• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空GARAGE.ちゅんけGTのブログ一覧

2021年09月10日 イイね!

9月5日 やっぱりお山とか。


9月4日の夜友会は、雨で中止でした。
連チャンで雨です。
(^_^;)






左フロントのハブベアリングを交換したので、かなりシャッキリしました。
ロアアーム、タイロッド、タイロッドエンド、ハブベアリングと交換したのでフロント周りのリフレッシュはほぼ完了です。
(^^ゞ






5日の日曜日も、お山に登っていました。



「まだゴムあるのに交換するなんて勿体ない!!」と先週言われたフロントタイヤ。
少し走ってみたら全然グリップしなかったので、少し小細工。



少ーしだけトーをアウトに。
タイロッドを時計で言うと2分位。
減衰も少しだけ緩めて、エア圧を0.1落としました。

少しマシになったけど、やっぱりタイヤが終ってました(笑)




LSD無しで踏んでいると、内輪のイン側が減って。
少しだけタイヤを縦に使えるようになったのか、センターのチョイ外が減って。

前よりマトモな減り方にはなりましたが、もう少しキレイに使えるようになりたいです。
(^^ゞ





ブリスターも少し出ていたので、お役御免です。
一夏お疲れ様でした。

食わないタイヤだとどうやって食わせるか考えなきゃいけないので、勉強になります。
(^^ゞ





リヤタイヤは、イマイチ上手く使えていません。
もう少しエア圧低めなのか。
ただ、下げるとヨレてタイヤカスがスゴいんです。
悩み所。






しばらくコンチネンタルを履いて練習します。
^^;
Posted at 2021/09/10 18:57:21 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年09月09日 イイね!

私のドリームカーはコレだ!





ピンツガウアーだっけかな?
アフリカかドコかの軍用車です。
映画で見て一目惚れ。

Top gearではマックのドライブスルーを破壊してました(笑)


現実的にはコレ?



ベルギーはギレのヴェルティゴ。
1tを切るFRボディにメルセデスの大排気量ツインターボ。



夢ですよ、夢。
(^^ゞ
Posted at 2021/09/09 10:49:18 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年08月23日 イイね!

8月21日 第328回夜友会と、その後。



8月21日、第328回夜友会でした。


あ、先週の14日は休みボケしてスッカリ忘れてたのですが、雨で誰も来なかったそうです。
ヨカッタ😅


最近お気に入りのノンブラシ洗車機がある洗車場でキレイにしてからお出かけしました。
(^^ゞ




いろんな部品がモゲたり吹っ飛んだりしないので、安心です。
ウェザーストリップからは車内にガンガン水が入りますけど(笑)






プチイメチェンと思って、HIDのバルブを黄色くしてみました。

ホラ、GT選手権だって遅いクラスはライトが黄色いじゃないですか(笑)
お山じゃそんなに速くないので。
^^;

上のクラス(?)になれたら、白に戻すかも(笑)













友部は周りがカオス状態の大騒ぎで、ドコまでがお仲間なのかサッパリわかりません。







緊急事態宣言はドコだよ!?

↑前フリ。



雨もパラパラしてきたので、22時過ぎに早目に退散。


帰りに近所で久しぶりに満タンに給油したら、軽く近場をドライブしようかななんて気分になりまして、とりあえず国道349号線を北に向かってみました。

夜中の田舎道は車が全くおらず、30分程で県境に。

「緊急事態だけど、夜中にドコも寄らないドライブなら少しだけ・・・」

更に北へ向かいます。

また30分程走ると、白河市へ。

「このままUターンして帰ってもなぁ・・・」

磐越道〜常磐道で帰ろうと、国道4号を北上します。

30分程で、郡山市の磐越道入口近くまで来ました。

「もうチョイ足伸ばすかぁ」

国道49号を西に向かって、猪苗代湖の方へ。

30分程走って、道の駅猪苗代に到着。





プチドライブで、170kmも走っちゃいました。
^^;

真っ暗で閉まっていますが、ちょっとトイレに行ってgtvの助手席で休憩・・・

・・・。






朝になってました。

寝ちゃった?
(・・?


「朝イチ開店の喜多方ラーメン屋で朝メシだな。」





なぜ朝7時に並んでる(笑)






せっかく来たので、一番好きな大盛肉そばをスープまで飲み干して来ました。


緊急事態なのにどうもスミマセン。

前フリ回収。


あ、ちゃんとコンビニとかでは入る時出る時に消毒して、不織布マスク着用でしたよ。
(^^ゞ



朝メシを食ったらトンボ返りして、ジムでエッホエッホしまして。






ちゃんとお山に行ったのですが、なんかドえらいトコからブレーキフルードが漏れてるのを見つけちゃいました・・・








(^^ゞ
Posted at 2021/08/23 19:36:49 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年08月21日 イイね!

8月15日、16日 お山に引き籠もり。


例のウイルス騒ぎで、大っぴらに遊びに行く事も出来ません。

8月15と16日は、いつものお山に引き籠もって(?)いました。
(^^ゞ






15日も朝から雨でした。





朝日峠も、終日雨。

暑い季節にフロント用のAR-1を使い切る予定で次のタイヤを用意してあるのに、ウエットなので履けません。

シバタイヤで走り回ってたのですが、ウエットだとかなり使いやすいかも。
前に履いたときは上手く重さを乗せられずにスライドしちゃってたんですが、アライメントがまとまってきたお陰かフロントのスライドに合わせてリヤもスライドさせればかなりいいペースで走れる事が分かりました。

勉強勉強。
(^^ゞ



16日は休み前の長期予報では晴れそうだったので、朝から洗車。
夕立ち予報もありましたが、gtvが泥だらけだったので。
😅






ノンブラシなので、安心してぶち込めます♪



テカテカ♪





インナーフェンダーまでテカテカにしました。
ホイールはテキトー(笑)



気分よくお山に向かっていると、雨が降り出しました・・・



(TOT)





休みの間中、いつもの方達に遊んで頂いてたのですが、雨ならブッ千切られないようになりました。ミラーを見て合わせてくれてた可能性も大ですが。

夕方になると少し乾いて部分的にドライになったのですが、しばらくずっとフルウエットで走っていたのでちょっと怖い。
グリップすると思うと「あれ!?」みたいな。





最後には何故かブレーキフルードタンクのキャップからフルードが漏れるようになっちゃって、継ぎ足しながらダマシダマシ帰って来ました。

また修理です・・・
^^;
Posted at 2021/08/21 18:44:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年08月18日 イイね!

8月14日 gtvの修理と点検とチェック。


8月14日はみん友やすさんがお勤めの整備工場のリフトをお借りして、gtvのタイロッド交換に再チャレンジしてみました。



このまん丸でツルンツルンでレンチが掛からなくて交換出来なかった、どうやって締めたのか謎だらけの右タイロッドの交換です。
(^^ゞ





サンダーでレンチが掛かる面を作って緩める作戦でしたが、サンダーが入らなそう。

ナットを溶接するにも、トーチが入るスペースがありません。


・・・むう。







やっぱり気合で無理矢理バイス。

フロントパイプが邪魔で、バイスを斜めにしか掛けられません。

ホントならフロントパイプを外して作業するんでしょうが、ウチのはタービンフランジのスタッドボルトが錆びてまん丸なので、余計な事はしたくないんです(笑)



リフトで上げて力を入れやすい体勢で踏ん張れたので、しばらく頑張ってたら緩みました。

クルマ弄りって、ホント気合と根性です(笑)




新旧。

ネジピッチを調べてネットショップで買ったのですが、長さが違う。
同じ長さまでタイロッドエンドをねじ込んでみると長い分が当たってねじ込めなかったので、サンダーでカットしました。





取付け。






付きました♪

「やったー終わった〜!!ガタが無いぞぉ♪」とタイヤを揺すっていると、左のタイヤもカタカタします。

「チキショウ。コッチもか」と、左のタイロッドも交換。

あ、右がガタガタって事は遅かれ早かれ左も逝くと思って2本買っておいたんです。
流石オレですねそうですね(笑)
(゚∀゚)





左はバイスを上手く真っ直ぐに咬ませられる所が有ったので、アッサリ交換出来ました。





体力を消耗しちゃった気がしたので、栄養補給。
(^^ゞ


お昼からは、触媒を点検してみました。





あまりにもブーストの立ち上がりが遅い気がしていたので、触媒のセルが崩れていないかの確認するという体で。
(^^ゞ






切開してセルを外してみます。



かなり荒目のスポーツ触媒みたいなセルが入っていました。





崩れていなかったので、元通り蓋をします。



出来ました。
(^^ゞ


と、足元を見ると。



触媒のセルらしき物が・・・



・・・と猿芝居で触媒ストレート化をゴマかそうと思ったのですが、後でよく調べてみるとセンターパイプの消音タイコだと思ってた物が第二触媒のようでして。

実際、アイドリング時にマフラーをクンクンしても全然ガス臭くないので、外したヤツはメイン触媒が暖まるまでのサブ触媒だったようです。
音量もほとんど変わらず。





タイロッドのガタが無くなってスプリングや車高の仕様もまとまって来たので、プロにお願いしてアライメントの基準出し。
純正指定値は無視して、お山で気持ちよく走れる数値を指定して調整。
フロントトーアウトをインに、リヤのインを基準値一杯でインに。
キャンバーは基準値+30分程、キャスターは成りで。


触媒加工のお陰でブーストの掛かりがかなり良くなったので、大雨のお山ヘチェックしに行きました。
(^^ゞ






「ABSがぁ〜!!」

ん?ちゃんと効いてるからダイジョブ♪



「なんか滑ってる〜!!」

あ、グリップしてるからダイジョブ♪









gtvがちゃんと走るようになって楽しんじゃってお腹が空いたので、サッパリ冷やし中華とチャーハンで仕上げて来ました。
(^^ゞ
Posted at 2021/08/19 10:37:49 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@イタリーパイナップル卿3世

おぢさん、ドッチでもオッケー‼︎」
何シテル?   12/21 21:27
チバラギの片田舎に住んでおります青空GARAGE.ちゅんけGTです。よろしくお願いします。 色々と修理やメンテをするのが好きですが、たまに何の根拠も無い魔改...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

LINK ECUデータ製作 オマトメ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/06 19:37:46
PDM(PMU)ってなんやねん! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/16 07:15:10
お気に入りだから売らなーい♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/07 21:25:58

愛車一覧

アルファロメオ GTV アルファロメオ GTV
みん友さんから譲って頂きました。 僕が初めてちゃんとGTVを近くでまじまじと見たのはま ...
フェラーリ 348 フェラーリ 348
ツーリング用兼ナンパ用兼バトル用兼暴走族撃退用マシンです。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
バトル用マシンのアルファロメオgtvのエンジンがブローしちゃったので、ツナギの戦闘機です ...
ブリヂストン アンカー おなかポニポニ丸 (ブリヂストン アンカー)
友人が高校生の頃に買ったという古いモデルです。 遊びで乗るつもりがフツーに中古車を買える ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation