• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えむあいのブログ一覧

2009年07月25日 イイね!

あまりに暇なので

あまりに暇なので←これが元日の事故の相手が加入しているJA共済
これまで某農協と書いてきた某農協の建物です。
ドライブがてら撮影してきました。

窓から爆竹でも投げ込んでやりたい気持ちを抑えつつ
この場を後にしました。
そんなことで捕まりたくもありませんし。

事故後の交渉を依頼している弁護士よりメールが届き
某農協が言うには、事故による評価損は認めることができず
支払いはできないとのことでした。
はい、予想どおりの回答です。
単に支払う気が無いだけでしょう。

「評価損を証明する書面を出せ」というので、仕事を休んで
ちゃんと書面を出した結果がコレです。
なんでも「自動車査定協会の査定は一般的なものであって
農協の考え方とは違う」だそうです。
つまり、農協の考え方は一般的ではない(むしろ異常)と
自ら認めてしまっているのです。

こんな拒み方なら、書面を出す前でも拒めるわけでして
こちらに何かをさせた挙句に適当な理由をつけて拒絶
これが某農協のやり方なのでしょうか。



私の交渉相手となった農協に関する記述でありますので
全ての農協が同様の対応をするわけではありません
Posted at 2009/07/25 22:34:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | 事故 その後 | クルマ
2009年06月26日 イイね!

査定結果

査定結果一昨日の査定の結果が届きました。
また弁護士と相談です。

ちなみに事故減価の査定料は6,825円でした。
即日回答ではないため、これに簡易書留の郵便料金が加わり
計7,205円です。
Posted at 2009/06/26 22:08:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 事故 その後 | クルマ
2009年06月24日 イイね!

査定 その3

査定 その3元日の事故による評価損算出をしてもらう目的で
財団法人日本自動車査定協会へ行ってきました。
私が確認した範囲では、評価損を書面にしてくれるのは
ここだけでした。
市内の某買取専門店でも査定後に書面をくれましたが
査定の目的が違うため、書面が加害者側に渡ったり
裁判時の資料として使うのは勘弁してくれと。

あらかじめ修理の明細をFAXで送付してあったため
すぐに修理箇所の確認作業が始まりました。

「どれどれ?」


なぜか同僚を呼び出し、ヒソヒソと話しています。
「どうなってんだ?コレは!」(と言ったかどうかは不明)


「これじゃ、わからねぇよ!」(本当に言った)


ドアの交換については、折り返しの部分で判断できるものの
クォーターパネルの切断・溶接は、塗装の仕上がりも含めて
「黙っていれば、きっとわからない」とのことでした。
修理をしたトヨタテクノクラフトのことも良くご存知のようで
「さすがだな」と一言。

肝心の結果は即日回答とはならず、数日後に郵送だそうです。
関連情報URL : http://www.jaai.or.jp/
Posted at 2009/06/24 22:21:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 事故 その後 | クルマ
2009年06月23日 イイね!

査定 その3イヴ

査定 その3イヴ明日は仕事を休んで、財団法人日本自動車査定協会
神奈川県支所へ行ってきます。
15:00~で予約しました。

お時間のある方、現地でお待ちしております。
って、平日だし・・・
関連情報URL : http://www.jaai.or.jp/
Posted at 2009/06/23 23:37:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 事故 その後 | クルマ
2009年06月17日 イイね!

バカだ

バカだ「まだ?」というご意見もあるでしょうが、1月1日の事故
いまだ和解に至っておりません。
過失割合については 相手9:自分1で終結しそうな感じですが
問題は、事故による格落ち(評価損)です。

現在、私の交渉は保険会社ではなく弁護士に依頼しており
弁護士費用特約のありがたみをひしひしと感じています。

で、弁護士から入った連絡によると、相手方の某農協
「格落ち分については請求しないということで過失割合を
9:1と譲歩し、またレンタカーも手配した。
今回、格落ち分について請求するというのであれば
農協としても前提が違うので、今後の交渉では過失割合を
当初の8:2と主張することも考えている」と言ってきたそうです。

なんとも恩着せがましく言ってきたものです。
判例タイムズ等に掲載されているモデルケースによれば
確かに過失割合は8:2です。
しかし、突っ込まれた箇所は車輌側面の後方であるため
私にしてみれば、避けようが無いのです。
レンタカーについては、私自身が手配するつもりでしたが
事故の代車として手配する方が安く済むとのことだったため
手配を農協に依頼したのです。
そもそも私は通勤(駅までですが)で車を使用しているので
その足を奪われることは通勤に支障が出るわけでありまして
当然のことながら代車が必要となります。
代車の費用は、私にとっては損害の一部となるわけですから
当然、それも過失割合に応じた費用負担をすべきと考えました。

問題の格落ちについては、相手に請求する旨を事故の直後から
一貫して伝えてきました。
どこまで証拠として認められるかはわからないものの
箇条書きですが「○月×日 ※ÅωΦ⊿を伝えた」等々
やりとりを全て記録してあるのです。
もちろん、これは弁護士にも渡してあります。
そこから抜粋しますと

3月25日 農協は格落ち請求に関して拒絶
「法的手段に出てもらわないと」との回答

これが弁護士に交渉を依頼したキッカケなのです。

これまで「格落ち請求をするなら、それを証明する書面を出せ」
などと言っていたのに、今さら何をという感じです。
農協の言い分が正しかったと仮定しても、弁護士が農協へ送った
内容証明は5月18日に配達完了となっているわけですから
この1ヶ月の間に何度でも反論する機会があったはずです。

さすがに農協も自分の言動が矛盾していることに気づいたのか
再度連絡が入り、「過失割合を9:1にすることについては
こちらは争わない。そこで、争いのない修理費用と代車の費用について
過失割合を9:1として和解し、評価損については別途協議する形で
示談書を作成したいと思うのであるがいかがか?」と
言ってきたそうです。

バカを相手にすると、纏まる話も纏まりません。

最後まで読んでくださった方、お疲れさまでした。


私の交渉相手となった農協に関する記述でありますので
全ての農協が同様の対応をするわけではありません
Posted at 2009/06/17 23:49:26 | コメント(10) | トラックバック(0) | 事故 その後 | 日記

プロフィール

「あぁ、また例のところへ(笑)
頼む前から用意されている焼酎を堪能されていますか?」
何シテル?   08/23 22:47
いただいたコメントへの返答が遅れることが往々にしてありますので 予めご了承いただけると幸いです。 足あと代わりのイイね!は不要ですので、お気軽にコメント...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

STI プッシュエンジンスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 22:09:10
Yupiteru OBDF12-M OBDアダプター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/13 20:19:39
スズキ(純正) フューエルフィラーネック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/21 19:36:27

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン M340i xDrive (BMW 3シリーズ セダン)
いろいろあってF30からG20に乗り替えました。 いつかはBMWの直列6気筒、いわゆるシ ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
納車されたら徐々に画像を入れ替えます。 (一部スズキHPより拝借) 昨今の半導体不足云 ...
プジョー その他 プジョー その他
Colibri16 シマノの7段変速機
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
予定外の買い替えで輸入車デビューしました。 当初はBMW認定中古車を買うつもりでしたが・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation