6月13日は、いつものお山へドライブに行きました。
ちょっと思い付いたセットを前日の土曜日に試しに行ってたのですが、リヤサスアームとホイールの内側が干渉しちゃいまして。
縮み側のストロークを少し強くしました。
で、フロントの車高を少し上げて。
その時に、パワステのベルトがズレているのを見つけたんです。
テンショナーを緩めて掛け直して、少しテンションを強目に掛けて置きました。
んで、お山へ向かってる途中。
バイパスを走っていると、「バタバタバタ・・・バン!!」と突然異常な音が。
バックミラーを見ると、黒くて細長い物体が道路の上を転がって行きます。
黒くて細長い・・・?
ベルトやんけ!!
軽くステアリングを当ててみると、かなり重くなっています。
「パワステベルトのテンション掛け過ぎたか〜・・・」
「まあいいか。走るし。」
と、そのままお山に向かいますが、少し曲がるだけでもかなりの力が必要だし、右折左折なんてバケットシートが歪む程踏ん張らないとハンドルを回せません。
昔は130Zや極太タイヤのジープを転がしてたのでパワステ無し車は平気なんですが、パワステが動かない車は初めて。
パワステポンプが止まっているので、普段アシストしてくれる油圧のオイルが逆に抵抗になっちゃって、まあとにかくとんでもない重さです。
それでもなんとかお山に辿り着きましたが、お山に登るクネクネ道は滅茶苦茶キツかったです。
「そんなワケなんで、今日は走らないでおきます〜」なんてノンビリしていると。
「パワステレス、メチャクチャいい練習になりますよ〜♪」
・・・そーなんですかぁ?
(*´ω`*)
ええ、走りましたよ。
駐車場から出るにもハンドルが重過ぎてなかなか出られなくて笑われたり、コーナーのたんびに「オリャあ!!」と気合を入れたり。
FFで235幅のフロントタイヤを1.9キロまで落として頑張りましたよ。
一往復するだけで、「フッフッフッフッフッフッ・・・」と、まるでマラソンでもしたかのような疲れ方。
ですが、普段パワステで走ってると解らない微妙なグリップ感とかが丸解りで、ものすごく勉強になります。
で、運転しながら汗ビッショリになっちゃうので「エアコン!!エアコン!!」とスイッチを入れるも、パワステベルトが切れるとエアコンのコンプレッサーも回らなくて熱風しか出なかったり。
休み休み何回か走って勉強してるうちに、腕と肩と胸が筋肉痛になっちゃって、半脱水症状みたいになっちゃってリタイアしました。
去年までジムに行ってましたが、体重の1.5倍のベンチプレス3回より筋肉が痛いです。解り辛い。
走るの辞めときゃイイのに、ドMなパワープレイを楽しんでしまいました(笑)。
で、「この状態で走り回れば、かなり練習になるぞ。ウフフ♪」と思いながら帰って来たのですが。
翌日朝イチで「すんません。ベルト下さい。」と直す事にしました。
(^_^;)
整備はちゃんとやっておかないとドえらい目に合いますので、皆さんもお気を付け下さい(笑)。
Posted at 2021/06/14 21:14:40 | |
トラックバック(0)