあるような感じのところではありません。

折しもその近辺が道路工事が行われていて、片側通行のところをいったり来たりを繰り返しどうしようかと思いましたが、スマホで検索してスマホナビでようやくホテルにたどり着きました。
結局ナビは1.8kmほど手前のホテルがありそうもないところを指示していました。

この時は、実はまだ、MBUXナビの検索方法が、音声で呼びかける以外の方法がわかっていなくて、一般的に一番利用すると思われる、電話番号検索の方法がわかっていませんでした。
また、検索場所の表示の呼び出し、および事前に検索したところの登録方法(登録できるのかどうか)もわからない状態でした。

運よく泊まるホテルにニッポンレンタカーの営業所がホテル内にありました。

MBUXナビの使い方をここの方がわからなくても、わかるところに聞いていただけるかもと期待してレンタカーの方に操作方法を聞いてみました。

ここのレンタカーの方と一緒に試行錯誤で操作します。

MBUXナビはここまでで従来のナビとは操作概念が違うということを感じていました。
ニッポンレンタカーの方もわかりにくいですねといいながら、操作し、とりあえず明日と明後日の宿泊ホテルを登録していただきました。



ここでも最終日のホテルが電話番号で出てこなくて、50音検索で検索したり、ところがそこには検索したときでなかった電話番号がそのまま載っていたり、ナビデータに首をかしげたくなる点も多々ありました。(ここのホテルもそうですが)
オンラインとオフラインを使い分けているようですが、今回も検索しているときにすぐでてこなくて、しばらく待っていると出てきたりとか、まるで、一昔前のガラケーみたいな速度の検索です。







(今日の燃費)
今日は20km/l超えていたのですが、最後に迷子になり燃費が悪化しました。


ここまでのトータル燃費
...続く...
Posted at 2019/07/31 07:52:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行・ドライブ | 旅行/地域
2019年07月30日 イイね!

ハイ、メルセデス 新型Aクラス(W177)で北海道ドライブ3

ハイ、メルセデス 新型Aクラス(W177)で北海道ドライブ3相変わらずの天気の中、大沼公園めざして出発です。



もし、レンタカーを交換してもらうのなら、函館にいるうちに交換しないといけませんが、昨日の原因と表示の消し方は、昨日取説をホテルに持ち込み消しかただけは、わかりましたのでこのままW177(Aクラス)に乗り続けます。

(矢印がかかれているこのスイッチが肝で押し込みことでOK・エンター機能のようです。
左の写真のダブルメーター表示は借りている車両にはない機能のようです)


スイッチ機能の位置関係が見事なくらいBMWと左右反対についています。
メーカーが考えてのことだと思いますが、最終的には、ユーザーのことを考えているとは思えません。

今回のAクラスは一番ベーシックモデルのようで、メインのメーター表示は7inのようです。(スピードメーターとタコメーターが左右に表示されるタイプは10.25inタイプのようです。)

昨日ホテルの中で取説を読みましたが、私の理解力がたらないのだと思いますが、分厚いのに、肝心の知りたいことが載って(たどりつけない?)いません。
輸入車の取説はだいたいそうですが、オプションの機能やグレードによって違うところが、いっしょに書いてあるところが、わかりにくくしているところだと思います。

その車にない機能(搭載されていいない)を一生懸命呼び出そうとしていることが良くありますね。



大沼公園をでてしばらく走っていると、温度設定をさわっていないのに(これもハイ メルセデス 暑い などの音声コマンドで温度調節できるのが話題の機能)突然、最大暖房だと思われる温風がでてきます。
北海道だから気温が低いのかもと思いましたが、しばらくすると暑くて乗っていられない状態になりました。

...続く...
Posted at 2019/07/30 12:45:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行・ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #X1 ウインドウきしみ音-TESAテープ張り替え https://minkara.carview.co.jp/userid/3035112/car/2648566/7839650/note.aspx
何シテル?   06/21 15:28
E46でBMWの魅力にはまりました。 BMWは生涯乗り続けたいと思っています。 小さな個性的な車が好きです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[BMW X1] 注意!Bimmerlinkとの接続 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 16:04:50
スタッドレスタイヤに変えたらクルマが激変した!・・(顛末記も) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/26 20:56:46
[BMW 2シリーズ クーペ]BMW OEM品 50周年記念センターキャップ 68mm 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/26 11:01:09

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
2015.2購入 2015.1登録の未使用中古車です。 ディーラーの決算の関係で格安で購 ...
BMW アクティブハイブリッド 3 BMW アクティブハイブリッド 3
28年9月新車登録。新車登録としては最終に近いのではないでしょうか。ハイブリッド、直6、 ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
約20年ぶりの国産車はハリアーです。そして20年ぶりのハリアーです。 注文して4ヶ月弱 ...
ルノー カングー ルノー カングー
注文から4ヶ月、ようやく納車されました。 色はかなり迷ってマロンショコラ・メタリックにし ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation