• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えむあいのブログ一覧

2014年08月17日 イイね!

5連休終了

5連休終了13日より始まった夏季休暇が終了してしまいました。
とはいえ、先月の部署異動のお陰で休日出勤することなく
5連休を5連休としてキッチリ休むことができました。

慣れない仕事で四苦八苦しているものの、これまでと違って
上司と同僚に恵まれた明るい職場環境になりましたので
数年に渡って悩まされていた手荒れが治りました!

では、5日間を振り返ってみます。


【1日目】
朝早く目覚めてしまったため、箱根をパトロールしてみたところ
霧でした。


朝食を済ませ、盆の入りということで、お墓参りをしてきました。
お墓は県内ですが、往復すると1日潰れます。
車を運転していたら肩に違和感がありましたが、特に何もせず
その日を終えました。


【2日目】
どうにもこうにも肩甲骨の下が痛くて、寝ても立っても座っても
とにかく痛いのです。
午前中は痛くない体位を探しながら、ほぼ寝たきりでした。
午後になって、いくらか痛みが軽くなったような感じがしたため
17日の予約を早めて整体へ行ってきました。

意外にも腰の張りが原因だったらしく、張りをほぐしてもらったら
痛みは残ったものの、スタスタ歩けるまでに回復しました。


【3日目】
痛みが緩和され、またしても睡眠充分で早起きしてしまったので
再び箱根パトロールです。
またまた霧です。

寒冷地仕様車らしくリヤフォグランプを点灯させます。



【4日目】
父の入院&手術があったため、1ヶ月遅れとなってしまいましたが
スーパーオートバックス某店でマークXのオイル交換をしました。



【5日目】
整体の17日の予約をそのままにしていたので、経過観察を兼ねて
再び行ってきました。
痛みは完治に近いので、いつもの如く肩こりを中心とした施術でした。

で、ついに88,888kmに達しました。





Posted at 2014/08/17 21:25:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常のアレコレ | 日記
2014年08月07日 イイね!

保険料が上がる

保険料が上がる毎年のことですが、任意保険の更新手続を済ませました。

この1年は無事故で保険を使わずに過ごしましたので、当然のごとく
等級が上がります。
13等級(47%割引)→14等級(49%割引)
8年目に突入し、車両保険の車両価額が下落します。
(210万円→200万円)

勤務先のグループ会社の某社が保険の代理店業務をしているため
ここで加入すると団体割引が受けられます。

嬉しいことに団体割引率が上がりました。
(20%割引→23%割引)

普通に考えれば、保険料が下がるはずです。
しかし、東京海上日動から届いた書面(冒頭の画像)によりますと

前契約内容:99,580円
同内容で更新:107,090円

下がるどころが上がっています。

どうも同型式の車両の事故発生が増えたようで、車両の料率クラスが
上がったとのことです。
GRS18#もデビューから10年以上経過し、中古車価格も下がっていき
安く買った若年層等々が事故を起こしているのではないかと・・・

電力会社同様、保険料に転嫁してしまう手法ですね。

支払う保険料を安くするには車両保険をやめるのが一番でしょうが
車両価額を考えると、やめるのは得策ではないと思います。
代理店からは免責の設定を勧められましたが、それは嫌です。
また、車両保険をエコノミーにすると、いざというときに困ります。

いろいろ考えた末、運転者を家族限定としました。


10年くらい前までは家族限定にして10%程の割引があったはずですが
今では、そこまで引いてくれないようです。
Posted at 2014/08/08 00:49:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2014年07月19日 イイね!

3連休は引きこもり

3連休は引きこもりカレンダーどおりに3連休に突入しましたが、諸事情により
急な出費が確定したため、この3連休は引きこもりです。

今日は涼しかったので、父の車にドライブレコーダーを
装着しました。
先月のオイル交換の際に発注し、既に手元にあったものの
連日の暑さゆえ、放置していたのです。

自分の車にはJAF MATE社のドラドラを選択しましたが
最新モデルでは液晶モニターが省かれていましたので
(PCorスマホで閲覧するらしい)
今回はユピテルのものにしました。


自分自身の事故(側方から突っ込まれた)の経験から
Gセンサー搭載は必須条件です。

入荷を待つ間、電源直結コードを買っておきました。

※値引きは、ユピテルのポイントを使ったためです


父は「またパネルを外すのか?」と。
何度もパネルを脱着することで緩むことが心配だそうです。
しかし、付属の電源コードではシガーライターソケットを使うため
配線が露出してしまいます。

というわけで、パネルを外していきます。


装着完了です!


このごろは変な事故が多いですし、父の「俺も付けるかな」で
ドライブレコーダー装着に至りました。
みんカラを見ていても整備不良の車が目に付きます。


整備不良といえば・・・
2ヶ月ほど前、ある人のブログで整備不良を指摘したところ
そのコメントを消された上にブラックリストに入れられました。
(光軸の狂いは、エーミングスクリューを回して調整してもらえば済む話だろう?)
これまでもブレーキパッド、タイヤの残り溝を指摘しましたが
安全に関わるパーツを後回しにして別のパーツを買うなど
どうも優先順位が違うような気がしていたのです。

感心しつつも呆れてしまったのはブレーキパッドのときで
パッドウェアインジケーターが音を発するまで使い続けて
旅先のディーラーで交換してもらったそうです。
普通ならば「良かったね」で終わる話ですが・・・
なんと予備のパッドを持っていたのです。
ってことは、ブレーキパッドが減っていることを認識しながら
ロングドライブをしに行ったわけですね。

当の本人は「ギリギリまで使ったことに文句をつけられた」
と、勘違いしているようですが実際は違います。
整備不良の車に乗ってどうなろうと知ったこっちゃありません。
そんな車と一緒の公道を走りたくないだけです。

その後も「過去は過去と割り切ることができないのか」など
自分に対する(と思う)発信があったような記憶がありますが
改めることなく進歩が無いがゆえ、何度も指摘されることが
理解できていないのでしょう。

『指摘されることを避けたい→ブラックリスト』
なんとも単純です。



話は脱線しましたが、いろいろな車が走っていますので
自分が気をつけていても事故に遭うこともあります。
脱法ハーブの事故も然りですが、周囲の人を巻き込んでも
張本人は無事であるケースが多いような気がします。
ドライブレコーダーが役に立つ日は来てほしくありませんが
万が一のときには潔白(?)を証明する一助となることを
期待しています。

あ、父はドライブレコーダーの代金をくれるのか・・・!?
Posted at 2014/07/20 09:54:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテ・作業 | 日記
2014年07月12日 イイね!

奥多摩ドライブ

奥多摩ドライブ2週続けて圏央道を走ることになりました。
今日の目的地は奥多摩です。

中央道の渋滞は毎度のことですが、その影響が圏央道にも
及んでいました。
中央道を目指して走る人も圏央道を利用するわけで・・・
八王子ジャンクション周辺が混雑しているのでした。

お昼は、3年ぶりにアースガーデンへ。


会計時にオーナーと少しお話しすることができましたので
○○という団体で15人くらいで押しかけて」と言ったところ
「あぁ、あの奥の席で・・・」と思い出してくれました!

食後は小河内ダムの見学です。


放水


展望塔から見た放水


放水はシャッタースピード1/1000秒で撮ったものですが
これ以上に速くすると画像が暗くなってしまいますので
コンデジしか持って行かなかったことを悔やみました。


異動したばかりで職場のデスクが寂しすぎる状態なので
お土産で買ってきた温度計でも置いてみますかね。





Posted at 2014/07/13 14:06:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年07月05日 イイね!

2014 富士山!?ツーリング

2014 富士山!?ツーリング毎年恒例の富士山ツーリングでしたが、諸事情によって
今年からは富士山方面へ行かなくなりました。

先月末、上司より7月1日付での異動が言い渡されまして
本社内で部署が変わるだけですので転居する必要は無く
ホッとしたのも束の間・・・
内示の2日後の深夜に父が緊急入院するという・・・

職場でも家でも何となくバタバタする日々を過ごしながら
ツーリング当日を迎えたのでした。

1週間前に開通した圏央道の相模原愛川~高尾山も走り
集合場所である中央道談合坂SAを目指します。

(縦に伸びる妙な線は、地デジのアンテナです)

トンネル内で下り坂から上り坂に変わる箇所がありますが
壁面の緑の照明で認識し易くなっています。
画像では、わかりにくいですが・・・


今回の開通で、これまで2時間弱かかっていた談合坂SAまで
半分の1時間で行くことができました。

「あれ?ボンネットが白い!?」


父のマークXで行ってきました(笑)



プリンス&スカイラインミュウジアムではR33のオーテックVer.
4ドアGT-Rを今更ながら初めて見ました。



お昼は、COMORO+さんにお店の選定と予約をお任せして


自分はミニカツ丼セットを食べました。

というか、7人中6人がコレ。


その後は奈良井宿の見学、お土産を買って15時に解散しました。


ご参加の皆さま、また来年お会いしましょう♪




出がけに満タンにして、帰宅時のものです。


高速道路メインでしたので、実燃費でも11km/Lを超えたものと
思います。
普段の父の運転ですと、スーパーへの買い物がメインなので
5~6km/Lのようです。
Posted at 2014/07/06 08:39:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「松本城」
何シテル?   11/15 11:38
いただいたコメントへの返答が遅れることが往々にしてありますので 予めご了承いただけると幸いです。 足あと代わりのイイね!は不要ですので、お気軽にコメント...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Yupiteru OBDF12-M OBDアダプター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/13 20:19:39
スズキ(純正) フューエルフィラーネック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/21 19:36:27
ジャケットが表示されないときは・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/25 22:13:46

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン M340i xDrive (BMW 3シリーズ セダン)
いろいろあってF30からG20に乗り替えました。 いつかはBMWの直列6気筒、いわゆるシ ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
納車されたら徐々に画像を入れ替えます。 (一部スズキHPより拝借) 昨今の半導体不足云 ...
プジョー その他 プジョー その他
Colibri16 シマノの7段変速機
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
予定外の買い替えで輸入車デビューしました。 当初はBMW認定中古車を買うつもりでしたが・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation