3月28日(日)
前日夜ふかししちゃったのに朝5時からゴソゴソと起き出しちゃったので、ちゃんと桜が咲いているかチェックしに行く事にしました。
(^^ゞ
週中にまたアライメントを見直したので、控え目ペースで挙動の確認。
どの位振り回すとリヤがブレイクするのかとか。
途中でブルーのヨーロッパとすれ違いました。
「あの人かな?」と一瞬思いましたが、こんなトコに居るハズないかと子授けパーキングで違う方としばしオシャベリしてました。
で、「そーだ。お便所行こ。」と、旧桜川村にある公園に向かいます。
(^^ゞ
ペケペケーっと走っていると、路肩に三角表示板を発見。
「おや。こんなトコで止まっちゃうとは。大変ですなぁ」と1年で3回レッカー要請した自分の事は棚に上げて近付いてみると。
さっきお山ですれ違ったヨーロッパ。
しかも何度かツーリングで遊んで頂いた方(笑)。
「オハヨーございます〜。どしたんですか〜」と車を止めると。
「走ってたらエンジン止まっちゃって、セルも回んないんですよ〜。レッカー要請中なんでダイジョブですよ〜」。
ほーほー。
実にオモシロイ(笑)。
「ありゃー。なんですかねぇ〜」とエンジンルームを覗いても、サッパリ解りません。
ヒューズも飛んでないそうで、リレーは最初から無いそうで。
「燃料ポンプ大丈夫かな」とキーオンで加速ポンプを動かすと、ココココ・・・と動きます。
セルモーターに後付けでリレーを追加しているので、とりあえずリレーをコンコン引っ叩いて接触不良を疑いますが、セルが回る気配はありません。
「なんか怪しいよな・・・」と配線を手探りで辿っていると、何故かアースターミナルが付いたままフリーになってる配線を2本見つけます。
「なんだコレ?これでイイんすか?」と聞いてみると、「ああ!!取れてる!コレだ!!」ととりあえずつけ直してみると、アッサリ再始動に成功(笑)。
点火コイルのアースとセルモーターリレーのアースターミナルのナットが振動で外れて取れちゃって火が飛ばなくなって止まっちゃったみたいです。
で、セルも回らず再始動出来ずとなっちゃったみたいです。
(^^ゞ
要請していたレッカーもキャンセル出来たので、一緒にお便所に向かいます(笑)。
何故か今月も、知ってる人がイッパイ(笑)
僕がここにオシッコしに行くと、よく知り合いに会うんですよ。
(^^ゞ
どストライクなマシン発見♪
すっげーイカしてます♪
中は革張り。
フロントタイヤは0.9キロ。
素晴らしい(笑)
エンジン掛かった瞬間、ランボやフェラーリよりテンション上がっちゃいました。
だって、「THE発動機」って音なんだもん。
ちょっと欲しい・・・
(*´∀`*)
プラモじゃなくてエート・・・
アルミ鋳造。
素晴らしい(笑)
・・・なんて一時を過ごして、一人でコッソリ久しぶりなラーメン屋さんへ。
腹一杯であっさり撃沈。
2時間程お昼寝してから、朝日峠に戻るといつも遊んでくれる方々が。
「軽く走りましょ〜」と隊列のイチバン後ろから付いて行くと、アライメントがバッチリなのか、今まで感じてた裏切りそうな怖さが消えて進入もボトムスピードもかなり上がりました。
Uターンにも間に合うようになって(今までは僕がゴールする頃には全員Uターンが終わってる程速度差があった笑)、どんどんペースが上がって行きます。
すると、今までにない荷重が掛かるようになったのか、長穴加工したストラットがコーナー毎にガコッガコッと動いちゃってコーナー毎にキャンバーが変わっちゃいます(笑)。
目一杯増し締めしてみてもすぐにアクティブキャンバーに戻っちゃうので、雨が降り始めたタイミングで麓のご飯屋さんへ。
色々勉強になるお話を聞いて帰って来て、ソッコーで新しい流用車高調をポチりました。
そんなのどかな日曜日でした。
(^^ゞ
Posted at 2021/03/29 21:27:10 | |
トラックバック(0)