
納車から3ヶ月、ちょうど3000kmを走破したので、
GTS150が気になる方などに向けて、あらためて乗り込んでみての所感などを書き留めておこうと思います。
多少不満点でもあげられたほうがネタ的にはいいんでしょうが、
ホントにバランスのとれた良いバイクで、改めて相棒に選んでよかったと実感しております。
用途としては市街地の街乗りが9割で、シティコミューターとしての使い勝手は非常に良いです。
扱いやすいコンパクトな軽二輪スクーターというのが選択の大きな理由でしたが、
その狙いはバッチリ達成できています。
カタログサイズ的には原付2種から150ccクラスと同等ですが、体感としても同様の感覚ですね。
ハンドル幅が狭くミラーもショートタイプなのでスリ抜けはしやすく、取り回しもラクラクです。
駐車に関しても原2同等のスペースでOKなので、一般的な駐輪場にコンパクトに収めることができます。
しいてあげれば、お尻が張り出しているので、隣にぶつけられないか気になるくらいですかね。
動力性能も不満はありません。下品な加速をするわけではければゼロ発進から十分なパワーがありますし、
再加速もどの速度域からもスムーズに行うことができます。
ちょっと威勢のいいマジェスティSやNMAXなどの国産150ccと信号待ちで並んだ際に
アクセルを開けてプチバトルをしてみると、スピードのノリはほぼ同様のようです。
このクラスの最高出力は15PSくらいで横並びなので、スペックを踏襲しているといえます。
以前レビューしたとおり、高速道路も200km程度までなら快適に走ることができます。
燃費は慣らしでは40km/l超えしていましたが、冬場だからか少々落ちてきて、
35km/lあたりで推移しています。まあこんなものかな
ガイシャというと、とかく信頼性が不安視されますが、
今の所トラブルになりそうな不穏な要素は皆無で、あまり気にする必要はなさそうです。
もちろん1万キロ、2万キロと距離を重ねていった際にどんな不具合が出るかはわかりませんが、
長年スクーターを乗り継いできた個人的な感覚としては、機械としての信頼は兼ね備えているように感じます。
ランニングコストもまだデータ不足でわかりませんが、オイル量も1リットルほどだし、
タイヤもリーズナブルなのでそこまでかからないのかな。交換工賃は外車価格で高くつきそうですが。
はじめから分かっていたことですが、しいて欠点をあげるとすると、積載性の少なさと二人乗りの足置きの位置はいまひとつ。ただこちらはすでに
ボックス追加と
延長キットで対策済み。
シートは悪くはないものの、以前乗っていたGTS250に比べると、多少お尻がいたくなるのが早いかも。
ベルベット調の250に対して表革が固いからだと思うのですが、パイピングで見た目がいいので良しとします。
シートに関連して、座面が高いので小柄な人だと渋滞路で足をつきながらノロノロ進むようなシーンだと、ちょっと心もとないかもしれません。まあ、これも軽微なレベルの話ですが。
総評としては、車体のクオリティも高く所有満足度は高いです。
国産150があれだけ人気を博しているのだから、これももうちょっとポピュラーになってもいいと思うんですけど、まだ街中では一度も遭遇したことはないですね(笑)。
長く付き合える150と考えると、最良のチョイスだったと実感してますよ!
Posted at 2018/12/26 18:30:20 | |
トラックバック(0) | 日記