• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kisukuの愛車 [マツダ アクセラセダン]

整備手帳

作業日:2020年9月19日

ステアリングを滑らかにしたくて

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
どうもステアリングが渋い・・・。
ということで、ステアリングのユニバーサルジョイントに油を差してみることにしました。
(一言で言うけど、実際は試行錯誤の連続で大変)

まずはこうやってステアリングコラムを半分ばらしました。
2
そして、そこから見えるユニバーサルジョイントにLSベルハンマーを注してみました。
グリスじゃないので流れ落ちてしまうかもしれませんが、気休め程度の効果はあるのではないかと。

ちなみにこの状態で走ってみると、わずかながら滑らかになった気がしました。
3
次にハンドルを外して、取り付け部の摩擦を探っていきます。
我ながら怖いことやってます。
壊したら走れない(汗;
4
このハンドルの軸部分にも油を注しました。
5
それから、ハンドルの回転を検出しているセンサーの動きが渋いので、こいつをばらして油を注しました。

中身はプラスチックなので効果は「微妙」の一言です。
もともとグリスが入っていたので、グリスをさらに追加してみたのですが、グリスの抵抗で逆に動きが悪くなってしまいました。
なので、あえてグリスを拭き取って油を注しました。
センサー単体の動きはちょっとましになりました。

ハンドルの軸部分にも油を注して、このセンサーにも手を入れたわけですが、効果は「感じられず」。
ハンドルの部分のフリクションはあまり関係なかったようです。
6
残りは床から生えている部分のユニバーサルジョイント。
カバーを外してここにも油をつけました。

この状態で運転するとちょっとマシな感じがしました。
7
○まとめ
ユニバーサルジョイントに油を注したのは効果があった気がする。
ハンドル部への加工は効果は感じない。

そもそも、パワステが力不足な気がします。
制振加工をした結果どんどんハンドルが重くなってきた歴史があります。
おそらく、重量の増加や微振動の軽減によりタイヤの接地力が向上して、元のパワステの設定では釣り合わない重さになってしまったのでしょう。
といってパワステの設定をいじれるわけでもなく・・・
タイヤを細くすれば改善すると思いますが、折角向上した接地力を落とすのをいかがなものか、という気分です。
うーん・・・困った。
重いと言っても運転が困るほどじゃないのですが、なんかもやもやします。
8
○追記
直進安定性をよくするためにトーインに設定していたのですが、トーインを弱める方向に動かすと抵抗感がかなり小さくなりました。
つまりは、タイヤの反力で動かしにくくなっているのは間違いないようです。

じゃあ、トー調整だけでいいじゃんって話ですが、トーを弱めると直進安定性が弱くなるし、やっぱり微妙に渋い気がします。
うーん、やはりタイヤの接地力がありすぎるのか・・・?

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル・エレメント交換

難易度:

フロアの静音計画

難易度:

老いる(オイル)交換

難易度:

タイヤ交換 1本だけ

難易度:

車検3回目

難易度:

エンジンオイル交換!

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #アクセラセダン タワーバーにゴムを挟んでみた https://minkara.carview.co.jp/userid/3044510/car/2655639/7813433/note.aspx
何シテル?   05/29 20:57
kisukuです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
マツダ アクセラセダン(スカイアクティブ)に乗っています。 長距離ドライブが好きなのです ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation