• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まっこうのブログ一覧

2022年10月01日 イイね!

パワステフルード交換

パワステフルード交換マフラー交換(ノーマル→コンマフ)のついでに気になっていたブレーキフルードも交換しました。



1996年の車だから交換していなかったら凄いことになっていると思いながら抜いてみますと・・・



そんなに汚れてない?
規定の量も入っているみたい。
購入時アイスタさんが変えてくれていたみたいです。

銘柄はこれ



事務化とかやるとしょっちゅう足していた気がするけど今は減らない。
これでしばらくはここは触れなくても良さそうです。
Posted at 2022/10/02 13:30:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月23日 イイね!

車高調整

車高調整午前中仕事だったのが割と早く片付いた。午後から天気持ちそうなので車高を戻す。プリロード12キロのバネに20mmかかっていた最悪の乗り心地をプリ5mmまでに戻す。
段差での突き上げが全然違いますね。

作業中に気付いたんですが20年以上お世話になっているカヤバのシザーズジャッキが機能不全。
リペアキットで治るのかな?
YouTube見て研究します。


Posted at 2022/09/23 19:48:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年08月13日 イイね!

割り切りが大切

近所のコンビニ行く時も色々考えさせられる。そこが面白い。
Posted at 2022/08/13 13:13:32 | コメント(1) | クルマレビュー
2021年05月02日 イイね!

クラッチマスターシリンダー交換とダイレクトラインの導入

GW出撃するわけにもいかず、ずっと伸ばし伸ばしだったクラッチマスターシリンダーの交換作業です。
ついでにフルードラインをダイレクトラインに変更します。
用意するのは以下





ダイレクトラインはヤフオクで購入。
割と有名なアールズ製をロドスタように改造してあるもの。



室内側の12mmとマスターエンジンルーム側の12mmを外します。
12mmはディープがあるといいかもしれません。
自分はあたってしまったので工具箱の奥から1/2の12mmをアダプターでつないで事なきをえました。(1/2のほうがクリアランスがでかい)フラッチフルードパイプを10mmのフレアナットで外せば摘出できます。(ハーネスがすごく邪魔)


アルミの粉でいっぱいです。でもまだ使えたかも。

このあと新品をはめ込むんですが狭い上に室内側から来ているシャフトのセンター出しに苦労します。試行錯誤の末、思いつたのがこれ

自家製釣り針です。
これでシャフトを釣り上げながらマスターシリンダーを押し込みます。
針金は引っかかったあと変形させて引っこ抜きので柔らかくないとだめ。グニャグニャのほうがやりやすいです。
本日の作業の主役です。



車内側から。
シャフトのセンターも出ています。
体勢がきついのでコロナ禍運動不足の中年にはきついです。


ダイレクトラインを装着。



娘に踏ませます。
いや、私はブリーダーの方をみないと行けないからです。
でもダイレクトラインにして短いせいか思ったより早くエアー抜きできます。

途中土砂降りになったりで中断しなから結局一日作業でした。
でもクラッチが重くなって、キレが良くなったのはよくわかります。
これがマスターシリンダのせいかダイレクトラインの効果なのかはわかりませんがMTでクラッチのキレが気持ちよさに通じるというのは実感しました。

ヒーツトゥだけやりに近所を徘徊。
接触なし、密なし。
さあ、あと3日、乗り切ろう。
Posted at 2021/05/03 10:23:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月10日 イイね!

オイル交換と車高調整

暖かくなってきたし、前回の交換から3,000キロ超えたのでエンジンオイルの交換です。それと平地でもブレーキ残してコーナーはいるとタイヤがインナーフェンダーに干渉するので車高をあげます。



エンジンオイルは今回もHKSの安いやつ。パッケージが変わっていました。5w−40です。
3000キロで交換。エレメントは前回交換しているので今回はパス。


更に車高をあげます。
リング1ノッチ1/4回転なので1ノッチでリングベースで0.5ミリ上がる。
これにレバー比(約1.4)を加味すると車高では0.7ミリ
あまり上げすぎるのは趣味ではないので6ノッチ、4.2ミリ上げてみました。




タイヤ外したついでにホイールも洗浄します。
でもだいぶやれてきた、塗装したい。





結構上がったように見えるけどどんなもんでしょうか
Posted at 2021/04/11 10:14:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「@桃色ぞう なら、来なさいw」
何シテル?   05/28 22:42
自動車大好き。家族が増えてもスポーツカーはやめられない。昔ほどは頻繁にいけないけどたまにサーキットなんかも走りたく、またこういう車を買ってしまいました。基本ノー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バッテリー ACDelco SMF55B24L 送気口付 配管不要?? シリコンチューブ NB 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 20:04:37
ヒーターホースに切替バルブ取り付けました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/01 05:35:02
[マツダ ユーノスロードスター]自作 自作スタビリンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/07 18:44:56

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
13年の時を超えて再び購入。今買わないとまともな個体に出会うチャンスも少なくなるのではな ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
発注したのを忘れるくらい納期にかかりました。運転するのは楽しい。
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
初めての4駆、初めてのディーゼル。でかい割にわりかし燃費いいので便利に使っています。
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
よくできた車。家電的にすすむと車はこうなるという正統進化。車としては全然面白くない。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation