• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1959bokuのブログ一覧

2019年07月19日 イイね!

Phone Battery Low 警告…

Phone Battery Low 警告…カングーに乗っていると「プ」という音が鳴りました。
音の出所はスピーカーだとすぐ気づきました。なので、あまり気にとめませんでしたが、走り出す度に「プ」という音がします。

オーディオの表示部にスマホの電池が減っていると警告がでています。どうやら電池マークが一つになると警告するようです。

ところで、このカングーの純正オーディオのハンズフリーですが、サンバイザーあたりを向いてしゃべらないと相手がこちらの声を聞き取りにくいようです。
車内が広く、内臓のマイクまでの距離があるのでしょう。大きな車内空間とのトレードで仕方ないのでしょう。

向こうの声はスピーカーからよく聞こえるのですが、こちらの声が上を向いてしゃべるか、かなり大きな声で話さないと相手が困るようです。

それにしても、最近の車はよくビープ音が鳴ります。
ビープ音だけでは、何か異常を教えてくれているのだと気づくのですが、それが、軽微なことなのか、重大なことなのか、判断するにはどこを見たらよいのかすぐにわかりません。

たぶん最新のは音声で話してくれるのでしょうね。
Posted at 2019/07/19 16:27:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | カングー | クルマ
2019年07月18日 イイね!

やっとアルミホイール装着です。

やっとアルミホイール装着です。納車から4ヶ月、ようやく装着済みで納車していただく予定だったopのozアルミホイールがカングーにつきました。


(これでも私がさっと拭いたあとの写真です)

またされたホイールですが、倉庫の底にあった在庫なのか、それとも元々の管理が良くないのか、ちょっと新品を疑うような状態でした。

ブレーキダストかと思うような汚れが狭い隙間にこびりついています。
ダストが焼き付いたものではないようで、水でこすればきれいにはなりましたが、「傷がある」ということで、交換になり待たされたのですが、やはりいくらかの線のような傷があります。
カングーは働く車ということで、この件でクレームを言うつもりはありませんが、やはりドイツ品質、日本品質を期待するとちょっとがっかりなところが、車も含めてあります。

スチールからアルミに変わりましたので、ちょっと乗り味がスムースになったかなと思っていますが、たぶんプラシーボでしょうね。
Posted at 2019/07/18 09:11:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | カングー | クルマ
2019年07月17日 イイね!

マイクロソフトのサポートに電話しました...

先週はパソコンの修復に追われていました。

ことの発端はパソコン(WIN10)のブラウザーの調子の悪さを直そうと、復元ポイントで復旧しているうちに、復元から立ち上がらなくなってしまいました。
WIN7時代はよく復元ポイントに助けられていましたので、同じように試している途中の出来事でした。

復元ポイントを何度か選んで調子のよかった頃まで試しているうちに立ち上がらなくなりました。今思い出すと、古い復元ポイントだったので、システムが「やめておけ」みたいな警告が出ていたのです。

バックアップイメージを使っての復旧も失敗におわり、そのままでは立ち上がらないので、覚悟を決めて(あきらめて)クリーンインストールを行いました。
ところが、インストール後ようやくソフトもある程度、再インストールできたころ、何を思ったのか、マイクロソフトのアカウントのパスワードを消す作業をしてしまったみたいなのです。

ミスにミスを重ねるという悪循環に陥る典型です。

さらに悪夢です・・

マイクロソフトの同じアカウントでもう一台のパソコンもLAN接続しています。
再起動時、再インストールしたパソコンはPIN(暗証番号)をセットしたからか、幸いにも再起動時にPINでログインできましたが、パスワードではログインできません。
ところが、もう一台のパソコンにはPINはセットしていません。今からPINをセットしようにもそのセットの過程でマイクロソフトのアカウントとパスワードを要求されます。
最善の方法は、消えた(消してしまった)マイクロソフトアカウントの復元です。
案内にしたがって復元依頼を送信します。

ところが、何回か復元依頼をやりましたが、だめです。
数度だめというメールがきて、とうとうこのようなメールがきました。


セキュリティ上仕方ないのはわかりますが、困ってしまいました。

そこで、マイクロソフトのサポート先へ電話してみました。
アカウントとWIN10は違うサポートになるようですが、先にアカウントのサポート、
しかし、アカウントのほうは今やっている方法しかないとのこと。
それが、ダメなので、電話しているのですが・・

それなら、WIN10のほうにこの電話を転送しますとのことで、WIN10のサポートに転送していただきます。

しかし、マイクロソフトでも専門の部署があるくらいですから、これは素人には手に負えるはずがありません・・

で、結果ですが、WIN10にはログインしているマイクロソフトアカウントをセットアップ後はパスワードを忘れると(私の場合忘れてのではなくリセットしてしまったのですが)
再インストール以外にアカウントを変える方法がないみたいですorz...


マイクロソフトのサポートへの電話は初めてのことでしたが、
サポートへの電話は、案外すんなりつながりました。(複数回電話しましたが、いずれもそうでした)
それに関しては大変良かったのですが、サポートに電話しても今回のようなケースはどうしようもないとのこと・・・

WIN10からセットアップに必要になったマイクロソフトアカウントみたいですが、アカウントについてよい勉強になりました。

それにしても一週間以上もんもんと悩んで、再インストとほんとに疲れました...
(ちなみに今もまだ以前のような環境には程遠いです。マイクロソフトアカウントは大事にしましょう)
Posted at 2019/07/17 16:40:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | パソコン/インターネット
2019年07月16日 イイね!

ETCカードエラーがでました。

ETCカードエラーがでました。AH3で高速道路に入ろうとコンフォートモードからスポーツモードに切り替えているとき、「ピーピーピー」と聞いたことのない大きな音がどこからか鳴りました。



(ETCマークがそういえば表示されていなかったような・・)

ゲートは2つあり、車も多く、手前がETC・一般のゲートだったので、そのまま前の車に続きました。(結果的にこれは運が良かったです。)

あいにく前の車が通行券をとるため停止しています。
いつもなら、運が悪いなあとなるところなのですが、再び車の中では「ピーピーピー」と音が鳴りました。

ETC車載器をみると「E03」の表示です。



カードを挿入しなおすと「ETC OK」の表示になったのですが、すでにゲートの真下です。

当然ゲートは閉じたままなので、通行券をとってゲートを開けます。

ところが、この件はここで終わりではなく、高速道路を降りるとき、一般清算ゲートでETC車載器から、カードを抜き機械にいれると、このカードは使えませんというような表示がでました。
あわてて、別のクレジットカードを用意しようとしていると、機械から係員の声が聞こえ、もう一度カードを入れなおしてくださいと言っています。
結局、3度目に係員の方から認識しましたと言っていただきゲートが開きました。

途中で、ETC車載器は搭載されていますか?と聞かれたのですが、割引の関係なのでしょうか。3度目に「ETC割引き適用」という表示がでて清算できたのですが・・


(カードの有効期限は大丈夫です)

ほとんど普段は意識していないETCですが、ゲートが開かなかったことは過去にも2度あります。
一度目はETCが普及し始めたころE46に自分で取り付けた試運転で入り口では大丈夫だったのですが、出口でゲートが開きませんでした。
2度目はその数年後、ETCにもなれてきたころで、開くつもりでゲートに激突しました。
すぐに係員がでてきて、車の破損は大丈夫ですかと確認しました。

車は大丈夫でしたが、ゲートのバー(ウレタン製)は破損で取り換えだと思います。

このころは結構バーに接触事故が多かったみたいです。


今はETCはほとんどの車が装着していて、カードもそれぞれの車にセットしたままで使っていましたので、ETCカードが正しく認識しているかを意識することはほぼありません。

AH3のETCですが、前回は鳥羽・白浜旅行が最後にETCを使ったと思っていたのですが、1週間前にも使っていました。

車載器が故障なら修理が必要ですが、今のところ、カードを入れなおすとETC OKになりますし、出口の精算機でもカードエラーがでたので、カードのほうが怪しい気がしています。

ETCで事故を起こさない、事故にあわないためにもゲートを通るときは充分減速するという基本を守らなけらばと思いました。
Posted at 2019/07/16 10:00:50 | コメント(1) | トラックバック(1) | | クルマ
2019年07月14日 イイね!

ウインドウのきしみ音対策(脱脂)

ウインドウのきしみ音対策(脱脂)X1の窓枠のきしみ音がでるようになってきました。

まだそんなにひどくはなく、わずかな音なのですが、少し気になるので早めに対策しておきました。

前回の(脱脂)記録を見ると

https://minkara.carview.co.jp/userid/3035112/car/2648566/4968289/note.aspx

ちょうど1年くらいですね。

今回は前回つかった薬品とは違うものを使用してみました。
金属部分にはより強力だと思われるシリコンリムーバーで拭いてみました。

ゴム部分はこの薬品の注意書きに使うな(たぶんゴムを痛めるのでしょう)と書いてありますので、
手持ちの中で探すとグリオズガレージのラバークリーナーがあったので、今回はこれで試してみました。

前回と同じようにドアの上の部分とウインドウのガラス面とその隙間を拭きました(脱脂)。

走行してみるとほぼ音はなくなっていたのですが、わずかに音が残っているように感じたので、順番に窓を開けて試すと、助手席側を開けると音はしなくなります。
助手席のみもう一度ラバークリーナーで拭いて完成です。

新しいうちは大丈夫なのに3年を過ぎる頃から、毎年脱脂してもきしみ音が復活してくるのはシリコンの付着だけでなく他にも原因があるのだと思います。
脱脂でほぼ解消するので、「よし」としないといけないでしょうね。
Posted at 2019/07/14 16:37:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「[整備] #X1 ウインドウきしみ音-TESAテープ張り替え https://minkara.carview.co.jp/userid/3035112/car/2648566/7839650/note.aspx
何シテル?   06/21 15:28
E46でBMWの魅力にはまりました。 BMWは生涯乗り続けたいと思っています。 小さな個性的な車が好きです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[BMW X1] 注意!Bimmerlinkとの接続 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 16:04:50
スタッドレスタイヤに変えたらクルマが激変した!・・(顛末記も) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/26 20:56:46
[BMW 2シリーズ クーペ]BMW OEM品 50周年記念センターキャップ 68mm 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/26 11:01:09

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
2015.2購入 2015.1登録の未使用中古車です。 ディーラーの決算の関係で格安で購 ...
BMW アクティブハイブリッド 3 BMW アクティブハイブリッド 3
28年9月新車登録。新車登録としては最終に近いのではないでしょうか。ハイブリッド、直6、 ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
約20年ぶりの国産車はハリアーです。そして20年ぶりのハリアーです。 注文して4ヶ月弱 ...
ルノー カングー ルノー カングー
注文から4ヶ月、ようやく納車されました。 色はかなり迷ってマロンショコラ・メタリックにし ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation