25日の土曜日。
夜友会に行く前に、ラジエターファンコントローラーを取り付けようと思い立ちまして。
中華製の汎用品。
純正がマイナス制御なので、マイナス側にリレーを介して取り付ければ純正のシステムも生かしたまんま使えるハズ。
・・・と思ったのですが。
取り付けてアイドリングさせて動作確認しても、ファンは全く回りません。
一度純正の状態に戻しても、ファンは回りません。
なんでや・・・???
ハイ側のヒューズが飛んでました。
ロー側は生きてるんですけど・・・
謎なまま、ネットでヒューズを注文・・・
翌日曜日にどうしても出掛けたくて、純正ファンのプラス側に常時電源をブチ込んで出掛けようとすると・・・
ブレーキペダルがスコっと入っちゃいまして。
いや、ウチのgtvですね。
どこかからブレーキフルードが少しずつ漏れていて、コマメに継ぎ足してやらないとマスターシリンダーにエアーを噛んじゃうんです。
で、朝イチ出掛けにそんなのを食らったモンで、フテ寝してました。
(^^ゞ
月曜日にフルードやヒューズが届いていたので治そうとしたのですが・・・
ちょっと飲みに行っちゃって、まんまと午前様・・・
^^;
ちょっと二日酔いでしたが、仕事で足利まで行ったので酔覚ましの佐野ラーメンを・・・
いや、大ハズレの店に入っちゃって半ギレ。
久しぶりにマズいラーメンでした。
シーフードヌードルの方が全然ウマい(笑)
で、帰ってきてから修理しました。
(^^ゞ
フルード交換は約30分。
ヒューズ交換は5分。
「まだ明るいぞ」と、フロント車高調のバンプラバーを短い物に交換しました。
チョー手抜き(笑)
今までは柔らかくて長いバンプラバーに早目に当てて「しっとりした乗り心地」を狙っていたのですが、元気にコーナリングするとやっぱりポヨンポヨンしちゃうので、ちゃんとスプリングで荷重を受けるようにしました。
所要時間、約20分。
ずいぶん慣れて作業が早くなって来たのですが・・・
ジャッキアップしてタイヤを外してウマを掛けるまでが約20分・・・
タイヤを付けてジャッキダウンしてハブボルトを本締めするのが約15分・・・
砂利駐のせいで、ただジャッキでクルマを上げ下げするのが一番面倒くさいです(笑)
あ、明日の夜試走して問題なければ、29日もいつものお山に行くと思います♪
\(^o^)/
ブログ一覧
Posted at
2021/04/27 20:44:08