• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kisukuの愛車 [マツダ アクセラセダン]

整備手帳

作業日:2019年8月25日

ロードノイズ対策 その3

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
トランクへの施工でリアのノイズがものすごく減ったので、フロントにも施工だ!

と、運転席の下のカーペットをめくってみたのですが、このように吸音材でぎっしり。
すでにかなり対策してあると言うこと。
(トランクは鉄板むき出しだった)

本当であれば、カーペットを外して吸音材も外して、このしたの鉄板に制振材を貼りたいのですが、ちょっといまの環境では無理です。
椅子とか全部外してどこかに置く必要があるわけで、かなりのスペースが必要です。
2
ということで、フロントで簡単に施工できるところはないか・・・と探すことに。

そうしたらあるじゃないですか、ボンネットが。

みてくれ、これが純正なんだぜ。
防振材どころか吸音材すらついてないってどういうこと?
前のデュエットですら吸音材ぐらいはついていた気がするけどな~

まぁ、今でもエンジン音は不快ではないのでメーカーとしてはここで音をカットする必要を感じなかったのでしょう。
3
逆さまな上に熱までかかるので、やすいブチルでは不安なので、レアルシルトを施工しました。

とはいえ、基本的に危なっかしいところなので、定期的に確認は必須です。
レアルシルトが落ちてベルトとかに巻き込まれたらえらいことになります。
4
走行感想:

「どうせ変わらないだろうな・・・」と思って念のため走ってみましたが、これが嘘のような効果がありました。

1,エンジン音がクリアになる。
走り出しからいつもと違います。

2,エンジン音とタイヤの音が分離する。
これまで前の方からいろんな音がまざって「わ~~」って聞こえていたのですが、クリアになって別々に聞こえるようになります。
高級感があります。

3,静か
高速道を走ってもいつもより静かです。
速度を出しても音が小さいので楽です。

4,乗り心地改善?
トランクとちがって上から乗ってるだけのパーツなので、そこを制振しても乗り心地に変化はないはず・・・なのになんか乗り心地がよくなってます。
突き上げが少ない。
え、なんで?? 不思議すぎる。

とにかく、すべてが高級な方向に向かいました。
感動です。

ここまでボンネットの制振に効果があるなら、レアルシルトを二重張りするなどして極限までやってみたいな~。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バネ交換(レート・インチ変更)

難易度:

タワーバーにゴムを挟んでみた

難易度:

タワーバーにゴムを挟んでみた

難易度:

……んぅ卒業だ…BILSTEINをはずシュタイン

難易度:

2024.05.26 TC2000

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #アクセラセダン タワーバーにゴムを挟んでみた https://minkara.carview.co.jp/userid/3044510/car/2655639/7813433/note.aspx
何シテル?   05/29 20:57
kisukuです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
マツダ アクセラセダン(スカイアクティブ)に乗っています。 長距離ドライブが好きなのです ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation