• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月02日

ちょっと下げた

ちょっと下げた 今日から連休突入となりました。
もっとも今日と明日は通常の休みでもありますが・・・

とりあえず1日目である今日は、普段の睡眠不足を補うべく
「昼頃まで寝ていよう!」と思っていましたが、午前7時には
目が覚めてしまいました。
老いへの道ですね。

昼まで寝ているつもりだったので、午前中の予定は全く無く
再度、車高を下げてみました。
前回のダウン量では、ダウンサス装着時よりも高かったため
(ど~でもいい理由ですが)
もう少し低くしてみようと思っていたのです。

画像のとおりノギスで計測し、10mm変更しました。
ただ、ここで10mm変更したところで車高が10mm変化するのでは
ないのですね。
リヤのショックは斜めに装着されていますし、少し考えれば
当たり前のことですが勘違いしていました。

で、結果がコレです。


隙間は指1本半程度なので、ダウンサス&純正ショックの時より
若干低くなったようです。
今となってはノーマルの車高がわかりませんので、標準状態から
どれだけ低くなったのかが「???」です


不要となったRS★RのTi2000、処分方法を依然として検討中です。
ブログ一覧 | メンテ・作業 | クルマ
Posted at 2009/05/02 14:44:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/11)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

最近の入庫
ハルアさん

ウッドデッキ塗装
やる気になればさん

セカンドストリート佐野店
空のジュウザさん

iPad のフォトアルバムに過去の ...
パパンダさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2009年5月2日 15:17
>老いへの道・・・

平日4時起きのオイラは老いを通り越して・・・
カナ(-_-;)
コメントへの返答
2009年5月3日 13:42
それは出勤のためですから違いますよ♪
起きるつもりも無いのに、自然に4時に目が覚めたら、そうかもしれませんが(笑)
2009年5月2日 15:18
レバー比ですね。
ゼロクラは約1.5だと聞きました。
「調整量×1.5=変化量」くらいになるハズ。
15mmくらい下がった?

それくらいのがカッコイイ♪
リアちょい上げのが良く曲がるようです。
コメントへの返答
2009年5月3日 13:44
そういう数値があるのですねぇ。
仰るとおり、今回の変更で15mmくらい下がりました!

借りている駐車場の入口が緩いスロープになっているので、これ以上は下げられません。
見た目も、このくらいが良いですよね。
2009年5月2日 16:20
車高をしょっちゅう変えてしまうので、オイラも純正車高がわかりません…
(-_-;)
どうしてもリアタイヤが小さく見えるので、リアは少し上げ気味で、前後で15mm変えています。
(^-^)v
コメントへの返答
2009年5月3日 13:48
えっ!?そんなに頻繁に変えているのですか?
これからはアッチもコッチも変えるのでしょうか???

私のも後ろが若干高く前傾姿勢ですが、15mmだと違いが目立ちませんか?
2009年5月2日 16:25
私のはドノーマル車高です。

今度逢う時に測ってください。 参考になればですけど・・・
コメントへの返答
2009年5月3日 13:50
ありがとうございます!
次回は、メジャーを持参しますね。

タイヤサイズに影響されないようホイールの中心部分とタイヤハウスの高さとで計測しているので、たぶん大丈夫だと思います。
2009年5月2日 17:22
いい感じに下がってますね♪

取り付け時の高さが嘘みたいです(笑)
コメントへの返答
2009年5月3日 13:52
さすがに着地はしませんけどね。

あのときはD入庫可否の問題がありましたので「ちょっと上げちくりぃ~!」ってお願いしましたが、笑っちゃうくらい高かったですもんね。
2009年5月2日 17:40
そういうオイラも
今朝は午前5時半起き

信州は爽やかだぉ~♪

コメントへの返答
2009年5月3日 13:54
おぉ、お帰りなさいませ!

これからの(これからも?)信州は良いですよね~!
帰国されているときを狙って、再び信州訪問したいものです。
2009年5月2日 19:32
ゼロのレバー比はF1.49、R1.51だから
理論上は15ミリ位落ちるハズ。

車高弄るとトーが変わるので
点検した方が良いと思いますよ。
コメントへの返答
2009年5月3日 13:58
詳細な数値をありがとうございます!
今後も上げ下げしますので、ビシッと決められますね。

ダウンサスにしたときもアライメント調整をせず・・・自分の高さを決めたら、実施しようと思います。
ZEROはキャンバー調整が不可でしたっけ?
2009年5月2日 19:47
良い感じじゃないですか(*^_^*)
そしてイイモノ「クスコ」だから明日の朝でもその車高維持

たぶん あたしのだと朝になるとタイヤがかぶって(T_T)。。。。
コメントへの返答
2009年5月3日 13:59
一晩置いても大丈夫でした!
しかし、あれは不思議ですよねぇ。
下がって、下がって、また下がって・・・

今日は現物をご覧いただけますかね???
2009年5月2日 21:27
4輪ともに下がりダウンサスの下がり量が違います・・・

場所によっては指2本から1本までまちまちです。
ちなみにアタすは指1本でも十分走れます
コメントへの返答
2009年5月3日 14:00
むむっ、これまた全て違うとは・・・

指1本でも走れる!?
どこか下を擦りませんか?
2009年5月2日 21:42
良い下がり具合と思います。スプリングはオクで・・・

ワイは204系+RSR Ti2000ハーフダウンのため車高調整

できましぇーん(>_<)

かなり高め(きっと15mmダウンくらい?)

でも乗り心地で満足で~す!
コメントへの返答
2009年5月3日 14:03
スプリングは、どなたか欲しい方がいらっしゃればと思いましたが、年式によってはフォグの高さがヤバくなるブツですから(笑)
私がTi2000を買ったときは、ハーフダウンが無かったのですよねぇ。
あれば、きっと・・・
2009年5月2日 22:21
オラはまだ予定がないと午前中まで眠れるぞい!

って、夜な夜なHEROES観てるからなんですが。。。

車高は今より落とせません。
コメントへの返答
2009年5月3日 14:06
おかしい!エデブリさんより年下なのに!!

って、夜な夜なHやEROで楽しんでいるからなのですね。

今のままで保安基準不適合になりませぬか?
2009年5月3日 0:05
そのぐらいが かっこいいと思います。
コメントへの返答
2009年5月3日 14:07
私もこれくらいが良いと思っています♪
更に下げると毎日の使用に支障が出ますし・・・
2009年5月3日 9:25
良い感じの車高ですね。(^^)

オイラも車高調欲しくなって来~た。(ワライ)

コメントへの返答
2009年5月3日 14:09
はい、ここらで固定しようと思います。
もしかしたら、↑教わったことを実践してリヤを5mm程度下げるかもしれません。

ライフワークを控えめにすれば、すぐに資金が貯まりますよ♪
2009年5月3日 10:13
良い感じになりましたね。

もう少し、下げちゃいましょう。
気持ちフロント低め設定かな。
コメントへの返答
2009年5月3日 14:12
自宅と駅との往復が主な用途ですので、もう下げられませんよ(笑)
現状でもタイヤハウスの隙間を見る限り、若干フロントが低めになっています。
(狙ったのではなく、単なる結果ですが)

プロフィール

「いつの間にやら平常運転」
何シテル?   08/08 15:49
いただいたコメントへの返答が遅れることが往々にしてありますので 予めご了承いただけると幸いです。 足あと代わりのイイね!は不要ですので、お気軽にコメント...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

STI プッシュエンジンスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 22:09:10
Yupiteru OBDF12-M OBDアダプター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/13 20:19:39
スズキ(純正) フューエルフィラーネック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/21 19:36:27

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン M340i xDrive (BMW 3シリーズ セダン)
いろいろあってF30からG20に乗り替えました。 いつかはBMWの直列6気筒、いわゆるシ ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
納車されたら徐々に画像を入れ替えます。 (一部スズキHPより拝借) 昨今の半導体不足云 ...
プジョー その他 プジョー その他
Colibri16 シマノの7段変速機
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
予定外の買い替えで輸入車デビューしました。 当初はBMW認定中古車を買うつもりでしたが・ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation