土用の丑の日。
普通に仕事だったのですが、この間食べた茂木のウナギをどうしても食べたくなっちゃいまして。
でも、行くのは面倒くさい。
なので、若い衆を走らせました。
( ̄∇ ̄)
茂木の養氣亭さん。
無理言って折り詰めにして頂きました。
ついでに社内の口が堅い人達だけ注文を取って、少しだけ罪滅ぼし(笑)。
暖かいウチに食べたかったのですが、珍しくマジメに残業しちゃって、ようやく夜9時に食べられました。
冷えたウナギはウマくないです。
3000円も出したのに。
18時頃はまだ美味しかったみたいです。
間が悪すぎました。
( ̄。 ̄;)
25日の夜友会は、雨っぽいのでお休みしました。
いつもどうせKENさんと僕だけですし、ウチのGTVはベルトがブッ千切れたまんまですし。
と思ったら。
雨の中、珍しくビアンコなF430で来た方(笑)。
珍しいコトするからですよー
ヾ(≧∇≦)
んで、明けて日曜日。
仕事の予定だったのですが、前日土曜日に追い込んでなんとか終わらせて、お休みにしました。
んで、朝早く目を覚まして寝ぼけまなこで「出掛けるか~♪」とタバコを吸いながら思い出しました。
「GTV、オルタネーターのベルト切れたまんまやん」。
・・・交換します。
いや、近距離なら走れなくはないんですよ。
バッテリーが保つ限りは。
ただ、いつ止まるかは全くわかりません。
止まっちゃったらハザードも出せないし。
パンツのゴムが切れたまま走るのと一緒です。
いつかはパンツ落ちちゃうけど、いつ落ちちゃうかは誰にもわからない。
落ちちゃったらティンティンがズボンに擦れちゃってエライコッチャです。
・・・何のこっちゃ。
(^_^;)
週中にアルファロメオのパーツ屋さんで調べてました。
今回切れたのは、左に行ってる5PK1013のベルトです。
5リブで1013mmのベルトです。
他の2本もそんなに長い事ないでしょうから、一緒に交換します。
ソコソコお高いです。
なので、ヤフーショッピングをアサって近い長さのベルトの買いました。
ACベルト 純正6PK975→6PK975
オルタベルト 純正5PK1013→5PK1010
パワステベルト 純正4PK673→4PK675
オルタベルトが3mm短くて、パワステベルトが2mm長いです。
きっとなんとかなるでしょ、タブン。
( ̄∇ ̄)
右フロントフェンダーから交換します。
手前のACベルトから。
赤丸がテンションボルト、青丸がマウントボルト。
テンションボルトは10mm&13mm、マウントボルトは13mm。
ココはまだ見えるしレンチも掛けやすいです。
パワステベルト。
テンションボルトが10mm&13mm、マウントボルト13mm。
マウントボルト、スペースが無くてラチェットが入りません。
気長にメガネレンチでカチャカチャします。
オルタベルト。
テンションボルト10mm&13mm、マウントボルト17mm。
上側は・・・
全然見えないし、手も時計を外さないと触れないようなトコ。
全て僕の鋭いカンと予測です。
(;´Д`)
んで、ベルトを掛けようとすると、3mm短いオルタネーターのベルトはプーリーに乗りそうで乗りません。
バールで突っついてなんとかハメましたが、ちょっとボロボロになりました。
逆に2mm長いパワステベルトは、テンショナーが一杯一杯。
ギリギリ張れました。
所要時間、約2時間。
なんとか交換出来ました。
全然見えないし、工具が入らなくてイライラするし、手は飛び散ってるオイルで真っ黒だし。
二度とやりたくありません(笑)。
安心の国産ベルトです♪
空吹かししても、滑ってる様子はナイのでとりあえずダイジョブそうです。
(*´ω`*)
外したベルト。
6本リブベルトは、擦り切れてて・・・
4本リブベルトは欠けてヒビだらけ・・・
遅かれ早かれ、コレも切れてたでしょう。
前オーナーのKENさんに聞いたら、中古エンジンに載せ替える時にタイベルは交換したみたいですが、ドライブベルトは無交換との事。
って事は、前々オーナー+KENさんのアツい走り7万キロは保ったって事ですね。
イタ車のベルト、意外と保ちますね~。
あと10万キロはイケるかな?
( ̄∇ ̄)
交換して試走したかったのですが、ちょっと悪巧みをしてまして。
ウマに乗せたまんまでしばらく過ごします。
(^^ゞ
Posted at 2020/07/26 22:13:14 | |
トラックバック(0)