• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

少林寺の愛車 [メルセデス・ベンツ Eクラス セダン]

整備手帳

作業日:2007年4月14日

ホワイトメーターパネル・リング取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
メーターパネルを取り外します。
専用工具(引き出し用フック)を使います。
助手は、小6の息子です。
2
パネルとクラスタの間から引き出し用フック(両側)慎重に8cm程入れ、共に内側に90度回転させます。
3
取り出し用のリブ(パネル横のギザギザ部)に掛かったら、右側若しくは左側を少しずつ交互に5~10mmずつ引き出します。完全に外したらパネル裏側の配線コネクターを外します。その時ハンドル位置は一番下まで下がった状態が外し易い。
4
基盤側とハウジング側を分離させます。
フックが5、6箇所有りますが簡単に外れます。
この時に注意するのが、中に挟まっている両側1枚ずつの薄いプレート(シンボルプレート)若し落ちた時に踏みつけて割らない様 注意。
5
ヤフオクで購入したホワイトメーターカバー。
メーターとカバー(白)は両面テープで接着します。(3M製がお薦め)スピードメーターとタコは簡単に装着できます⇒カバー(白)にメーターの針を通す穴が有るので、それをくぐらせて接着。
6
ところが・・・温度計、ガスのメーターは針が2本有る為、一度に2本の穴は、くぐらせられない!・・・針を抜いた!
(後で ちゃんと動くのだろうか?と一抹の不安を抱えながら作業。え~ぃ何とかなるワ!)
7
一応、取り付け終了です。
8
メッキメーターリングを取り付け、ハウジングとシンボルプレートも元通りに・・・んっ!カバー(白)から出ている配線3本(3枚分それぞれ)が太くて、きちんとしまらない!力ずくで一旦は閉めたものの、やはり断線を考えると、裏側の部分に配線分の穴を明けてフィニッシュ!
電源は、メーター横のフューズボックスから、エーモン製の電源取りヒューズで供給しました。
温度計は、その後正常に動いてます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

W212-E250 クーラント漏れ、助手席SRSエラー【備忘録】

難易度: ★★★

オイル漏れ〜

難易度: ★★★

エンジンオイル&フィルター交換(備忘録)

難易度:

ステアリングナックル ボールジョイント交換 138,427km

難易度: ★★★

HFMユニットほか修理。

難易度: ★★★

DIYでメルセデスベンツ ナビ更新地図ソフトアップデート

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2007年7月20日 12:14
これまたカッコイイですね~(^^)v
御見それしました!少林寺さんに脱帽デス。
自分も爪の垢でも頂きたい・・・・・(笑)
コメントへの返答
2007年7月20日 13:13
古い車なので、惜しみなくドレスアップ出来るのが良い所です。S.A さんの様な新しいカッコ良い車だったら、私も手を付けられなかったと思います。
週末は、何処をドレスアップしようかな・・・  o(^▽^楽)o
2007年7月23日 13:55
私もウッドパネルをメーターに貼ろうとしているのですが、なかなか怖くてできません。ど素人でもメーター外すことは可能でしょうか?
コメントへの返答
2007年7月23日 23:42
ずぼら猫さん
やっと見つけましたヨ⇒http://www.bse.ne.jp/nikki14.htm
頑張りましょう!(*^ワ^*)
2007年9月30日 0:36
お久しぶりですww ヤフオクで売っているツールあればメーター外せますかね!? 交換してもらったのですが、昼間の視認性が悪いうえに、温度計が80度くらいからスタートしたり、120度!!からスタートしたりとかなり厄介になってきています。。 戻したいので。。少林寺さんのメーターの夜間画像見たいですww 
コメントへの返答
2007年9月30日 4:02
それはそれは災難ですね。チビスヌ君は、器用な方ですからご自分で交換された方が良いですよ。参考までにフォトギャラにUPしておきました。

プロフィール

はじめまして。愛車のドレスアップは楽しいですね。皆さん宜しくお願いします!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
今、気に入ってるベンツ君です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation