• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へんさんの愛車 [ミニ MINI]

整備手帳

作業日:2016年7月24日

フロントバンパーの外し方(F55 クーパーS)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
まず最初にフロントホイールハウスのカバーを外します。
基本は写真のクリップで止まっているので、引っ張って外していきます。
2
次にホイールハウス内のボルトを外します。
9mmの六角ボルトです。
それから、左側の丸い蓋を回して外し、フォグランプのコネクタを抜いておきます。
3
次にバンパー下のボルト(9mm)を外します。
写真はホイールハウスの前側ですが、後側も一番近い1ヶ所を外しておきます。
4
続いて、バンパー下のボルト(9mm)を外していきます。
写真で一番奥の丸印がちょうどバンパーの中央部になります。
5
それから、先ほど外したホイールハウスカバーに隠れているネジ(T30)を外します。

ここまで、写真は全て右サイドですが、同様に左サイドも外していきます。
6
そして、バンパー上側は写真の5ヶ所のネジ(T30)を外します。
7
ホイール廻りはこんな感じです。
赤丸がクリップで止まっていたところ。
青丸がネジで止まっていたところです。
8
以上でバンパーが外れました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

R56 ミニクーパーS リヤスポイラー再塗装

難易度: ★★

Maxton Design リアサイドスプリッターを頑張って取り付けた

難易度: ★★

カーボンバックドアハンドルカバー取り付け

難易度:

JCWリアバンパー・インサート塗装

難易度: ★★

マフラーカッターの取付

難易度:

グリル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年6月23日 7:02
突然のコメントで申し訳ないですが、教えて下さい。
私も自分でフロントバンパーを脱着したいのですが、1人で出来ますか?
コメントへの返答
2019年6月29日 8:37
1人で出来ますよ。
私は1人で脱着しました。
ホイールハウスカバーが1人では面倒くさいかもしれません。
2019年6月29日 11:44
返信ありがとうございます。
まだいつやるかは決めてませんが、いずれやってみたいと思います。ただ自分のはコーナーセンサー付いているんで、ちょっと面倒くさそうです

プロフィール

2015年8月30日、MINIに乗り換えました。 自動車通勤から電車通勤に変わり、平日に嫁さんが車に乗る機会が 増える事から「次は小さな車がイイね」の言葉を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
2015年8月30日、納車になりました。 F55 クーパーS ブリティッシュ・レーシン ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
足回りがすごく良くて気に入ってました。 無駄に大きいところが不満点でした。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
初めてのマツダ車です。 スライドドアが欲しくてプリメーラワゴンからの乗り換えです。 色 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
自分で購入した初めての車です。 当時としてはスポーツカー並に足回りのいい車で 喜んで峠を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation