• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

icchanのブログ一覧

2012年09月30日 イイね!

久々、朝練

久々、朝練今日は、台風が来るって話だったので
朝練は無し、と思っていましたが、
朝起きてみたら良い天気。

思わず首都高に向かってしまいました。

ちょっと遅めの出撃だったもので、既に首都高は
クルマが多い状態...

フラストレーション溜まりつつも、うまくかわして、まずは辰巳第一PAへ。

いつもの青M3Bさんと合流。
しばし、ダベった後、芝浦PAへ向かいましたが、深川線で、なんと
Ferrari F40と併走。 いや~、いい音してましたわ....

芝浦PAでは、いつも会う、964 Porscheの方もいらっしゃいまして、
またここでしばらくヲタク話....

そんな中、自販機で見つけちゃったのが...


たまぁに、飲みたくなるんですよ。(^^; めっちゃ甘くて、たぶんカロリー過多なんだけど。(^^;

そんな中、再びFerrari F40が登場。 って、深川線と併走したF40とは違う個体。(@_@;

同じ日に、2台のF40と遭遇するなんて、凄い一日の始まりでした。(^^;





Posted at 2012/09/30 09:01:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW E90 325i 全般 | 日記
2012年09月24日 イイね!

ぎょぇ~~~~っ!

X3(F25)にも、N47載せて出してきたぁ~~~っ!!!


Posted at 2012/09/24 19:47:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW 全般 | 日記
2012年09月23日 イイね!

再会...

再会...静岡の(株)Fahrenに行ってみたら、
元、私のM3が訪れてました。

9ヶ月ぶりの再会でした。

そういえば、並べて撮った写真は
無かったなぁ.....

Posted at 2012/09/24 21:24:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW E30 M3 全般 | 日記
2012年09月17日 イイね!

F30 320d BluePerformance 試乗

F30 320d BluePerformance 試乗遅くなりましたが、先日の内覧会にて試乗した、
F30 320d BluePerformance の試乗インプレッションです。

私自身、まさか試乗できるとは思ってませんで、
そんなつもりは毛頭無かったのですが、ご招待
いただいた担当営業の方から「乗りましょうよ」と
促されて、ホテルの地下駐車場へ....

あるわあるわ、もうBMWだらけ。 担当営業の方も、どこに停めているのか
判らなくなるほど...

で、やっと見つけた(笑)試乗車は、メルボルンレッドのM Sport。

ドアを開けると、メーターパネル内、オドメーターの位置にに"BMW"の文字が...
心憎い演出です。(ちょっと、画像では見づらいかもしれません)


早速、エンジン始動。 ディーゼルである事を全然意識しないまま
エンジンが始動しました。 たしか、昔のディーゼルですと、グローが
必要だったと....

迷路のような(言い過ぎ:笑)地下駐車場を、そろりそろりと地上へ向かいます。
この時点で、エンジンがトルクフルであることが実感できました。
F30 328iよりも、低速トルクの大きさを感じました。

確かに、エンジンスペック的にも、最大トルクは、

328i :350Nm(35.7kgm)/1,250-4,800rpm、 320d:380Nm(38.7kgm)/1,750-2,750rpm

ですから....

地上に出て、内堀通りを日比谷公園方面へ。
街中ですから、スロットル全開、なんてことはしませんでしたが、心持ち深めに
スロットルを踏み込んだだけで、十分回りのクルマの流れをリードできる速度に
達します。 ATモードをSportにしても、3,000rpm位でシフトアップしていきます。
それでも、十分速いです。 上記の通り、最大トルクバンドが、1,750-2,750rpm
ですので、シフトプログラミングも妥当な線。
最高出力も、135kW(184ps)/4,000rpmなので、タコメーターのレッドゾーンは
5,400rpm辺りでしたけど、たぶん、そんなに回さなくても十分な速さが出せると
思います。

ALPINA の D3(E90)に試乗した友人は、「不思議な感覚」って言ってましたけど、
このF30 320d BluePerformanceは、ペトロール・エンジンと大差ない感覚です。

信号待ち。停車すると、直ぐにアイドリングストップ。 但し、ブレーキを踏んだまま
でも一定時間経つとエンジンが再始動するのですが、328iに試乗した時と比べると
エンジン再始動までの時間が短いような気がしました。 この辺りは、ディーゼル
だからかな? (ちょっと、328iに乗ってから時間が経っているので、私自身の
勘違いかもしれません。)

再始動時の振動、またアイドリング中の振動、音などは、やはり328iよりは大きめ。
でも十分許容範囲だと思います。

また、M Sport なので、脚回りが固めてあるハズなのですが、あまり固い印象は
受けませんでした。 ランフラット・タイアを履いている訳ですが、その固さも気に
なりません。(あくまで、都心の舗装路を試乗コースとした場合の話しですが)

詳細未確認なのですが、ディーゼル・エンジンの方がペトロール・エンジンよりも
重量があるハズ... けれど、フロントの重さも特にF30 328iと比べて、差は
感じられませんでした。 ワインディング・ロードに持って行った場合には、その差が
判るのかもしれませんが、正直F30の4気筒系は、フロント・ミッドシップと言っても
過言ではありませんので、気にならないと思います。

328i同様に8速ATなので、シフトアップのショックも皆無です。
正直言って、この8速ATを、私のE90 325iに載せたいくらいです。

実は、担当営業の方も、この時初めて320dに乗られたのですが、二人して
「こりゃぁ、売れますね」と言う結論に、ホテルへ戻る途中の車中で意見の一致を
みたのでした。(^^)

走行20,000km毎に、アドブルー(尿素水)を補充する必要があり、これは劇物系なので
ディーラーでしか行えませんが、そのコストもたいした額ではない模様です。

※ 9/20訂正。 320dのN47エンジンは、アドブルーを使用していません。
 アドブルーなしにポスト長期規制をクリアしたとは、驚きです。

以上、簡単ではありますが、現在日本で購入できる、最も安価なディーセルエンジン
セダンの試乗インプレッションでした。

Posted at 2012/09/17 20:47:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | BMW 全般 | 日記
2012年09月17日 イイね!

DTM Challenge 2012 第3戦

DTM Challenge 2012 第3戦今日、別件で筑波に行ったんだけど、
考えてみたら、タイトルのレースも
行われていて、サンマルM3クラブの
方々もいらしてたのね。(^^;

と、言うわけで、何枚か画像撮ってみたけど...、
う~んイマイチだなぁ....

後でアップするかどうか、考えます。(^^;

※とりあえず、載せました
Posted at 2012/09/17 13:39:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | BMW E30 M3 全般 | 日記

プロフィール

「A BMW Legend has Died http://cvw.jp/b/303635/38864343/
何シテル?   11/16 20:35
E30 M3、E90 325iのBMW2台体制から、2012年4月より、325i1台となりました。 でも..いまだサンマルM3への熱い想い捨てきれず...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2012/9 >>

      1
23 45678
910 1112 131415
16 171819202122
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

European Car Service Fahren 
カテゴリ:Shops
2011/06/21 23:34:26
 
BMW Clubs International Council 
カテゴリ:Clubs
2009/06/15 22:43:01
 
BMW Club Japan 
カテゴリ:Clubs
2009/06/15 22:39:38
 

愛車一覧

BMW 2シリーズ クーペ BMW 2シリーズ クーペ
人生最後のBMW(新車)かな?
スズキ スイフト スズキ スイフト
通勤車として購入しました。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2009.3より2018.12まで所有
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
1995年に中古並行で国内新規登録。 外見は極力ノーマルを保っておりますが、17年間の ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation