乗り心地をゴツゴツにしない・維持コストを上げないでアクセルオン時のレスポンスというかトラクションというかそういう反応をよくするには
いまの車体に何をつけるのがいいのだろう・・・。
ピロ化
STI仕様じゃないから、リア回りをクスコのピロに打ち換え。
トレーリングアーム交換の効果はよく聞くし、ラテラルはSTIがやってるからいいとして、アッパーアームやナックルはどうなんだろう?
どこまでやる意味があるのか・・・、耐久性はどれくらいなんだろ。
車高調
いろいろやること、つけるものが増えるので嫌い。純正後期のビル足以上にするまでどれだけトライアンドエラーしないといけないのか・・・。
スタビライザー
クスコの純正より太いのをつけるのをよく見かける。
効果はかなり出るけど、乗り心地がすごい悪くなったという人も多いみたいだし、どうなんだろう。
社外アーム・ロッド
車検通すのがめんどくさいことになるので却下
デフマウント
クスコのがいいっぽい。レイルはいちようサーキット専用とうたってるから使いたくない。
効果はかなりあるみたい。
ただ音が結構出るというけど、どの程度?
タワーバーなどの強化バー・アーム
正直、きりがないので、何がベストなのか・・・。
下手につけるとバランスくるっちゃうし。
STIのだけ、つけるのが一つの回答なのか?
ただ、STIのは高いわりに効果薄いという人も多いし・・・。
クランクプーリー
エンジン壊れるので却下
LSD
つけるとしたら、クスコのハイブリッド。
効果は間違いないと思う。
ただ、デフケース加工必須だし、デフオイル交換頻度も上がるから手間は倍増よね・・・。
CVTオイル交換
正直、巡り巡って純正になったので、いまさら他にする気が・・・。
Moty'sのは気になるけど、油温上がりまくるなら、
CVTクーラー必須になるし、ちょっとな。
上げてみるとピロ化とデフマウントが一番ネガティブ要素が少なそうだけど、
マジでピロはどこまでやっていいのやら・・・。
強化バー類も手間が一番かからないけど、何をどこまでつけていいのか。
見識の広い方々にぜひご助言いただきたいです、はい・・・。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2020/07/04 22:32:08