• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

総☆長の愛車 [三菱 RVR]

整備手帳

作業日:2020年3月9日

ホイール自家塗装(1)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
夏タイヤがあんまりにダサかったので。
たぶん前オーナーが量販店で買ってきたと思われるブリジストンのタイヤホイールセット。
こいつをツヤありで白く塗っていきます。

必要物品(どう頑張っても1万円は超えないはず。)
塗りたい色の缶スプレー3本
クリアー1本
ホイールコーティング剤1本
新聞紙
2
まずは洗浄。ほぼ新品未使用でしたが車庫でホコリを被っていたので一応。
リム裏とかスポークとかブレーキダスト溜まりがちなところにパークリ吹いて汚れを浮かせ、その後水をかけて拭き拭き。そして天日干し。
3
洗い終わったらいよいよ塗装。
まずは裏側から。なぜ裏側からか?そう、失敗しても目立たないからw ←でもこれ意外と重要。やっぱり1本目に仕上がったホイールと4本目に仕上がったホイールでは色ムラの少なさが全然違う。
そしてマスキングテープをぺたぺたするのが手間なので百均トランプ(2セット入り)×2を用意。これをタイヤとリムの間に差し込みます。この時隙間があるとタイヤに放射状に白い跡がつきます。注意。
トランプ計3セットあれば17インチホイールを4本同時進行で塗装→乾燥→重ね塗りをやっていけます。

そして、新聞紙でハブと接地する面に塗料がつかないようにします。接地面に塗料がつくと、剥げたときに隙間が生じて走行時にナットが緩む原因になります。恐ろしや。

トランプ&新聞紙で簡易マスキングができたら、いざ塗装です。
4
いよいよ色を乗せていきます。
コツとしては、厚塗りしないでサッと塗って短時間で乾くようにする。そして乾き次第また同じように色を重ねていく。これの繰り返しで、好みの色の濃さになるまで調整。
塗る順番は好みでやりやすい方法を4本塗りながら見つけていけばいいと思うのですが、個人的には、リム1周→リム裏を上から下へ螺旋を描くように3周→スポーク→スポーク横、がやりやすかったです。
5
3回重ね塗りでこうなりました。裏はこれで終了。クリアーも吹きませんでした。
6
1度塗り(左)と2度塗り(右)比較画像。
7
裏側の完成画像です。
3回重ね塗りして、表も仕上げて(表の作業は(2)で詳述)から、ホイールコーティング剤(これは(3)で詳述)を2度塗り。
ホイールコーティング剤を塗るとブレーキダストがつきづらいし、ついたものも水で流しやすくなりました。

(2)へ続く。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアコンフィルター交換 25年夏

難易度:

夏タイヤへの交換

難易度:

スパークプラグ交換

難易度:

ローデスト化とホーン交換

難易度:

フロントスタビライザーブッシュ交換

難易度:

ダミーエアダクトパーツの塗装

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/3040894/car/2861004/profile.aspx
何シテル?   12/14 20:51
総☆長です。某大自動車部で色々やって、辞めて、今はバイクとトライトンでヒャッハーしてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

テールゲートロックキーレス連動 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 18:35:45
ルームランプバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/26 20:36:18
ポジション灯とライセンス灯をLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/19 14:21:47

愛車一覧

三菱 トライトン 三菱 トライトン
RVRから乗り換え。 縦横長さ馬力速さぜんぶ2倍になったくらいの感覚。
ホンダ レブル1100MT ホンダ レブル1100MT
人生初大型二輪。人生初新車。
カワサキ 250TR カワサキ 250TR
初めてのバイク。 免許取って3日で爆速納車。
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
2024年1月28日納車。 バイク載せたり引っ越したり、バイクの代わりにぶん回したりw
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation