• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1959bokuのブログ一覧

2019年02月18日 イイね!

リモートコントールバッテリー交換表示がでました(AH3)。

リモートコントールバッテリー交換表示がでました(AH3)。出先で、ドアロックを解除し後ろのドアを開けた時(少し車から離れた時)、ポーンと音が聞こえます。
何だろうと見ると、メータパネル内にリモートコントロールバッテリー交換表示と端にビックリマークです。

このメーター内の小さな三角ビックリマークは運転中も消えません。


低温で一時的なものかと思っていたのですが、イグニッションをonにする度に警告されます。
後のドアを開けようとすると警告がでるので、
電池の弱りで通信距離が短くなっているのでしょう。


(X1を充電中にボンネットを落下させ、デントリペアという失敗があったので)ディーラーで替えてもらうのが確実かなとも考えましたが、
電池の単価を考えると時間とガソリンの無駄だと思い、近くのホームセンターへ行きました。
出先から近くのディーラーへ行くことも考えましたが、(最寄りのディーラーでは買ってないので、電話するのは躊躇われ)、
スマホで電池の型番と、ディーラーでの交換工賃を調べて電池を買って帰ってから交換することにしました。
(ディーラー工賃は3000円くらいだそうです。保証期間中は無料との情報もあったのですが・・)


電気屋でないと売っていないかもとネット情報もありましたが、運良く、一件目のホームセンターで電池は売っていました。
ネットの皆さんの情報はありがたいですね。

電池は2個買いましたが、とりあえず警告がでたキーのみを交換しました。
交換方法はネットに既にいくつも載っていますが、整備手帳に書いておきました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3035112/car/2646777/5178480/note.aspx
Posted at 2019/02/18 18:08:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | AH3 | クルマ
2019年02月13日 イイね!

横断歩道で・・

先日、交差点で高齢者のバイクが私の車の前に飛び出してきたことを書きましたが、
今日は交差点で、横断歩道を私が歩いて渡っている時です。

青信号で渡っている時、右折しようとした車がやってきました。
当然ですが、車は横断歩行者の手前で停まらなければならないのですが、そのまま通りすぎました。
直進の歩行者の私が横断歩道の真ん中で立ち止まらなければ、接触というタイミングでです。

車をみると・・・やはりといってはいけないのですが、高齢者マークをつけた車でした。前の信号しか目に入っていないといった感じの運転姿勢の高齢女性でした。

完全なルール無視の交通違反です。でもたぶんご本人にはその自覚もないのでしょう。たまたま警察に検挙されたことがないだけで(あるのかも知れませんが)、切符を切られても意味が分かってない可能性もあるのでは・・という運転に見えました(そうでないならそれも、大問題です)。

ベテランドライバーに再教育する仕組み、自分で自分の運転を自覚できなくなっている人には、気づかせる仕組みが必要かも・・と思いました。
Posted at 2019/02/13 13:58:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 交通法規 | 日記
2019年02月11日 イイね!

X1 バッテリー交換

X1 バッテリー交換X1のバッテリーを交換しました。4年使用(在庫車購入の為、バッテリー自体は5年前のもののようです)

エンジン始動不能には未だなっていないのですが、出先でそうなっては困りますので早めの交換です。ボンネット落下事件が決心させたのは間違いないところ(笑い)

アイストは確認程度にしか使ってなかったことを考えると、高価なAGMバッテリーの割に劣化が早い気はします。(あと数年使えたのかもしれませんが、CCAの数値等からは交換したほうが無難かと・・)

使用状況はもちろんですが、今までの経験で、バッテリーは結構当たり外れがあると感じています。

交換前のCCA値



交換前の抵抗値



交換後の新しいバッテリーのCCA値


交換後の抵抗値



新しいバッテリーのボンネット端子で計測のCCA値


新しいバッテリーのボンネット端子で計測の抵抗値


ボンネット計測値も経年劣化値の参考に記録しておきます。

新しいバッテリーに交換後走ってみましたが、やはりアイストしません。

製造して流通する間にある程度自然放電するのは仕方がないことですので、
交換後すぐに補充電をしました。
古いバッテリーと明らかに充電の様子が違います。古いバッテリーは充電能力が落ちていた感じ(すぐに電流が流れなくなり充電器は充電完了と判断してしまう)で、新しいバッテリーは確実に充電されていく感じです(電流が流れ続ける)。
1時間くらい充電したら、その後はアイストも復活しました。



普段はアイストを使っていませんのでキャンセルボタンを押す手間が増えたわけですが、とりあえず精神上、満足です。
Posted at 2019/02/11 13:41:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | バッテリー・充電 | クルマ
2019年02月10日 イイね!

X1のタイヤ交換しました。

X1のタイヤ交換しました。新車装着時の前輪タイヤCinturato P7(チントゥラート P7)のショルダーが減ってきたのとヒビもすこし気になってきました。



来年の車検もたぶん通ると思います。それに後輪は訳あって、一度交換しています。

4年目をすぎ最近少し堅さを感じるようになってきたので、車自体の交換(買い換え)を考えるとぎりぎりまで持たすのはあまり得策ではないとの判断で交換することにしました。

選択肢としては、(後輪は一度交換していますので)前輪のみの交換。この場合は後輪がランフラットですので、前輪も他のランフラットから選択。
せっかくなので同じ銘柄より、他のを試してみたい。でも前輪だけだと(お金をかけた割に)一番違いがわかりそうもなかったので、この選択は却下。

次は脱ランフラットで4本とも交換。この選択肢が一番いろいろな銘柄が選べます。
が、
以前A200ターボの時、最初ついていたPOTENZA(ポテンザ)をコンフォート系の格安のタイヤに換えた時のがっかり感が半端なく、それがきっかけで、車自体に愛着を持てなくなってしまった苦い経験があります。
また、ディーラーの代車で、同じE46なのに、そこらに余っていたと思われる(ディーラーの大人の事情で)コンフォート、エコタイヤを装着した車両を借りた時に同じ車とは思われないハンドリングだった経験(タイヤだけのことではないと思いますが・・)から、今回は一番無難そうな、ランフラットで4本交換にしました。

昨年買ったスタッドレスは本来X1用に買ったのですが、生憎X1の車検が昨年の1月だったので(ホイールが車外品でしたので・・)、とりあえず昨年はAH3にスタッドレスを装着しました。

今シーズンはX1にスタッドレスを装着して、ランフラットとの差を見てから脱ランフラットするか決めようと思っていたのですが、事情で今年も結局AH3にスタッドレスを装着することになってしまいましたので違いは分からずじまいでの交換です。


スタッドレス同様、近くのブリジストンのお店にお任せするのが一番手軽だったので銘柄はポテンザS001ランフラット・スターマーク付きになりました。



スターマークのBMW承認タイヤですが、この銘柄とサイズは厳密にはX1は該当外になるようです。

通常のポテンザS001だと日本製になるとのことですが、スターマーク付きはポーランド製でした。

(写真)

心配していたコンフォート系からスポーツ系のタイヤ変更ですが、素人の私には今のところ、ほぼ違いが解らず(笑い)、気づいたのことは、ハンドルが少し軽くなったことです。

転がり感が良くなったように感じ、実際に燃費計も少し良くなっているように思います。

お店の方も(スポーツ系のタイヤなので)心配されていましたが、騒音面も悪くはなっていないという印象です。

劇的によくなったかは微妙なところですが、新車の感覚に近くなったと思っています。
(それが、プラシーボであっても投資しているわけで、良いと感じているのでOKです。)

最後は自己満足で締めくくりです。(笑い)
Posted at 2019/02/10 17:30:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | X1 | クルマ
2019年02月09日 イイね!

気をつけましょう・・

先日のことです。
前方の交差点の信号は青でした。
隣の右折車線は対向車線からの車が続いていたのでしょうか、完全に停まったままです。もちろん最後尾のバイクも止まっています。(両足を地面につけて完全に停まっています)

私はここを直進したいので、前の信号が青ですので、そのまま停まらず進んでいます。

なんとなく嫌な予感がしました。
最後尾のバイクが高齢の方に見えたので、念の為、少しスピードを落としゆっくり進んでいました。(前方に車がいたのですが、私はバイクが停まっているのをみて少し速度を落としたので、交差点を通過していったので見えなくなっています。

(ドラレコ画像から切り出しですが、プライバシー保護の為加工しています。)


と、その時停まっていたバイクが突然動きだし、よろけながら私の車の前に出てきました。



突然動き出し本人もあわてたのでしょう。前輪だけブレーキをかけたのか(足は地面に転ばないようにするのが精一杯でブレーキをかける余裕がなかったので、動いたのだと思います・・)カクカクしながら私の進んでいる車線で停まりました。(バイクは直進に変更したのではなく右折することに変更はなかったみたいです)

典型的な操作ミスでしょうね。右手が何かの拍子にスロットルを触ってしまったのでしょう。
高齢者だからとはいいたくありませんが、直進のこちらとしてはいきなり前に飛び出されたのですからビックリしました。
急ブレーキ。(ドラレコさんも急ブレーキを検出しましたとおっしゃっています)
あらかじめ速度を落としていたので、後続車にこちらが追突されることもなく、バイクにも、接触することなく停まることができました。

バイクのおばさんもスロットルの誤操作であせったのか、しばらく私の前に駐まったまま動きません。そして、しばらくして後ろも見ずに、また右折車線に戻って行きます。
そのうち、前の信号は青から黄色になってしまいました。
前の信号が赤になって進めないので、私は戻ったバイクの横に停まりおばさんに声をかけました。

おばさんの第一声・・「よかった。後続車がなくて。」

!・・後続車の私が停まったから今、あなたは何事もなかったように、無事でいられるのです。
ようやくおばさんも気づいたのか、「焦ってしまって、後ろを見る余裕がなかった」とおっしゃいます。

青信号で、あるいは、黄色信号になり加速する車も多いですが、やはり交差点ではなにがおこるかわかりません・・

もし、事故になっていたら、そして、その時、ドラレコ画像がなかったら・・
いろいろ考えてしまいます。
Posted at 2019/02/09 15:20:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 交通法規 | クルマ

プロフィール

「[整備] #X1 ウインドウきしみ音-TESAテープ張り替え https://minkara.carview.co.jp/userid/3035112/car/2648566/7839650/note.aspx
何シテル?   06/21 15:28
E46でBMWの魅力にはまりました。 BMWは生涯乗り続けたいと思っています。 小さな個性的な車が好きです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[BMW X1] 注意!Bimmerlinkとの接続 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 16:04:50
スタッドレスタイヤに変えたらクルマが激変した!・・(顛末記も) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/26 20:56:46
[BMW 2シリーズ クーペ]BMW OEM品 50周年記念センターキャップ 68mm 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/26 11:01:09

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
2015.2購入 2015.1登録の未使用中古車です。 ディーラーの決算の関係で格安で購 ...
BMW アクティブハイブリッド 3 BMW アクティブハイブリッド 3
28年9月新車登録。新車登録としては最終に近いのではないでしょうか。ハイブリッド、直6、 ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
約20年ぶりの国産車はハリアーです。そして20年ぶりのハリアーです。 注文して4ヶ月弱 ...
ルノー カングー ルノー カングー
注文から4ヶ月、ようやく納車されました。 色はかなり迷ってマロンショコラ・メタリックにし ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation