• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えむあいのブログ一覧

2015年05月17日 イイね!

可変スピードリミッターの用途

可変スピードリミッターの用途納車から1ヶ月、まだマニュアルに目を通しきれませんが
用途が不明な機能がありました。

可変スピードリミッターです。

仮に50km/hで設定すると、いくらアクセルペダルを踏んでも
50km/hより速度が上がらなくなるものです。

ちなみに、ベタ踏みすれば一時的に解除されます。


今日は妙なところで使うことができました。

20日までの『春の交通安全運動』はご存知のとおりでしょうが
自分がよく通る道でも取り締まりが行われていました。

見にくいですが左側の標識の根元に機器が置かれています。
(ここは金曜日の夜と日曜日の朝が多い)
以前は、もう少し手前の場所で赤いパイロンも立っていましたが
最近は気にしていないと見落としてしまいます。

そして100mほど走りますと、警察官が待ち構えていますので
速度違反の車は脇道へと招かれます。


可変スピードリミッターを40km/hに設定して通過しましたので
当然の如く、お咎め無しです。
クルーズコントロールでも良いのでしょうが、一般道の走行では
きついカーブがあっても設定した速度で走り続けてしまいますので
スピードリミッターで制御する方が良いと感じました。

で、本来の用途は、どうなのでしょう???

なお、250km/hまで設定できるようです。


そもそも250km/hなんて出るのでしょうか?

Posted at 2015/05/17 15:37:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | | クルマ
2015年05月09日 イイね!

2通の通知書

2通の通知書毎年のように話題に上る自動車税ですが、御多分に洩れず
自分のところにも届いています。

しかも2通!

1通は、4月11日まで乗っていたクラウンアスリートの分で
もう1通は、4月11日より乗り始めた320iの分です。

4月11日より乗り始めたとはいえ、エコカー減税の絡みがあったり
諸々の条件があったため、現愛車である320i M Sportの登録は
3月31日に行われていたのでありました。

そんなわけで4月1日時点では、あくまで書類上の話であるものの
2台所有していたことになります。

某EDさんのブログでは、自動車税が75%OFFの1万円!
(EDといっても本人はビンビンらしい)
淡い期待を抱いていましたが、自分の車は平成32年度燃費基準を
達成できていなかったようです。


50%OFFの2万円でした。

クラウンアスリートの分は「納税通知書が届いても払わないで」
と言われているため、放置しています。
下取りに出したディーラーへ今週末にでも渡そうと思います。

どうでもいいことですが、これまでは買取専門店へ売却しており
下取りに出したのは初めてです。
Posted at 2015/05/14 00:51:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ
2014年08月30日 イイね!

モデリスタでTRD

モデリスタでTRD部品を発注してから1ヶ月、モデリスタへ行ってきました。
(単に行く機会を逸していただけ)

先月は家庭の事情により、平日は自分のアスリートに乗り
土日祝は父のマークXに重点的に乗っていました。
自分の車だけ乗っていれば気がつかなかったのでしょうが
年式が新しく走行距離も少ないマークXと乗り比べてしまうと

やはり自分の車は、お疲れ気味のようです。

モヤモヤしつつ先月26日は、某所のコメダ珈琲店でお茶会をし
その後にモデリスタへと行ってきたのでした。
土曜日ですので、もちろん乗って行ったのはマークXです。

参考ブログ①
参考ブログ②

なんとなく胡散臭いなぁと思いながらも気になっていたパーツが
TRDドアスタビライザーだったのですが


いつもお世話になっているモデリスタのKさんにも背中を押され
発注に至ったのでした。



で、装着です。


いや、自分はKさんの作業を傍観しているだけでした。



装着後はスエヒロ館で昼食です。


自分は、焼肉定番ランチをチョイス♪



これはレア画像!?


いつも月末は苦しいと仰っている Dんなだよ氏・・・
パスタではなく肉を食べようとしています!


さて、肝心のドアスタビライザーの効果はと言いますと

・平坦路では乗り心地が良くなった・・・気がする
・凹凸を越えるときは、車体全体が揺らされる・・・気がする
 (感覚的にはホイールベースの短い車に乗っている感じ)
・内装、特にドア内張りのビビリ音が軽減された

明日は箱根で検証してきますかね!!





Posted at 2014/08/30 22:40:07 | コメント(7) | トラックバック(0) | | 日記
2014年08月07日 イイね!

保険料が上がる

保険料が上がる毎年のことですが、任意保険の更新手続を済ませました。

この1年は無事故で保険を使わずに過ごしましたので、当然のごとく
等級が上がります。
13等級(47%割引)→14等級(49%割引)
8年目に突入し、車両保険の車両価額が下落します。
(210万円→200万円)

勤務先のグループ会社の某社が保険の代理店業務をしているため
ここで加入すると団体割引が受けられます。

嬉しいことに団体割引率が上がりました。
(20%割引→23%割引)

普通に考えれば、保険料が下がるはずです。
しかし、東京海上日動から届いた書面(冒頭の画像)によりますと

前契約内容:99,580円
同内容で更新:107,090円

下がるどころが上がっています。

どうも同型式の車両の事故発生が増えたようで、車両の料率クラスが
上がったとのことです。
GRS18#もデビューから10年以上経過し、中古車価格も下がっていき
安く買った若年層等々が事故を起こしているのではないかと・・・

電力会社同様、保険料に転嫁してしまう手法ですね。

支払う保険料を安くするには車両保険をやめるのが一番でしょうが
車両価額を考えると、やめるのは得策ではないと思います。
代理店からは免責の設定を勧められましたが、それは嫌です。
また、車両保険をエコノミーにすると、いざというときに困ります。

いろいろ考えた末、運転者を家族限定としました。


10年くらい前までは家族限定にして10%程の割引があったはずですが
今では、そこまで引いてくれないようです。
Posted at 2014/08/08 00:49:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2014年05月31日 イイね!

トヨタグループ万歳

トヨタグループ万歳早いものでトヨタ自動車が富士重工の筆頭株主になって
8年半が経過しました。

これまでの間、OEM供給、委託生産、部品の共用化等々
そのスケールメリットは計り知れないものでしょう。
と同時に軽自動車がダイハツに集約されてしまうなど
ちょっぴり淋しい出来事も・・・

そんな中、かねてより検討していた弄りを実行しました。

スタータースイッチです。

ピンの配置は同じです。


並べたところ、見た目も同じです。


ん?
SUBARU!?

そう、赤いスイッチはTRDではなくSTIなのでした。


標準品もTRDもSTIも東海理化が作っています。

加工無しのポン付けでランプも点灯します。





夕方からはパンクしたタイヤの修理をしてもらいました。
なぜか今日になって空気圧低下の警告灯が点灯しました。



修理は、ダンロップの売りである特殊吸音スポンジを剥がして
行われました。


タイヤ買い替えだと5万円超となるところでしたが、修理で済んで
胸を撫で下ろしました。
Posted at 2014/05/31 21:13:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「あぁ、また例のところへ(笑)
頼む前から用意されている焼酎を堪能されていますか?」
何シテル?   08/23 22:47
いただいたコメントへの返答が遅れることが往々にしてありますので 予めご了承いただけると幸いです。 足あと代わりのイイね!は不要ですので、お気軽にコメント...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

STI プッシュエンジンスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 22:09:10
Yupiteru OBDF12-M OBDアダプター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/13 20:19:39
スズキ(純正) フューエルフィラーネック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/21 19:36:27

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン M340i xDrive (BMW 3シリーズ セダン)
いろいろあってF30からG20に乗り替えました。 いつかはBMWの直列6気筒、いわゆるシ ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
納車されたら徐々に画像を入れ替えます。 (一部スズキHPより拝借) 昨今の半導体不足云 ...
プジョー その他 プジョー その他
Colibri16 シマノの7段変速機
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
予定外の買い替えで輸入車デビューしました。 当初はBMW認定中古車を買うつもりでしたが・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation