• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハイウェイスペシャルの愛車 [ホンダ N-WGN]

整備手帳

作業日:2020年5月2日

【その1】前後2カメラドラレコ取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
まず、電源をいじるのでバッテリーのマイナス端子を外して、事故防止を図ります。


さすがに、9万キロのミライースと違ってエンジンルームは綺麗です!
2
運転席のサイドステップカバーを外します。

しかし、トランクオープナーの部分の矢印のカバーが固くで外れません。

一か所クリップのようなもので留めてあるのですが、びくともしません。
3
これが、そのクリップのような物の画像です。


どなたか、このカバーの外し方ご存じでしたらご教示ください。

結局はずせなくて、隙間から通線しています。
4
Bピラーを外した様子です。

引っ張るだけで、簡単です。
5
後部シートのサイドステップを外しました。

ここも引っ張るだけで簡単に外れます。
6
Cピラーも外しました。

同じく引っ張るだけです(笑)
7
このゴム製の蛇腹の中に、リアカメラのケーブルを通線するのが今回の最大の難所です。

詳しくは【その2】で。
8
リアカメラの設置場所近くには、「この穴を使ってください」と言わんばかりの絶好の位置に、グロメットがあります。

グロメットにカッターで穴を開けて通線しています。

その2に続きます。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ハブボルト交換

難易度:

#洗車日記 水アカ対策

難易度:

オイル交換。モービル1 5w-30

難易度:

バックカメラ更新

難易度:

サブウーファー取り付け

難易度: ★★

ボディ、ガラスコーティング

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年5月2日 18:53
足元のパネルは普通に引っ張ると外せますよクリップはパネルに付いたままでとれます
コメントへの返答
2020年5月2日 19:13
ありがとうございます🙇

かなり固いので、バキッていきそうでビビってしまいました😆

明日、やってみます😄

プロフィール

ハイウェイスペシャルです。 よろしくお願いします。 長い単身赴任を終えて、小回りの効く軽自動車に乗り換えました。 のんびりとクルマいじりを楽しんで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

CA / シーエー産商 アームレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/30 10:57:21
nmkgkrnさんのマツダ アテンザスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/24 16:54:30
ひろみつJr.りょうさんのホンダ レジェンド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/25 10:16:54

愛車一覧

ダイハツ ミライース イース君 (ダイハツ ミライース)
長かった単身赴任生活にピリオドを打ち、自宅に帰ってきました。 維持費が安く、安い・燃費 ...
ダイハツ ミライース ケロヨン (ダイハツ ミライース)
娘の車です。 今は亡き祖父が、孫へ譲った思い出の車です。
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
カミさんの車で、4/30に納車です。 その後、娘が乗ることになりました😀
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation