• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空GARAGE.ちゅんけGTのブログ一覧

2020年05月27日 イイね!

続 電装系はワカンナイ。陽水氏は偉大編。



GTVにオートウィンドウユニットを付けようとして、先週土曜にあっさり挫折しました。


せっかく買ったユニットを付けられないのも悔しいので、色々調べました。


スパイダー乗りな方の取付例を見つけました。

この方のマシンの場合は、グローブボックスの裏。





こんな紫色のユニットがあるそうです。

コネクターはこんな感じ。




ほーほー。

僕のクルマは・・・




何にもねぇ。
( ̄∇ ̄)



一応、整備書もチェックしました。







ほーほー。
運転席側にあるのね。


と言う訳で探します。


このヒューズボードの上っぽいです。




が、よく見えないし手も入らず、配線の行き先が解りません。

とにかくバラして、意地でも探そうと心に誓って配線を追い掛けます。



ココからは、井上陽水さんの曲に乗せてダイジェスト版でどうぞ。
(^^ゞ





♪探し物は何ですか~・・・



コレ。




♪見つけにくい物ですか~・・・



・・・無い。




♪カバンの中も、机の中も、探したけれど見つからないのに・・・



ヒューズボックスを落としても解らず・・・




♪まだまだ探す気ですか~・・・



メーターを外しても何も無い・・・



♪それよりボクと踊りませんか~・・・



ほっとけボケェ!!
コッチャそれドコじゃねぇんだよ!!
ヽ(`Д´#)ノ




♪夢の中へ~夢の中へ~・・・
 行ってみたいと思いませんかぁ・・・


・・・ほっといてクレ。

と思っても、ずーっとアタマの中を陽水さんの歌がグルグル回ります。


いや、マジでユニットがドコにもありません。

でも、どこかに配線は纏まっているはずです。


整備書と再びニラメッコします。




ヒューズボックスの上っぽいですが、ブレーキペダルに頭をくっつけて覗き込んでも解りません。


配線図。



配線3本のコネクターと4本のコネクターが挿さっているのね・・・

そんなのドコにもないじゃんか・・・


諦めかけていたら、また陽水さんがアタマの中で歌います。



♪探すのをやめたとーきぃ~・・・
 見つかる事はよくある話で・・・


んなわきゃナイでしょ、こんなゴチャゴチャなトコ・・・






ん?

3本と4本?





配線の色は・・・??





ぴったり。





ヒューズボックスのすぐ上のスッゴく解りやすい所にありました。


♪夢の中へ~・・・夢の中へ~・・・
 行ってみたいと思いませんかぁ・・・


行くイくゥ~!!



・・・危なくイクとこでした。

ウソです。



いや、全身の力が抜けて、そのまま酒を飲み始めちゃいましたよ。
(;´Д`)

あちこちバラバラにしてたのは、一体何だったのか・・・
自分のスキルの無さ、本当イヤになっちゃいます。



それにしても。

やっぱり陽水さんってスゴいですよ。

20世紀のウチに、僕がGTVのウインドゥコントロールユニットを探して右往左往する事を予言してたんですから。

いや、マジで。
σ(^◇^;)






Posted at 2020/05/27 19:56:51 | コメント(3) | トラックバック(0)
2020年05月25日 イイね!

電装系はワカンナイとか、かき氷部自主練とか。

ウチのGTV V6TB。

サッシュレスドアなんですが、ドアを閉める時にガラスがモールの上に乗っかってしまいます。
ドアを閉めてから手で押し込んでるうちに、ゴムモールが裂け始めちゃいました。

「イカンぞ。なんとかせにゃならん」と色々調べていると、ドア開閉時に自動でガラスを上げ下げさせる後付キットを見つけました。
取り付け方も、グローブボックス後ろのパワーウィンドウユニットに配線を割り込ませるだけなので、僕でもなんとか出来そうです。

で、左右各1セットずつとついでにリモコンキーユニットを購入。

土曜の夜に、KENさんガレージで取り付けにチャレンジしました。
(^^ゞ


グローブボックスを外しますー。



何にもないですー。

使ってないナビユニットの訳ワカラン線ばっかですー。

お手上げ。
( ̄∇ ̄)


・・・も悔しいので、リモコンキーの取付にチャレンジします。




付けるの、コレ。

運転席足元の配線の細工で行けそうなんですが、ヒューズボックス回りにブースト計のコントロールユニットとか訳ワカランユニットが計3個あって、お手上げ。

ドアロックモーターに直接配線出来るか、運転席の内張を剥がしてやってみます。



コレ。


で、アレコレやる事6時間。

さっぱりワカンナイ。

取説通りに、まずプラスコントロールかマイナスコントロールか調べて探した配線に繋いで、ユニットを繋ぐ前にジャンパー線で動作確認。
ここまではなんとかなったんですよ。
で、ユニットを繋ぐとウンでもスンでもないんです。リモコンの電池の電圧を計ってもちゃんとあるし、ユニットを外してジャンパー線でチェックすると動くし、訳分かりません。

KENさん主治医さんも色々みてくれましたが、「初期不良じゃねッスか」との結論でこの日は終了。

午前2時就寝・・・
(;´Д`)




翌日曜日は、先々週張った芝生のチェック。
あ、僕んちじゃないです。
( ̄∇ ̄)

とりあえず雑草を抜いて、下がった所に目土を足して、芝じゃない所には除草剤を撒いてきました。

真面目にやり過ぎて写真ナシ。
(^^ゞ


で、暑い日だったので麺分補給しに行きました。





人生ラーメン。

営業終了と言いつつ、ちゃんとやってました。
(^^ゞ









ここしばらくのスープには若干エグミが残っていたのですが、この日のスープはスッキリ。最初に食べた味に戻ってました。


食後はこちら。




持ち帰りだけでしたが、焼そばの肉ダブルをゲット。

秒殺しちゃったので写真ナシ。
(^_^;


で、プラプラしてからコチラへ。









此奴が予約してくれました。
(^^ゞ







旧店舗で食べたピスタチオが忘れられず、迷わず注文。





ウマいですよー。
ウイスキーが合いそうなかき氷です。イメージ。
(*´ω`*)


彼女(loverじゃなくてshe)はティラミスなんとか。



ピスタチオを1/3奪われたので、半分近く奪い返しました。


お代わり。



ショートケーキ風なんとか。

お腹がタプタプしてきたので、お持ち帰りデザート。




締めて5100円也。

「居酒屋行けるやんけ」とか「ただの水とシロップに5000円かよ」とか言っちゃいけません。

美味しい物にはそれなりの対価があるのですから。

あ、ちょっとだけ思いました。
( ̄∇ ̄)


そんで、GTVのリモコンユニット。

ヤフーショッピングで買ったので、土曜の夜中に「かくかくしかじかで・・・」とメールを入れておいたら、月曜の朝イチで直接電話をくれまして。

色々聞いたら、どうもユニットを動かすだけの電力が足りないみたいです。
ドア部分じゃなくてボディー側に取り付ければ解決しそうです。

・・・足元の内張を全部バラして配線を探す事になりそうです。
( ̄。 ̄;)
Posted at 2020/05/25 14:28:22 | コメント(3) | トラックバック(0)
2020年05月18日 イイね!

GTVの洗車とか、芝張りとかGTV整備とかトラップに引っかかったり360モデナばらしたりとか。


先週の日曜日。

天気が良いのでGTVを洗車したくなりました。

アパートには外水道が無いので彼女(loverじゃなくてshe)に「水道貸して」と頼んでみると、「庭の草取り手伝ってくれたら」ですと。
月に2回程草むしりを手伝っているので、ホイホイ行きました。

そしたら、話の流れで部分的に芝を張ってみようかとなりまして、午前中に草むしりをした後で芝を買ってきて張ってみました。





さて、どーなる事やら。


夕方近くになって、ようやくGTVの洗車。
シャンプー洗車して、軽くワックス掛けも。

ってやってたら、「アタシのも洗って」と、ほとんど洗った事のないハスラーの水あか取りとシャンプー洗車、お手軽ワックス掛けまでやってたら暗くなっちゃいました。
(^_^;





洗ってウチ帰って終了。
むー。
(-ω-;)





火曜日は、仕事の後でGTVいじり。


アライメントを調整してみたり・・・





スピードセンサーをバラしてみたり・・・





アレコレ楽しんでました。
(^^ゞ



水曜日は、360モデナをバラすのをお手伝い。
クラッチのベアリングがイッちゃったので、ミッションを降ろして交換するそうです。








スパカでも、容赦なくバラします(笑)

エアクリボックスを外すとエンジンルームに入れるので、意外と楽チンです。
造りも単純で、ハチロクとかシルビアをイジってるヒトなら簡単そうです。
ハチロクとかシルビアイジった事ないけど。
(^^ゞ



金曜日は、仕事の合間にGTVのクラッチレリーズシリンダー交換の準備。










仕事が終わってからと土曜日の午前中で組み付けました。















昼前から雨が降ってきたので、急いで作業終了。

自己流アライメントの答え合わせをしたくて、みん友さんにお店を予約して頂いて出掛けようとすると、バックに入りません。
1~5速は入るのに、バックだけ入らない。「エア抜き甘くてシンクロ無しのバックだけ入らないのかな」と思い、アクセルを煽ってみてもエンジンを止めて操作してもダメ。お店を予約して貰ったので気合いで押して駐車場から出ようとしましたが、ビミョーな勾配に負けてあえなくリタイヤ。

ずぶ濡れで思いっきり車を揺すっている変なプレイをしてしまいました。
( ̄。 ̄;)



んで、翌日曜日。

朝6時からもう一度エア抜きをやり直して、火曜日に外したセンターコンソールを付け直しました。いや、カーペットがはみ出ていたので。

で、シフト回りをふと見ると、シフトノブの下にスライドさせる変なレバーが付いていてワイヤーが伸びています。

「ん?」と思いレバーをスライドさせてみると、上に動きます。

そう、GTVって、バックに入れる時はノブの下のレバーを引き上げ入れるんです。
前オーナーさんが「操作が面倒い」と引き上げた状態で固定していたのですが、僕がコンソールをバラした時に何かの拍子で下げちゃってたんです。

で、僕もずっとレバーを弄らずにバックに入れていたのですっかり忘れていました。

レバーを引き上げてバックに入れると、当然フツーに入りました(笑)。

ずぶ濡れで車を押したりみん友さんに「んもー、いつも余計な事してぶっ壊すよねー」と呆れられたりしたのは一体何だったのか・・・
( ̄。 ̄;)



そんなこんなで、360モデナのクラッチベアリング交換のお手伝いに向かいました。
(^^ゞ






Posted at 2020/05/18 09:30:14 | コメント(4) | トラックバック(0)
2020年05月10日 イイね!

5月9日 第279.5回夜友会。と、ちょっとした事件。


夜友会も例の流行り病のお陰で自粛中です。
が、土曜の夜にたまたまKENさんガレージに3人集まったので、臨時夜友会としました。いや、自然消滅はしないですよ。
(^_^;




ちゅんけGTVのスピードセンサーの配線がエキマニに垂れ下がって燃えているのを発見したの図。


ついでにリヤキャリパーのスライドピンのグリスアップとリヤのトーを調整しました。






事件はその後起きました。

KENさんガレージと僕の家は20分程の距離の隣町なんですが、ドライブがてら笠間方面を回ろうと国道50号バイパスを西進。
水戸インターを過ぎた旧道の分かれ道のT字路を、赤信号の直進&右折の矢印で直進しました。その瞬間、対向車線の赤信号で止まっていたパトカーがサイレンを鳴らして僕を追いかけて来たんです。

どう見ても信号無視じゃないので、止まってお巡りさんを迎撃。

助手席から出て来たお巡りさんに「あそこは赤信号で矢印出っぺよ」と言った瞬間に、降りて来たお巡りさんは運転席のお巡りさんに向かって「矢印だってよ!!」。

「何にもしてねえのに止めんじゃねぇよ」と言うと、素直に「いやー、すいません。カッコいい車ッスね」と来たので単純な僕は素直に免許を見せて、すぐに無罪放免となりました。


いや、事件はコレじゃ無いんですよ。


その後小一時間ドライブして帰宅しました。

・・・スマホがありません。

いつもはGTVのコンポが付いてた所の小物入れに入れているのですが、ありません。






シートの下やバックの中にもありません。

「そう言えば、ケツのポッケに入れっぱなしだったかも・・・」

途中で降りたのは、お巡りさんに止められた時だけ。その時に落としたとしか思えません。

「ふざけんじゃねぇよバーロー。何でもねぇトコで止めっから余計な事になっちまったじゃねぇか」と、コンビニの電話から水戸警察署に電話して「カクカクシカジカでお巡りさんに止められた時にスマホ落としたみたいなんですが、お巡りさん拾ってくれてないッスかね?」と聞いてみるも「確認しましたが、拾ってないようです。見つかったら電話しますので、携帯の番号を・・・」
・・・だから、それが無くなったんだってば。
( ̄。 ̄;)


時刻はもう0時過ぎでしたが、とりあえずゴルフに乗ってお巡りさんに止められた所に行ってハンディライトで照らしながら探しましたが、見つかりません。
人も歩かないバイパスなので、拾われる事はありません。車に踏まれた破片もありません。

「おかしいな。KENさんガレージかな?」とこっそり探してみるも、やっぱりありません。

「もしかしたら、GTVのエンジンルームの中・・・?」と家に戻って見てみても、やっぱりありません。


「おかしい。絶対どっかにあるハズだ」と、突っ込んであるだけの小物入れを外してみても、中に落ちていません。

「なんでだ・・・?」とGTVのシートの上でズルズルと崩れ落ちる様に尻を前にずらします・・・

・・・視線が下がり、小物入れの中の上側が見えました。

・・・あ。







GTVがガッツリ咥えていやがりました。


なんかコイツ、僕に妙にちょっかいを出してくるマシンです。

お陰で、夜中に3時間もスマホを探す羽目になりました。
(-ω-;)
Posted at 2020/05/10 20:43:53 | コメント(4) | トラックバック(0)
2020年05月04日 イイね!

アルファロメオ147、変身。・・・?



ウチのアルファロメオ147。





車検が切れて、早半年。


実は、変身しました。
(^^ゞ



トラブルが多いと言われているセレスピード・・・







3ペダルになりました。






右ハンドルでしたが・・・








左ハンドルになりました。




僕が缶スプレーでテキトーに塗ったボディー・・・







アルファロメオらしい赤になりました・・・





エンジンは4気筒のツインスパークでしたが・・・








アルファロメオ伝統のV6エンジンになりました。
ついでにNAからターボになりました。




4ドアハッチバックでしたが・・・













2ドアクーペになりました。



いやー、改造するの大変でした。




・・・んな訳無くて。
(^_^;



前回ブログでチョロっと話したマシンです。無事に名義変更が終わりました♪
\(^o^)/

いやー、実は前オーナーさんから譲って頂く電話を貰った直後に事件が起こりましてね。

ボンネットが吹っ飛んだんです。

いや、マジで。

んで、吹っ飛んだボンネットはボロボロになり・・・






フロントガラスはバキバキになり・・・




屋根もベコベコになりました。


じゃじゃ馬なりに結構イイ子だったのに、オーナーが変わると決まった10分後にいきなりとんでもないダダのこね方です。

「ちゅんけ君~・・・やっちゃったよ・・・どうする?止めとく・・・?部品、結構高そうだし・・・」

いえ、止めません(笑)
だって、やっぱり車にゃ魂がこもっているのが解っちゃったし。




ボンネットは中古品に交換します。



若干色が違いますが、気にしません。



ガラスも中古品を買って、入れ換えてもらいます。





ベコベコになった屋根は・・・










セルフ板金。

平らになんてなりませんが、ずいぶんマシになりました。


ボンネットがブチ当たったAピラーの付け根は・・・







ダイハツレッドでタッチアップしておきました。




そんなこんなで「お前ンとこには行きたくないぞ!!」と大暴れした駄々っ子ロメ夫君、ようやくウチに迎え入れる事が出来ました。
(^^ゞ


174466kmからのお付き合いです。
ヨロシクね。
ヾ(^^ )









んで、変身し損なったマル先輩。







部品を取って、解体車となりました。

今まで20台近く車を乗って来ましたが、乗ってた車を自分の手で解体屋送りにするのは初めてなのでちょっとおセンチな気分。


2年15000キロしか乗りませんでしたが、イタリア大衆車の楽しさと丈夫さを教えてくれたナイス相棒でした。

ありがとう。
Posted at 2020/05/04 06:48:37 | コメント(6) | トラックバック(0)

プロフィール

「@イタリーパイナップル卿3世

おぢさん、ドッチでもオッケー‼︎」
何シテル?   12/21 21:27
チバラギの片田舎に住んでおります青空GARAGE.ちゅんけGTです。よろしくお願いします。 色々と修理やメンテをするのが好きですが、たまに何の根拠も無い魔改...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

     12
3 456789
10111213141516
17 181920212223
24 2526 27282930
31      

リンク・クリップ

LINK ECUデータ製作 オマトメ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/06 19:37:46
PDM(PMU)ってなんやねん! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/16 07:15:10
お気に入りだから売らなーい♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/07 21:25:58

愛車一覧

アルファロメオ GTV アルファロメオ GTV
みん友さんから譲って頂きました。 僕が初めてちゃんとGTVを近くでまじまじと見たのはま ...
フェラーリ 348 フェラーリ 348
ツーリング用兼ナンパ用兼バトル用兼暴走族撃退用マシンです。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
バトル用マシンのアルファロメオgtvのエンジンがブローしちゃったので、ツナギの戦闘機です ...
ブリヂストン アンカー おなかポニポニ丸 (ブリヂストン アンカー)
友人が高校生の頃に買ったという古いモデルです。 遊びで乗るつもりがフツーに中古車を買える ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation