• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

icchanのブログ一覧

2007年12月08日 イイね!

首都高でMと遭遇

定期点検に主治医のところへ向かっているところです。
現在、東名港北P。

首都高C1にて、Iding PowerのE92M3と遭遇しました。色は黒。

「ワクワク感が足りない」(友人談)のV8エンジンに、I出さんがどんなエッセンスを
振りかけているのか、興味あります。


また、渋谷線池尻ランプから、Z8が合流し、
しばらくランデブー走行でした。


ここ、港北Pでも、5台程隣に、白のE92M3右ハンドルが
停まっています。

Posted at 2007/12/08 12:13:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW E30 M3 全般 | 日記
2007年12月07日 イイね!

【影響を受けた本:3】モーターファン別冊・BMW '84モデルのすべて

【影響を受けた本:3】モーターファン別冊・BMW '84モデルのすべて古い雑誌の虫干し、ボチボチ進んでます。(笑)

次に紹介するのが、これ。
発行は、昭和59年6月となってます。

日本向け、1984年モデルの紹介となっており、

 325i、318i & Cabriolet(E30)
 524td、533i(E28)
 633Csi(E24)、733i(E23)

が、紹介されています。
(..って、全ラインナップじゃね~か?(^^;)

いちばんページを割いているのが、E30の325iなのですが、この325iは、
2.7LのETA(イータ)エンジンを積む、日本と北米向けにのみ用意されたモデルです。
(北米では、確か"325e"ってネーミングだったと...)

今となっては、ETAエンジンを知る人って、少ないんじゃないかな?
このブログを読まれている方で、ご存じの方はどれくらいいらっしゃるでしょうね..

ETAエンジンの性格を如実に語る画像が、この本に載っている、325iのインパネ画像です。



お判りでしょうか?(笑)


これらの他、BMW Japan Corp.初代社長の浜脇さん、マーケティング部長のザヴァリッシュ氏
(後に、BMW Japan Corp.社長)を紹介しての、BMW Japan Corp.設立に関する
ショート・ヒストリー記事等が載っています。


Posted at 2007/12/07 23:59:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 書籍 | 日記
2007年12月06日 イイね!

タイア比較 Neova AD07 vs RE050

以前、E30M3用タイアに関して書きましたが、きっかけとなった友人からの
タイア選定の連絡に関して、その続報と言うか、"ADVAN Neova AD07" と
"POTENZA RE050" との比較試乗インプレッション(サイズは共に、215/40R17。
ホィールは、BBS DTM 8.2J)を少し前にメールでもらっていましたので、
ちょっとご紹介します。

「ADVANに比べると収束が少し遅いと言うか、タイヤの変形が2回ぐらいある感じかな。
ADVANはタン!と一発で収まる。でも同じサイズとは思えないほど乗り心地がいいです。
パターンノイズないねえ。」


Neova AD07と比較するならば、RE-01Rの方かもしれませんが、
"ハイパフォーマンス・ストリートタイア"と謳うだけあって、
RE050の性格が何となく判る様な感じです。

RE050と比較するならば、ADVAN SPORTSの方かと思うのですが....
以前にレポートした通り、E30M3用のサイズが無い....(T_T)


あと、こんなコメントも..

「205/45R17の外径616mmというのもあこがれるなあ。太さと外径がぴったりです。
IDINGの215/45R17は626mmもあってやりすぎでしょう。
パンパンでも一度履いてみようかなあ。8Jに205は今までの経験上何とか履けました。
8.2Jというのがちょっとね。」


「ゆっくり考える」との事でしたが、まだ悩んでいるのかなぁ。
土曜日に会えたら、様子を聞いてみようと思います。

しかし、ブランドはどれにするんだろ? RE070に逝かないのかな?(^o^;

Posted at 2007/12/06 22:59:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW E30 M3 メンテ | 日記
2007年12月05日 イイね!

一番好きな、BMWのCF

一番好きな、BMWのCFまたちょっと昔話ですが...

今までのBMWのコマーシャル・フィルムの中で、
一番好きなものが、これです。

正装した男女が、カバーに包まれた1台のクルマと
おぼしき前に近寄り、男性がカバーのファスナーを
開けていくと....


まず、現れるのが、このフロント・マスク...



そして、リアのエンブレムが現れて...



男女は、この635CSiに乗って、出かけていく..



と、言うものです。

元々は、BMW North America が制作したCFの様ですが、日本でもこのCFは流れていました。
かれこれ、20年以上前の話ですが....(^_^;

このCFも影響してるのでしょうか、私が一番好きなBMWのモデルは、と聞かれると、
(確かに、サンマルM3大好きですが(^^;)その流麗なフォルムから「世界一美しいクーペ」と
呼ばれる、この6シリーズ(E24)と答えるでしょう。


なかなか、走っているのを見かける事は、少なくなりましたね...
維持費がかからないなら(^^;、この6erも所有したい1台です。

Posted at 2007/12/05 22:40:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW 全般 | クルマ
2007年12月03日 イイね!

クラブからのDM

クラブからのDM今日届いた、BMW Club of JapanからのDM、
料金別納郵便のスタンプが、「八重洲地下街局」に
なっていました。
やっぱり、事務局も移転したのねん...






封筒は今までのストックで、裏面の差出人住所は幕張ビルのままですが...(^o^;



内容は、来週末に催される、Christmas eveningの開催連絡、及び参加申し込み書
でした。

え? アタシ?(^^;
立食形式と言う事で、ちょっと腰痛持ちにはキツイかな~..と言う事で、たぶん不参加。

関連情報URL : http://www.bmwclubs.ne.jp/
Posted at 2007/12/03 20:13:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW 全般 | 日記

プロフィール

「A BMW Legend has Died http://cvw.jp/b/303635/38864343/
何シテル?   11/16 20:35
E30 M3、E90 325iのBMW2台体制から、2012年4月より、325i1台となりました。 でも..いまだサンマルM3への熱い想い捨てきれず...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2007/12 >>

       1
2 34 5 6 7 8
910111213 14 15
1617 18 1920 21 22
2324 25 26 27 2829
30 31     

リンク・クリップ

European Car Service Fahren 
カテゴリ:Shops
2011/06/21 23:34:26
 
BMW Clubs International Council 
カテゴリ:Clubs
2009/06/15 22:43:01
 
BMW Club Japan 
カテゴリ:Clubs
2009/06/15 22:39:38
 

愛車一覧

BMW 2シリーズ クーペ BMW 2シリーズ クーペ
人生最後のBMW(新車)かな?
スズキ スイフト スズキ スイフト
通勤車として購入しました。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2009.3より2018.12まで所有
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
1995年に中古並行で国内新規登録。 外見は極力ノーマルを保っておりますが、17年間の ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation