先週の日曜日。
天気が良いのでGTVを洗車したくなりました。
アパートには外水道が無いので彼女(loverじゃなくてshe)に「水道貸して」と頼んでみると、「庭の草取り手伝ってくれたら」ですと。
月に2回程草むしりを手伝っているので、ホイホイ行きました。
そしたら、話の流れで部分的に芝を張ってみようかとなりまして、午前中に草むしりをした後で芝を買ってきて張ってみました。
さて、どーなる事やら。
夕方近くになって、ようやくGTVの洗車。
シャンプー洗車して、軽くワックス掛けも。
ってやってたら、「アタシのも洗って」と、ほとんど洗った事のないハスラーの水あか取りとシャンプー洗車、お手軽ワックス掛けまでやってたら暗くなっちゃいました。
(^_^;
洗ってウチ帰って終了。
むー。
(-ω-;)
火曜日は、仕事の後でGTVいじり。
アライメントを調整してみたり・・・
スピードセンサーをバラしてみたり・・・
アレコレ楽しんでました。
(^^ゞ
水曜日は、360モデナをバラすのをお手伝い。
クラッチのベアリングがイッちゃったので、ミッションを降ろして交換するそうです。
スパカでも、容赦なくバラします(笑)
エアクリボックスを外すとエンジンルームに入れるので、意外と楽チンです。
造りも単純で、ハチロクとかシルビアをイジってるヒトなら簡単そうです。
ハチロクとかシルビアイジった事ないけど。
(^^ゞ
金曜日は、仕事の合間にGTVのクラッチレリーズシリンダー交換の準備。
仕事が終わってからと土曜日の午前中で組み付けました。
昼前から雨が降ってきたので、急いで作業終了。
自己流アライメントの答え合わせをしたくて、みん友さんにお店を予約して頂いて出掛けようとすると、バックに入りません。
1~5速は入るのに、バックだけ入らない。「エア抜き甘くてシンクロ無しのバックだけ入らないのかな」と思い、アクセルを煽ってみてもエンジンを止めて操作してもダメ。お店を予約して貰ったので気合いで押して駐車場から出ようとしましたが、ビミョーな勾配に負けてあえなくリタイヤ。
ずぶ濡れで思いっきり車を揺すっている変なプレイをしてしまいました。
( ̄。 ̄;)
んで、翌日曜日。
朝6時からもう一度エア抜きをやり直して、火曜日に外したセンターコンソールを付け直しました。いや、カーペットがはみ出ていたので。
で、シフト回りをふと見ると、シフトノブの下にスライドさせる変なレバーが付いていてワイヤーが伸びています。
「ん?」と思いレバーをスライドさせてみると、上に動きます。
そう、GTVって、バックに入れる時はノブの下のレバーを引き上げ入れるんです。
前オーナーさんが「操作が面倒い」と引き上げた状態で固定していたのですが、僕がコンソールをバラした時に何かの拍子で下げちゃってたんです。
で、僕もずっとレバーを弄らずにバックに入れていたのですっかり忘れていました。
レバーを引き上げてバックに入れると、当然フツーに入りました(笑)。
ずぶ濡れで車を押したりみん友さんに「んもー、いつも余計な事してぶっ壊すよねー」と呆れられたりしたのは一体何だったのか・・・
( ̄。 ̄;)
そんなこんなで、360モデナのクラッチベアリング交換のお手伝いに向かいました。
(^^ゞ
Posted at 2020/05/18 09:30:14 | |
トラックバック(0)