• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まっこうのブログ一覧

2011年02月01日 イイね!

幻の8秒台

幻の8秒台今回のバイキン耐久、混走ということもあり、なかなかクリアが取りにくく、エイトリアンカップの走りやすさを痛感。

どうも、いい感じにアタックしていて、途中ひっかかると集中力が欠ける。
それでいてイライラするから走りもラフになる。
ここらへんは大いに反省せねば。

前方クリアつくって攻められるというのはやはりすごいことでしょう。

ちなみに今回のベストラップは

28.216+28.533+12.674=1'09.423


ふと気がついてセクターベストを繋ぐと

28.216+28.324+12.318=1'08.858

げっ。
なんとなんと8秒台突入。
どこが違うかは分かっているので次は狙いたいなぁ。

自分への備忘録




Posted at 2011/02/01 18:06:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2011年01月29日 イイね!

バイキン耐久3時間走行会

バイキン耐久3時間走行会今年で3度目、バイキン耐久走行会です。

今回も即席チーム「シタマチ」を結成。
ゼッケンは栄光の”8”をゲット。
永都さんRX-8、じょぉさんRX-8、キョNB8、そして私のRX-8と8だらけ。

走行会当日にマクドナルドで作戦会議。
徹夜明けで最速ラッパーが徹夜明け6時に帰宅、大幅遅刻と波乱万丈のスタート。

チーム「シタマチ」は毎回メンバーが変わる割に過去4位に入った実績もあり、今年も期待。
でも、作戦なんてまともに立てたことなどありません。

今回も自己ベストを目指す格安走行会的にいくということで会議終了。
ピットインの時間を少なめということで20+21分ということでスタート。

空気圧は寒いので2.1で開始。
僕は完熟もせず、4番手を待ちます。

順位は全く気にしていないので、タイムだけ。
しかし、走りにくい。
後ろ見ない人からがつがつ抜きにかかるひとまでいろいろ。
車の特性もかなり違うので引っかかります。
最終コーナーをアウトからアプローチできるなんて殆ど無い状況。
しかも、タイヤがかまないかまない。
うレーキ踏むとぽよんぽよん滑ります。
あとでチェックしたらフロント3.0kのリア2.8k
冷間時にチェックは気を付けないと。

そんなこんなで1ヒートのベストは1'09.455

タイヤだけ減圧して2ヒート目
やっぱり引っかかりまくり。
まあ、こういうもんでしょう。
目の前で接触もあり、混走はいろいろありますね。
走行会仕様のミサイルくんみたいなのもいるにはいました。

久々のSタイヤの混走なので白い美肌に黒いあと突きまくり。
2ヒートのベストは1'09.423
ベスト更新ならず・・・ってかあれじゃ無理かな?
ちょっと悔しい。


しかし、すごいロール。
さすがの純正脚。
KAZさんの他のRX-8の写真と比べると涙なしには・・・(笑)

写真はKAZさん、どうもありがとうございました。

チームのメンバーの皆様、お疲れさまですた。
参加された方々もお疲れでした。
来年はちゃんと頭使おうか?
Posted at 2011/01/30 23:13:22 | コメント(8) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2010年12月18日 イイね!

エイトリアンカップ2010winter@tc2000

エイトリアンカップ2010winter@tc2000エイトリアンカップ2010winterに参加してきました。

今回20回目。

記念品までいただいてしまいました、感謝感激。


エイトいっぱい壮観な図

なにやら怪しい車(笑)

3ローターのどんがら。
フラットで周回の怪物

出走は14:30予定ですが天気快晴、気温も路面温度もかなりの好条件。
とりあえず、B組2番で出れるので、かなりクリアが期待されます。

先頭の黄色い方はハンコックであるため、熱入れに時間がかかっるようですぐ先頭を譲っていただく。

おお、久々のオールクリア、気持ちいい~


1ヘアのブレーキポイントをなぜか忘れてしまい、2~3周調整に費やしますがいい感じ。
10秒台前半からさっくり9秒台に突入。

今回試行錯誤するのはダンロップ入り口。
ちょいブレーキで侵入してその後の80R~2ヘアまでで稼ぐのはどうかとのご指摘を素直に聞き入れ(笑)トライ。たしかに純正脚であるので無理ではないけど結構シビア、それゆえ、侵入はしっかり姿勢作ってその後で踏みまくる。

ノーマルの人はこっちのほうがいいかも。
セクター2はタイムはわずかだけどあがる(当日比)

そして最終、サックリ3速のほうが速いしコントロールしやすい。
いままで何やってたんじゃ・・・

9秒台連続できます。
こりゃ行ける!

P箱状で9秒3まで確認。

もどってみると嬉しい誤算の1'09.134
B組トップのクラス1位。



お、調子いい!

この日の目標9秒台にサックリはいる。
自分的にはミスしたラップなので8秒台入れられそう。

セクターベストでつなぐと9.00くらい。

こりゃ、やったろうと頑張ってみますがタイヤのエアー落とし過ぎでだめだめ。
抜きすぎました、あほです。
エアー調整。

2ヒート目はこれが災いしたか、ブレーキのが甘くなっている。
いろいろ試すが1ヒートには及ばず。

結局1ヒートがこの日のベスト。

ああ、8秒台入れたかったなぁ


雨宮スーパーデラックスゴールデンオイルまでいただき、大満足


エイトリアンカップ最高!

サンタもトナカイも最高!
Posted at 2010/12/19 13:34:30 | コメント(12) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2010年10月21日 イイね!

セクターごとにつないでみた

今回のTC2000、セクター毎のタイムをつなげてみると結構ばらばら。

・・・まあ、ということはもうちょい詰められたということで

実際は
28.764+29.025+12.633=1'10.422

セクターベストをつなぎ合わせると
28.764+28.951+12.489=1'10.204

コンマ2秒以上も詰められたってことか。

備忘録としてセクター毎の動画をつないでみたけどめんどい(笑)
でも、ベスト画像と比較するとなるほどと思う点も多々ある。



sec2の2ヘアの進入なんかこっちの方が全然いいし、ハンドルもこじっていない。
sec3は最終の立ち上がりスピードと縁石の使い方が違う。

備忘録として次回に望みます。
Posted at 2010/10/21 23:40:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2010年10月19日 イイね!

追っかけ動画

今回のエイトリアンカップ、新兵器を投入していたのを忘れてた。

そう、サイバーショット DSC-HX5Vです。会社の備品。

AVCHDで撮影すると編集がなんか面倒くさそうなので今回はmpeg4で撮影。
車載動画としては十分なクオリティ。
いままでは一応専用機のザクティで撮っていたんだけどもういらないかも。
手ぶれ補正機能がばりばりきいていて、映像もクリア。

アナログカメラをVHSにダビングして映像をやりとりした時代から考えると楽になった。

今回、youtube動画でHD画質で上げてみたんだけど一応フルスクリーンでも見れるレベル。

ちなみにモデルはじょぉさん。無許可、すんません。
今回同じようなタイムで走っていたので付いて行ってみました。

これ買いに行こう。

Posted at 2010/10/19 12:00:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「@桃色ぞう なら、来なさいw」
何シテル?   05/28 22:42
自動車大好き。家族が増えてもスポーツカーはやめられない。昔ほどは頻繁にいけないけどたまにサーキットなんかも走りたく、またこういう車を買ってしまいました。基本ノー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

バッテリー ACDelco SMF55B24L 送気口付 配管不要?? シリコンチューブ NB 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 20:04:37
ヒーターホースに切替バルブ取り付けました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/01 05:35:02
[マツダ ユーノスロードスター]自作 自作スタビリンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/07 18:44:56

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
13年の時を超えて再び購入。今買わないとまともな個体に出会うチャンスも少なくなるのではな ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
発注したのを忘れるくらい納期にかかりました。運転するのは楽しい。
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
初めての4駆、初めてのディーゼル。でかい割にわりかし燃費いいので便利に使っています。
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
よくできた車。家電的にすすむと車はこうなるという正統進化。車としては全然面白くない。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation