• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

icchanのブログ一覧

2007年11月10日 イイね!

ざるそば おやじの道楽

ざるそば おやじの道楽「かやの」を後にし、1時間ちょっと走って、
豊科ICからほど近い「おやじの道楽」が2軒目。

なんとも面白いお店の名前ですが、このお店から
50メートルほど離れたところに、ゴルフの打ち放し練習場が
ありまして、そこの経営者の方が、道楽で始めた蕎麦屋さん、
と言うことです。

ここは、蕎麦オフで3回目の来店。 私自身も3回目。

こちらは、「かやの」のように蕎麦以外の煮物等のメニューは無く、ざるそば1本で勝負されてます。

私が注文した、"大盛ざるそば"が、こちら。


「ざる」そのものが、かなりデカいです。(^^;
でも、更に大きい"特大ざるそば"ってのも、あります。

画像の通り、細みの太さの「二八そば」で、喉ごしが良いです。
つゆは辛め。 更に、薬味の安曇野特産のおろし生わさびが、ツーンと..(^^;

この辛めのつゆは、後の"そば湯"をいただく際に、その美味しさが引き立ちます。

冒頭の通り、このお店は「道楽」でやっていらっしゃいますので、営業時間は
11時~15時とのこと。 夕方以降は、ゴルフ練習場にお客が来るからかな?(^^)
ところが、14時ちょっと過ぎに入店した我々が、「最後のお客」となった様で、
入店直後に、暖簾がさっさと仕舞い込まれてしまいました。(笑)


Posted at 2007/11/11 20:53:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旨いもの | グルメ/料理
2007年11月10日 イイね!

手打ちそばセンター かやの

手打ちそばセンター かやの"2007年新蕎麦オフ"、一軒目は塩尻市の
「手打ちそばセンター かやの」です。

蕎麦オフの歴史上(大げさ(^^;)、こちらは
4or5回目の来店だったと思います。

私自身は、2回目。 あれ?3回目だったかな?(^^;


塩尻市街から、車で30分強、南西の方角の山中へ向かって走るのですが、
何度来ても、道を憶えられないと言うか...
カーナビでも、はたしてこの場所へのルートを表示してくれるのでしょうか?(^^;

後席でふんぞり返っておりましたので、車窓の風景を撮り、携帯でブログ投稿しようと
打ち込んでいたのですが、途中で圏外になってしまったので、やめました。(笑)

入口を入ると、左手の方でおばちゃんが蕎麦打ちを実演しておりました。
三和土で靴を脱いで、座敷に上がり、お茶はセルフで入れるスタイル。
盛りそば1枚では、ちょっと少なめ、と言う事から、5名で盛りそば7枚を
注文。(ハシゴしますので..(^^;)
それと、「ちょうど煮込み上ってます。」との声に、"馬もつ"も注文。

早速来た"馬もつ"が、こちら。


一緒に写っている、お漬け物、蕎麦を揚げた"蕎麦かりんとう(?)"
(実際には、砂糖でなく、塩を振ってました)は、サービスで出てきます。
これらも、たいへん美味しく、参加のひとりは、ビニール袋をもらって
"蕎麦かりんとう"を持ち帰りました。(笑)

"馬もつ"も、なかなか。Good! 日本酒あると、更に良いのですが、一人で飲むのも...(^^;
ま、ちょっと臭いがあるので、ダメな人はダメかもしれません。

ちなみに、ここでお酒を注文して度胸のある方は、"小鳥"を注文してみるのも
良いかもしれません。(^^;


そして、程なく出てきた"盛りそば"が、こちら。


江戸前の蕎麦に比べると、少し黒っぽいので、系統としては、"田舎蕎麦"と言うことになるかと思います。
新蕎麦の香りが、ぷ~んと香り、つゆは少し甘め。 確かに1枚では少々少なめで、
2枚は注文したいところですが、次もあるし(^^;、5人で7枚というのはちょうど良かったかと。

Posted at 2007/11/11 20:26:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旨いもの | グルメ/料理
2007年11月10日 イイね!

新蕎麦

新蕎麦今回の長野方面行きの目的は、新蕎麦を食べる事でした。(^^)

かれこれ10数年前、パソコン通信の、とあるフォーラムの
メンバー有志によって始められた「新蕎麦オフ」に
この集まりは端を発しています。
始めた頃は毎年開催していたのですが、なかなか参加者の
スケジュールが合わなくなり、今年は4年ぶりの開催です。


んで、なんとか開催にこぎ着けたものの、首都圏方面からの参加者は4人(^^;、と
なってしまいまして、1台で向かうことと相成りました。
それが、画像のジャガー X-TYPE 2.5 エステート。

私は、5時起きしてM3で自宅を発ち、利根川を越えて1名同行者をピックアップ。
そして、常磐道・首都高と雨の中走って、第一集合場所の世田谷に7時半頃到着。
そして、このジャガ丸君で一路長野へ。

この「新蕎麦オフ」、松本在住の友人がホスト役となって、数件の蕎麦屋さんを案内して
いただいています。
その松本の友人との合流場所が、塩尻IC。首都圏が雨で、中央道の渋滞が無かった
おかげで、当初の予定の11時に合流することが出来ました。

参加メンバー全員が揃って(..って、今回は5名ですが(^^;)、30分ほど車を走らせ
1軒目の蕎麦屋へ。 そして、更に1時間ちょっと車を走らせ、途中の直売所で
地元産のリンゴやラ・フランス等をお土産に買い込み、2軒目の蕎麦屋。

ハシゴした蕎麦屋については、別ブログにてご紹介します。
「おすすめスポット」にも登録しましたので、ご覧ください。(^^)


そして、最後に豊科IC前の「スワンガーデン安曇野」で"おやき"を買って(食べて(^^;)
解散、と言う行程でした。

帰りの中央道も渋滞無く、スムーズに世田谷まで帰って来れました。
帰りは、ジャガーを私がドライブ。 いや~、久々の右ハンドルは、緊張しました...(^^;

19時くらいに世田谷へ帰着。 さすがに2軒の蕎麦屋ハシゴ(と、おやき(^^;)で
満腹状態の我々は、軽くお茶しながら高速・ガソリン代の精算をして、正式に解散。

メンバの1人を南青山まで送り、朝ピックアップした同行者を利根川の向こう岸へ
送ってからの帰宅で、帰着は23時頃だったかな?(^^;

さすがに、帰宅後は即落ちました。(^^;
翌朝が雨の予報だったので、朝練は無いもの、と朝寝するつもりで寝ましたが、
ホントに習慣とは恐ろしいもので、6時過ぎには一度、目が覚めてしまいました。(^^;

ちょっと外を見て、雨降っているみたいだったので、布団に潜り込みましたが、
朝練、本当に無かったのかな?(^^;

Posted at 2007/11/11 19:17:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2007年11月10日 イイね!

トンネルを抜けると・・・


雨降ってない!

路面も濡れてない!


只今、甲府付近を走行中です。


Posted at 2007/11/10 10:00:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2007年11月10日 イイね!

中央道走行中


只今、八王子JCT付近です。

この雨で、中央道は渋滞無し。わーい(嬉しい顔)
同乗なので、私は現在後席モードで、ふんぞり返ってます。わーい(嬉しい顔)
(でも、帰りは運転・・・冷や汗

とりあえずの目的地は、塩尻インター。

Posted at 2007/11/10 09:09:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「A BMW Legend has Died http://cvw.jp/b/303635/38864343/
何シテル?   11/16 20:35
E30 M3、E90 325iのBMW2台体制から、2012年4月より、325i1台となりました。 でも..いまだサンマルM3への熱い想い捨てきれず...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2007/11 >>

     123
4567 8 9 10
11 12 13 141516 17
18 19 20 2122 23 24
2526 27 28 29 30 

リンク・クリップ

European Car Service Fahren 
カテゴリ:Shops
2011/06/21 23:34:26
 
BMW Clubs International Council 
カテゴリ:Clubs
2009/06/15 22:43:01
 
BMW Club Japan 
カテゴリ:Clubs
2009/06/15 22:39:38
 

愛車一覧

BMW 2シリーズ クーペ BMW 2シリーズ クーペ
人生最後のBMW(新車)かな?
スズキ スイフト スズキ スイフト
通勤車として購入しました。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2009.3より2018.12まで所有
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
1995年に中古並行で国内新規登録。 外見は極力ノーマルを保っておりますが、17年間の ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation