• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年11月01日

ほのぼの島根♪ 安来〜奥出雲

ほのぼの島根♪  安来〜奥出雲 どこにでもありそうな町並みだが、島根県と聞けば少なからず情緒が湧く。

この写真を撮る瞬間、背後からおばちゃんに声をかけられた。

「なんですかいねぇ〜」

不審者に見えて当然である。
町並みに魅せられて写真を撮らせてもらっていることを伝え、この画像を見せると、

「あ〜そげかねぇ〜」

いくら私でも、「そげです」とは言えなかった。笑

笑みを浮かべたおばちゃんにホッとし、「この趣がある家屋と、その先にある床屋の💈を一緒に写真に収めるのがいいんです〜」と告げると、おばちゃんは怪訝そうな顔をしていた。

ここは、JR安来駅近くの港町。
近くに親戚が居るので立ち寄りました。


とても仲の良かった島根の従兄弟が亡くなって2年になる。今夏にはあまり仲の良くなかった従兄弟も亡くなった。
今年も母親の故郷である島根へ墓参り。

といっても、母親の実家はこんな海端ではなく、このあと山奥へと入っていくこととなる🚙





次に向かったのは、足立美術館に程近い場所で、母親の友達(91才w)が居る。
わたしは、母親が長居する間、車で近くを散策した。

中国地蔵尊第二十四番札所
岩舟山印珠寺(ガンシュウザンインジュジ)





元の場所近くまで戻ってくると、目の前に「山陰の名峰 大山」が現れたので、車から降りた。
見る方向によって全く違う山に見える大山。




こんな大山もあります。






だいぶ山奥に入ってきました。
広瀬町布部(ふべ)というところに加納美術館という美術館があります。
秋の人形展にはあまり興味を感じなかったので、入館はしませんでした。
この美術館は、平和を願い続けた加納莞蕾(かんらい・本名は辰夫)氏の思いを伝える展示で知られる、知る人ぞ知る美術館なんです。

「目には目を」ということでは決して達成し得ないということが書いてあります。





さらにさらに山奥へと進んで奥出雲へ🚙
母親の実家に寄る前に、奥出雲にある亀嵩温泉 玉峰山荘に宿泊しました。
ここでゆっくりするのが楽しいようで、近年は定宿となっています。






奥出雲の夕暮れ






貸し切りの大浴場と露天風呂










翌朝
墓参りも大事だが、頭の中は木次線(きすきせん)というJR西日本のローカル線で頭がいっぱいだった(笑)






先ずは母親の実家に寄るが、墓参りを済ませるとすぐさま、蕎麦を食べに出掛けた。






20分足らずて木次線の亀嵩駅に到着。
駅舎内にそば屋さんがあります。






その亀嵩駅とはコチラ。
松本清張の代表作「砂の器」のロケ地となった駅です。






本来、観光化された駅舎内は好まないのですが、ここは特別かな。






それでは、駅舎内の「扇屋そば」で蕎麦を賞味したいと思います。
実は、これまでスケジュールが合わず、今回が初めての訪問になります。

亀嵩駅は昭和9年開業。
写真には写っていませんが、そば屋の店主である杠哲也さんは、30年ほど前に父から店を引き継ぎ、駅長さんもしておられます。





店内の壁という壁は、有名人のサインで敷き詰められていました。






社長、あなたも来てたのね。
知らなかったのですが、「砂の器2019年版」の主役だったみたいですね。






割子そば3枚とおはぎを注文した。
おはぎと蕎麦、私にとっては嬉しい組み合わせなのですが、周りの客はジロジロ見ていた。
しばらくするとおはぎが2パック売れた。
食べたいように食べるのが一番ですね😌

蕎麦もおつゆも、予想より遥かに美味かったので大満足でした。





食べ終わって店の外に出ると、駅舎内は人で溢れていた。
これはヤバいと、私はそそくさとホームへ移動して写真を撮る。
タイミングよく誰も居なかった。





あと50分で1両編成のワンマンカーがやって来る。
乗りたいけど、乗れない。
なぜなら、折り返しの待ち時間は、どの駅で降りても3時間以上が当たり前だからだ。
予約しておけば、一駅乗ってタクシーで戻るという方法もあるのだが、今回はパス。



島根と広島をつなぐ三江線は2018年に廃線となった。
同じく島根と広島をつなぐ木次線はなんとか残ってほしい。
じゃあ乗れよ!…
俺よ!痛いところを突くじゃないか!
こういうセリフを書くとどうしても関東弁になるね〜関西弁ではダメw





そんなこんなで、ドライブの最終目的地である「道の駅 奥出雲おろちループ」に到着🚙
とても賑わいを見せていたのには少し驚いた。






上空から見た写真がありました。
日本最大規模の二重ループ方式道路。二重にとぐろを巻いた日本神話のヤマタノオロチをイメージして建設されたとのこと。






中でも目を引く三井野大橋の赤色は、たたら製鉄の炎やヤマタノオロチが噴く炎をイメージしている。






売店の裏口から外に出ると、「奥出雲 鉄の彫刻美術館」につながる橋があった。
『広島と島根を繋ぐ国道314号線沿いには「道の駅 奥出雲おろちループ」や「奥出雲 鉄の彫刻美術館」があり、ドライブの休憩やお土産購入に立ち寄る観光客も多く、「人と車の調和のとれた道づくり」をテーマにした人間道路会議賞の最優秀賞も受賞している』
と記されていた。

ところでこのお方、見た瞬間お声を掛けようかと迷うくらい、みん友さんであるジムニーのおやっさんに似ていたww
この人ぐらいの体型ならベストなのですが、近い将来、さらばスレンダーとなるでしょう。フフッw





売店を物色。
とても欲しかったが、作りが小さい。
Lサイズがあれば買っていましたが、そもそも作っておらず🫤






「ドンドンドン」
外から大きな太鼓の音が聞こえてきた。
それを見物する人、買い物や食事をする人、奥出雲おろち号を見ようと場所を確保する人、道の駅全体が活況を見せていた。






それから待つこと約40分、
奥出雲おろち号が姿を現しました😃
今秋をもって木次線トロッコ列車「奥出雲おろち号」は引退します。









列車から手を振る乗客に呼応をうながすアナウンスが流れる。
私にはその姿が見えなかったが、手を振る多くの人に合わせて手を振った(´▽`)/





ラストランは11月23日。
最後の勇姿を見れて良かった。
26年間ありがとう!






従兄弟の墓参りよりおろち号を優先した。
今から行くよ。






俺も撮ろうw
先頭しか空いてない、すみません。






帰り道、従兄弟の家に寄って墓参りをした。
「遅くなったけど、許してください🙏」




・・・・

将来母親が旅立っていったらここに来ることもなくなるかもしれない。

私はそんなことを考えながら暫くこの景色を眺めていました。



ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/11/02 09:41:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

JR木次線・芸備線 駅印&ジオラマ①
シロ柴さん

JR木次線・芸備線 駅印&ジオラマ②
シロ柴さん

11月のドライブ
Telos6180さん

【2024年春 遠征記その3】木次 ...
kumayuさん

惜別 奥出雲おろち号②
シロ柴さん

奥出雲 食旅ツアー その二
kickerkickさん

この記事へのコメント

2023年11月2日 10:33
ライちゃん おはようございマッチョ~🤧ww

でっ ポニーテール親父ってワイの事かえ??ワイもうポニ~さんしてませんネン、ほんでこない腹出てませんわ~🤣wwしゃーけど雰囲気クリソツやし👀 髭さんって声かけたら「ハイなんですか」言いはったかもね~('ω')ノ爆ww

ほんで今日起きたら右足首パンパンですやん、全然痛いないけど気色悪いさかい朝イチで整形行ってきましたんや、「滑液包炎」??との事で注射器で滑液ぬいて、ハイOK!! 
また腫れたら来てねだってさ~ワケわかめやね、病院通い多ないかい
🤣トホホ~ww やれやれ~もうエエわ~(>_<)

母上様相変わらずチャーミングでラブリ~やね(⋈◍>◡<◍)♡♡
御出身は島根だったんですね。
ほな君もボクも裏日本のDNAがたっぷりやね🤓
そやさかいワイらこないにオモロイ・・・わけやね??😆爆ww
なんのこっちゃ~やけど😁

ほんで自慢やないけど島根言うたら「出雲大社」しか行った事おませんネン、ブログ拝見させてもろたら、ほんまワイも行きたなりましたよ、エエとこやね(*^▽^*)

今回も親孝行出来て良かったやんか、母上様もお喜びの事と存知あげます(^◇^)♪♪

そうそう、元のマッチョお爺んになるよう日々自己研鑽💦💦してまっさかい、デブリンとか言ワンといて🤧爆wwww
コメントへの返答
2023年11月2日 12:19
髭爺ちゃん、こんにちワカメ😄他に思いつかずww

そうですヨン♪
そう言われればそうですね!確かめに行きました笑
でも若々しさは健在ですね😉
イヤイヤ〜デブリン度合いは「事なきを得る」の縁起の良い石玉を見れば一目瞭然です。
アロハに助けられても……って感じです🤣

滑液包炎、液が無くもダメみたいですね、溜まりすぎということは使い過ぎでしょうか?
ネットで見る限り、抗生剤を処方されず液を抜き取るだけで済んだのなら心配なさそうですね。
朝からお忙しいのにありがとうございます!

粉瘤に前立腺と、確かに病院が多いですが、どれも克服してるので良いではありませんか^ ^

ありがとうございます〜ネットとは言えませんけど、写真を見た方がそう言ってたと伝えたら婆さんも喜ぶと思います😁かなりw

裏日本という言い回しを初めて知りました😃
父親は福井なので、生粋の裏日本ですね笑
髭爺ちゃんほどオモロく書けませんが、見るにつけ、いつも明るい気持ちにさせてもらってます( ◠‿◠ )

島根も広いですが、奥出雲も良いところですよ。
「鬼の舌震い(おにのしたぶるい)」という峡谷も見応えあります。
写真は、赤茶色の石州瓦がぽつんぽつんとある長閑な村の景色を撮ったらよかったと今になって思います。

親孝行できることをありがたく思うようにしたいと思います。ありがとうございますm(_ _)m

ダイエットは僕に任せると仰ってましたが、ちゃんとしてましたか!🤣🤣👍
まだまだカッコ良く!ですね(^_−)−☆
2023年11月2日 17:44
ライさん、こんばんは😀

私も今日、両親を連れて日帰りでしたが1日ドライブ😅
途中、チェックしましたが、今しがた帰ってきました。

待ってました!
アイドルお母さん登場
亀嵩温泉良いところのようですね。
行ったことはありませんが、
温泉も広くて羨ましい・・・
季節的にそろそろ雪道対策も考えないとですね。

今回は見知らぬ女性の登場が無く残念!
次回、楽しみにしています?🤣

我が家も何時もの温泉に連れて行けと聞いていますが、良い所なんですが希望がワンパターンなので、違うところに行きたく、前回長野に行ったのですが、やはり何時もの所がいいと言われ、我がままは封印😆して、近々楽しんできます?
(今度こそUPはしませんけどね🤣🤣)
コメントへの返答
2023年11月2日 21:59
イオさん、こんばんは😄

そうだったんですね〜お疲れ様です!!^_^
そのお疲れのところ、すみません^^;
ありがとうございますm(_ _)m

イオさんも頑張っておられますねー✌️
アイドルなんてとんでもないですが、初めて会う大学病院の先生に、雰囲気といい姿勢といい、85には到底見えませんね〜って言われて大喜びしてましわ笑笑
イオさんのお母様もお変わりありませんでしょうか?ご両親とお出掛けだったのですから大丈夫ですよね。

亀嵩温泉は、とくに♨️が良いとは思いませんが、雰囲気が好きで落ち着きます。やっぱり広さと清潔感ですかね。そして、奥出雲という場所柄が気分を持ち上げてくれます。

わたし、雪道対策は一切しません🤣危ないところは行きません🤣イオさん、どこに行こうとしてるのかな〜〜🤔行動範囲が広いですもんね!笑

イオさんの独断と偏見、今度こそ喜んでるもらえるか勝負ですね!😁
もし今回もダメだったら、希望するのはお父様の方でしたよね?あまり間を開けず、お父様の行きたい所も行かないといけませんね!笑

いずれにしても、UPお待ちしておりますよ(^^)/
そんなこと言いつつしてくれるのがイオさんですよね!(^_−)−☆
2023年11月3日 8:35
lifeさーん、おはよーございます☀️

lifeさんはブログを書くのお上手ですね!
私は文字よりも映像のほうが分かりやすいと思っていたので文字はちょい足し位にしか思ってませんでした。
でもこれは才能なんでしょうね?
lifeさんのブログはついつい最後まで読んでしまいます😆

なんせ私は国語の通知表は2でしたから〜🤣🤣🤣

で、島根県は未だ行ったことが無いところですが、機会が有れば行ってみたいですね!
鳥取砂丘は行った事有るんだけどなぁ〜😙
コメントへの返答
2023年11月3日 12:42
わかまっつぁ〜ん、こんにちは😄

お忙しいのにありがとうございますm(_ _)m

いえいえ、そんなことはありません^^;
でも、そう言っていただけて嬉しいです♪(((o(*゚▽゚*)o)))パワー充電!今日も元気で頑張ります!
これからアップするパーツや整備手帳もありませんので、ブログに専念しました笑
暇があればLINEの keepメモでブログの下書きを書き足していくやり方なので、ササッと書くことはできません。素早く書きたいものですが無理です(⌒-⌒; )

それと、カメラを勉強するとは口ばかりで、なかなか実行できませんので、何とか見栄え良くと頑張っておりますf^_^;アハハ

最後までお読みくださり、本当にありがとうございますm(_ _)m

ちなみに僕は、国語は3くらいでしたが、数学が1でした🤣🤣暗算以外は蕁麻疹出るくらい大嫌いです(笑)

島根は、出雲大社以外に大きな魅力を感じる県ではないかもしれませんが、良いところですよ〜♪そして、出雲は西のズーズー弁が飛び交う穏やか土地です(^-^)

いつか是非訪れてみてくださいね(^人^)
2023年11月3日 18:48
ライフさん、こんばんは〜♪

ライフさんのブログはテンポがよくて、小説を読んでいるような感じです😊

いくら私でも、「そげです」とは言えなかった。笑←ここに笑いました🤣私なら言ってしまいます😁

私は松本清張の代表作「砂の器」は読んだことも観たこともないのですが、ロケ地と聞くと興味が湧いて来ました〜😊サインがいっぱいなのを見るとテンションが上がりますね♪

おはぎと蕎麦、いいじゃないですか😋
自分が食べたいように食べるのが一番ですよ♪
駅もノスタルジーな気分に浸れて、最高の雰囲気ではないですか🥹

島根県いいところですよね〜。
ツーリングで、また行きたくなりました😊
素敵なブログをありがとうございました〜🙌🏻
コメントへの返答
2023年11月3日 21:17
エリンギさん、こんばんは😄

テンポがよくて✨

小説を読んでいるよう✨

ありがとうございますm(_ _)m
わかまっつぁんにお褒めいただき、エリンギさんまでも。こんな嬉しいことはありません🥹

一行ずつ目立つように、こちらにも繰り返し書かせていただきました!😆

しかしながら、次が怖くて書けません🤣🤣本音ww

「そげです」は、
おばちゃんの口調に、「ビクッ!Σ(・□・;)」としてしまったのと、関西弁の僕が言うと、バカにしてるんかい?って思われたらアカンと思いました😅

砂の器のあらすじや、演じた歴代キャストの方々の顔ぶれを見れば、もしかするともっと興味が湧くかもしれませんよ。
やはり丹波哲郎さんや仲代達也さんの時代が一番ですね!ちょっと違いますかね?🤣🤣

亀嵩駅、まさにそう、ノスタルジーなんです!頂きました!🙃

エリンギさんは島根県をよくご存知のように感じましたが、また是非ツーリングで島根を楽しんでくださいね〜♪
はしゃぎ過ぎましたf^_^;
こちらこそありがとうございましたm(_ _)m

プロフィール

SUVに乗り換えましたが、それまではカローラワゴンが好きで乗り継いできました。 中でも一番お世話になった1.8Sエアロツアラーのミニカーを探し当て、感謝の気持ち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

西日のさしこむ部屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 00:10:13
過去景17/10中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 00:57:30
山中から山上へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 12:29:53

愛車一覧

トヨタ RAV4ハイブリッド トヨタ RAV4ハイブリッド
このボディカラーが気に入って3年のリース契約。納車までこのカラーを見たことがなかったので ...
トヨタ カローラクロスハイブリッド トヨタ カローラクロスハイブリッド
ツーリングから乗り換えました。 早期乗り換えの決め手はその使い勝手の良さにもありますが、 ...
トヨタ カローラツーリングハイブリッド トヨタ カローラツーリングハイブリッド
カローラの質も高くなり、満足のクルマです。 こちらは仕事でも使いますが、モデリスタのエア ...
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
カラーはブラックマイカで、ガラスコーティングをしているので今のところピカピカです。 カー ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation