• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kisukuの愛車 [マツダ アクセラセダン]

整備手帳

作業日:2020年5月17日

ロードノイズ対策 その28(エンジンルーム吸音+)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
タイヤハウス内の吸音とか制振がイマイチやりきれませんでした。
スペースとか雨水の通り道のせいで、好き勝手に張り込むことができません。

タイヤハウスはいったん置いておいて、エンジンルームに追加施工をしてみることにしました。
2
ロードノイズ対策 その28(エンジンルーム吸音+)
ワイパー下のカウルトップの金属部分です。
分厚い金属なので制振の必要性は薄いです。
3
ロードノイズ対策 その28(エンジンルーム吸音+)
ここに吸音材を貼りました。
ゼトロ耐熱吸音シートを細かく切ってペタペタはりました。
4
ロードノイズ対策 その28(エンジンルーム吸音+)
そして、ボンネットにも吸音シートを追加で貼り付けました。
昨日真ん中にべたっと貼ったので、その周りに小さいものを貼り付けた感じです。

適当にやっているから非対称で汚い・・・
まぁ、効果があればなんでもいいのさ!
普段見えないところだから!

あとは写真ではわかりませんが、ボンネット内に結構空洞があるので、そこにスポンジを詰め込みました。
5
走行後感想:

かなり効きました。
ボンネットの追加施工か、カウルトップかわかりませんが、エンジン音がかなりおとなしくなりました。
また、ロードノイズもかなり収まりました。
やはりエンジンルーム内の施工はロードノイズにも効果があります。

なかなかいい感じです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル・エレメント交換

難易度:

フロアの静音計画

難易度:

トランクルームのデットニング

難易度:

フロアの静音計画

難易度:

老いる(オイル)交換

難易度:

タイヤ交換 1本だけ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #アクセラセダン タワーバーにゴムを挟んでみた https://minkara.carview.co.jp/userid/3044510/car/2655639/7813433/note.aspx
何シテル?   05/29 20:57
kisukuです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
マツダ アクセラセダン(スカイアクティブ)に乗っています。 長距離ドライブが好きなのです ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation