• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃむこのブログ一覧

2017年05月22日 イイね!

エースコンバット3(初代PS)における…

エースコンバット3(初代PS)における……における、トンデモ兵器の考察ですが、ACE3のほぼ全てが「トンデモ兵器」なのでw

そもそも、初代PS版3作目のACE3ですが、2枚組のディスクで構成されてます。
ディスクの入れ替えで多岐に渡る選択肢を選べるって事ですね。
取り敢えず、今回このナムコ世界では、国家間の枠組みは崩壊し多国籍企業がユージアと呼ばれる世界で、各企業を吸収し「ゼネラルリソース」と言う企業が統治する世界が出来上がり、企業内でユージアの自衛を護る部署が作られる。

しかし同時にソレから分離した「ニューコム」と名乗る集合体は現実世界ではない情報ネットワークの世界「エレクトロスフィア」を構築していった。

また、前世紀 から治安維持を目的に形を変え存続する「UPEO」
これら三者の冷戦時代に、一人の男が変革のトリガーを引こうとしているのだ!

で、一人の男=プレイヤーで無い所がミソですけどw

1枚目のディスクは、UPEO(ユーピオ)スタートなので、このまま進めて行く予定です。
Posted at 2017/05/22 23:30:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | namco的ネタ | 日記
2017年01月30日 イイね!

創業者の訃報

バンダイナムコエンターテインメントの創業者で、世界的ヒットゲーム「パックマン」の生みの親として知られる中村雅哉(なかむら・まさや)氏が今月22日午前3時42分、死去した。

にゃむの好きなメーカーの創業者が、亡くなっていた。
温泉宿に置かれたテーブル筐体の「パックマン」や「ラリーX」
レジャーランドに置かれたエレメカの数々に、ワクワク感を覚えたモノです。

ありがとう。
そして、お疲れ様でした。
Posted at 2017/01/30 19:42:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | namco的ネタ | 日記
2015年03月01日 イイね!

ライブ「F/A -Music Assault-」

ライブ「F/A -Music Assault-」 GET DOWN EVERYBODY!

今日は都内新大久保でのライブ「F/A -Music Assault-」でノリノリなF/Aサウンドに投じるべく参戦するのです!


先日の「アキバナイト」で遊んだ筐体にあったビラに、今回のイベント告知がありまして、前回「リッジレーサー20thライブ」を知らずに居て、参加出来なかった経緯があったため、携帯で情報集めて思わず、あ、ポチっとな~w

小雨降る東京。
寄り道しながら、現地着。

オープニングに、FAと言えば「F/A racing」
リッジサウンドからのスタートに浮かれる。
メガテン細江先生による「デステクノ講座w」
初めての、デステクノ(ハードテクノ)
…23年に生まれたVGがテクノを引っ提げ世に出たワケだが、実演を交え解説!
…がロクな説明なくひたすらテクノw

DJブースの脇に鎮座する、懐かしのアストロ筐体で実演プレイ。
画像は秋葉原トライタワー

ふぁらお氏が選択した機体は「F-29」→Autoショット+誘導弾
ある一定の条件で発生する「処理落ち」に悩まされながらも、ノーミスクリア(スコア1,937,750
→この時点で16:40

DJ佐宗綾子…X‐DAY※余命検索サービス X-DAY

細江×アイハラタカユキ×佐宗綾子
トークショー

え~、今日の参加者の内、20代のコ挙手~
…って結果が
20代→1割
30代→3割
40代→6割……23年前のゲームだから、そりゃそうだな!w
(20代のコ、ゲーム知ってる?w


F/Aの基板が数少ない理由として…
→基板が繊細だった
とか
→ROM交換で基板が消えるw
とか
→ゲームセンターへの発売が、湾岸戦争とカブってて発売中止にならないの?
とか
→基板が出来ないのに、CDは出来上がったんですけど~
とか
→ビ○ター社は、インナー見開き4Pだけでケチな作りだが、CDの売り上げはゲームサントラとして、基板より売り上げた
とか、裏話的な事を言ってた(いいの?w
→この時点で18:00

DJアイハラタカユキ (J99)
「50分の持ち時間でF/Aの持ち曲、3つなんすけど~!?」
「じゃ、細江さんに手伝って…」
「いや、細江さんに弄られて終わらないw
只でさえ、リッジナイトで恥をかいたっつー」と暴露w
XDAY、Maximam-zone、リッジレーザー、Blue-topaz、FLOWER&attacker(でざえもんでFA1面とチューリップがMix)
Maximam-zoneはリッジレーサー2
(にゃむ、弩ストライク曲
→この時点で18:50

再び実演。
今回は、ああるじいぶう氏
機体は「 SAABビゲン」→6way-shot+バルカン

プレイ1:2面でBOSSを炙りすぎて(点稼ぎ)逃げられる→やり直し
プレイ2:1面BOSSで点稼ぎ中に被弾→やり直し
プレイ3:処理落ちのスローに被弾しつつの全クリア→1,659,150残ライフ1
→この時点で19:50

DJ細江慎治
F/Aメドレーになるが、ここでTIME UP
→20:20

クラブ的な場所ながらも、バードテクノに身を踊らせる事6時間余。
爽やかな汗を流し、会場を後にしました~

で、今回のお持ち帰りw
Posted at 2015/03/02 13:18:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | namco的ネタ | 日記
2015年02月13日 イイね!

リッジレーサー20thアニバーサリー

リッジレーサー20thアニバーサリーリミックスです。
(リッジレーサーは去年が20周年です。

去年20周年を迎えた「リッジレーサーシリーズ」のサントラ(?)にあたります。
みん友さんの「ぬーこむ」氏が訪れたイベント(RIDGE RACER NIGHT 2)でも新しいリミックスが出てるんだと知りながらの、スルー。
長い友人の、とある切っ掛けで購入の運びとなりました。


リッジシリーズは、アーケードからプレイしましたが、プレイステーションに移植された「リッジレーサー」「リッジレーサーレボリューション(リッジ2)」はコーナリングに違和感を覚えて投げ出して居ました。(やっぱ筐体がイイね!
「リッジレーサー」→「リッジ2」→「レイブレーサー」(アーケード)
※筐体の中にプレステがまんま入ってるんじゃないかと疑った「ポケットレーサー」もプレイしてます(笑
「レイジレーサー(PSシリーズ3作目」でコーナリングに慣れ、次作の「リッジレーサータイプ4」では所属するチームのドライバーとしてストーリーを選べる様になりました。
「レイジレーサー」→「リッジレーサータイプ4」(PS)
そして、リッジシリーズのアーケード最終となった「リッジレーサーⅤ」(PS2のロンチソフト)
この辺りから、新しいハードが発売される度、リッジシリーズが発売されるので追い付けなくなる(苦笑
「リッジレーサーⅤ」(PS2)→「リッジレーサーズ」(PSP)→「リッジレーサー6」(XBOX360)→「リッジレーサーズ2」(PSP)→「リッジレーサー7」(PS3)→「リッジレーサー3D」(任天堂3DS)→「リッジレーサー」(PSP VITA)

新しいハードが開発される度に、ロンチソフトで発売するのは勘弁してくれ!(爆w

ま、永い間(といっても20年か)リッジサウンドに浸かって生きて来た訳だな。
お、忘れかけてたけど「リッジレーサー フルスケール」も、ユーノスロードスターを操作媒体としたリッジレーサーなんですよ。
(確か、バックギアでバック出来たっけな?

当時、ゲームミュージックにディスコサウンド(今で言うクラブ的な?)やらテクノ、ロッテルダムだの……いや、正直未だに解っては居ないのだけど(爆
ノリノリなサウンドに惚れ惚れしたんです。
対戦出来る様になってから(リッジ2以降・アーケード)、最初にエントリーしたプレイヤーが選曲出来るので、好んで「Drive U2 dancing」「MAXIMUM ZONE」を選曲したな。

あ、ヤベ。
いつにもまして、誰も読まないな。
ま、いっかw

シリーズを通して、マスコット的なレースクイーンとして登場する「永瀬麗子」

(レイブレーサーに革ジャン&パンツルックで出てる彼女は、レイブレイコと当時勝手に命名w

そして、リッジレーサーⅤでハードと共に世代交代を狙ったのか、新しいキャンギャルが登場!
「深水 藍」

……このブックレットの情報量が全てを語る。
以降に出てくるのは「永瀬麗子」なのよね。
(や、なんつーか、藍ちゃんの骨張った感じがマイナスなのか…

今回、支離滅裂だな!
結局、にゃむの心をぐわしっっと掴み離さない、リッジサウンドをリリースした方々が偉大なのだ!

…と、言いたいのかな。

リッジレーサー20thアニバーサリーリミックス
スーパースィープ SRNS-2001-1
Posted at 2015/02/13 23:52:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | namco的ネタ | 日記
2014年03月22日 イイね!

PLABO南松本店の閉鎖

PLABO南松本店の閉鎖21日の事。

PLABOは90年代初頭にnamco直営店として誕生した。

時代が…w


で、南松本店がその1号店になったとかそーでないとか諸説ある。
※開店当初、PLID´S(プリッズ)/プラボ併設店舗でした。

90年代のゲームは、CGも今程のクオリティは無いものの当時の最先端が投入されていたと思う。
にゃむが初めてプラボに行ったのは「初代リッジレーサー」の筐体が入った時でした。
大きなハンドルにレカロ調のシート、6MTでコース選択時にゲーム音楽が選べる懲りように、痺れたクチでした。
その後も某ゲーム集団を通じて、二子玉川の「ナムコ・ワンダーエッグ」に通いましたよ。
(園内の、リッジレーサーフルスケールで、赤いロードスターに乗ったなぁ)


が、00年代頃のナムコ・ワンダーエッグ3の閉鎖、シューティングや格闘対戦等に見られるビデオゲームの衰退、プリクラの普及等で次第に足が遠退いてしまいました。
そんな「プラボ南松本店」が、3月26日(水曜日)に閉店になる事が判明!
早速、行って来ましたが
いつの間にやら「プライズ物(UFOキャッチャー)」や「パチンコ(パチスロ)台」が幅を利かした、(にゃむにとって)つまらない空間になっていたのでした。


個人的な感想ですが、ナムコ=大型筐体的な考えが時代錯誤かも知れないけど、当時の技術が集約されて創られた中には、近年の「戦場の絆(コクピット型ガンダムゲーム)」の功績は大きいと思います。

これを使った、リアル・エアーコンバット「ライジング・ストーム」をプレイしたかった…… orzガクッ
Posted at 2014/03/22 08:30:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | namco的ネタ | モブログ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!Birthday drive
2025年07月05日 13:19 - 18:31、
70.59 Km 5 時間 11 分、
3ハイタッチ、バッジ17個、テリトリーポイント130pt.を獲得」
何シテル?   07/05 18:32
にゃむこです。 B級グルメや模型、時々車ネタなブログにようこそ! 最近「Nゲージネタ」ばかりですが、生あたたかい目で、見てやって下さいwww へんてこ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

「青春18切符」で乗り鉄行って来た 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 23:22:28
(DY)バックドアダンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 06:29:48
ドアミラーハウジング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/06 06:31:19

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
DYデミオから乗り換え/ブラウンコレクション
マツダ デミオ マツダ デミオ
Limited Sky
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
BHA5S ファミリアNEOは中古車ですが、乗り出し17,430kmと好条件で、乗り換え ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
免許取得前から家の車だった「BF型5ドアハッチバック」ファミリアが、にゃむの1台目に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation