1月31日、kenさんがモデナをイジると言うので、お手伝いするフリをして自分のgtvをメンテしました。
(^^ゞ
オイルエレメント外して・・・
オイル抜いて・・・
あ。ウチの子、オイルパンのドレンボルトがオーバートルクでかじっちゃってて外せないので、前オーナーさん時代からずーっと上抜きです。特に不具合ナシ。
(*´ω`*)
抜いたオイル。
使ってたオイルの良さを再確認。
真っ暗でドロドロ。
はい、ココポイント。
こんだけ汚れてるのに、固形物は一切ナシ。
剥がれたスラッジやカーボンの粒が多少なりとも有っておかしくないのですが、キレイに溶かし込んでいます。
固形のままオイルラインを回るとエンジン摺動部はエライコッチャになっちゃうので、大事なポイントだと思います。
素人考えですが。
(^^ゞ
ホントは10000キロまでオイルの耐久テストをしてやろうと思ってたのですが、正月のFSWで油温を150℃まで上げちゃったらアイドリング油圧が落ちちゃったので交換です。
レベルゲージだと4.5リッター程なんですが、アイドリング中にゲージをみるとあと1リッターは入りそう。
で、5.5リッター入れました。
規定量だと少ない場合があるんですよね。
147tsでFSWの100Rを抜ける辺り、レベルゲージアッパーのオイル量だとオイルポンプが空打ちして、アドバン入口辺りで一瞬ガリガリ音が出た事がありまして。
0.5リッター足したら収まったので、アイドリング中にゲージで見るようにしています。
クランクが油面を叩いて・・・とも言いますが、動態カットモデルを見れば一目瞭然。
多少のロスよりメタル保護です。
(^^ゞ
kenさんは、モデナのアッパーホースを交換。
サービスホールを開けてホース交換してエア抜きするまで1時間ちょい。
内装を戻すのに2時間位手こずりました。
^^;
ついでに、リヤスプリングをアイバッハダウンサスに交換しました。
フロントを純正スプリングにしてリヤも純正に・・・と思ってたのですが、リヤはダウンスプリングか純正カットサスしか持ってない事に気付きまして。
とりあえず4輪共アイバッハダウンサスにしました。
一般的なダウンサスは底付きが早いのでイヤなのですが、一応アイバッハなのでアウトバーンを走れる位のストロークはあるんじゃね?と言う目論見です。
そんなのどかな日曜日。
(^^ゞ
ブログ一覧
Posted at
2021/02/01 13:46:09