• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CX-5.8の愛車 [三菱 アウトランダー]

整備手帳

作業日:2017年8月3日

燃料キャップ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
Perma CAP
国産車ではホンダのアコードや日産のセレナで採用している給油の際にキャップを開ける必要の無い、いわゆるキャップレス給油口です。
セルフ給油の普及で、キャップの閉め忘れが増えている事への対策と、環境問題として、少しでもガソリンの蒸発拡散を防ぐ目的で、かなり前からヨーロッパやアメリカ製の車では採用されているようです。
日本では、コストの問題と環境意識の低さ、そして、給油口ぎりぎりまで入れる事に命を掛ける、「燃費至上主義」によってなかなか普及しないようです。

アメリカ製なので、給油口のねじが合うか心配でしたが、問題ないようです。

この製品、以前はエーモンでも扱っていたようですが、燃料が吹き出すトラブルがあり、自主回収を行った経緯があり、国内では入手困難となっています。

\3,800
2
構造はきわめて単純で、内開きのフラップをバネで押さえています。
フラップの外周にはガスケットが付いており、タンク内の圧力上昇に対してはシールし、燃料消費による負圧に対してはフラップが開いて空気が流入する仕組みです。
3
残念なのは、フラップ表面に印刷された文字が給油ノズルの先で削られて直ぐに消える事。
実際、爪の先で擦っただけで文字が薄くなりました。
更にいうなら、削られた粉はタンクの中に入ってしまう事です。
4
給油後がこちら。
給油完了後直ぐにノズルを引き抜いてしまったため、ノズルの先端に付いたガソリンをこぼしてしまいました。
これには注意が必要です。
削れてでは無くて、ガソリンで文字が消えました。
給油自体は問題は無く、自動停止の誤動作はありませんでした。
5
ガスケット部からのガソリンの滲みあり。

シール部に耐ガソリン性のフッ素グリスを塗布して様子見。

AZ MRG-001 バイク用 15g
6
20171112
給油機が自動停止した際に、ガソリンの吹き出しがありました。
噂では知っていましたが、実際に起きると怖いですね。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

微漏れ

難易度:

一冬過ごしたシャーシの確認をする

難易度:

備忘録 エンジンオイル・エレメント交換 次回は180,564km

難易度:

エンジンオイル定期交換

難易度:

LED照明のレンズ内落下対策

難易度:

T.S

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #CX-5 インテークダクト改造 https://minkara.carview.co.jp/userid/303679/car/2612722/6352624/note.aspx
何シテル?   05/04 14:06
11年乗ったアウトランダーからの乗り換え。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

不明 サイドピラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/02 18:06:08
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation