• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まっこうのブログ一覧

2009年01月11日 イイね!

tc2000

tc2000久々のtc2000

耐久レース形式のちょっと変わった走行会に参加。
なんと筑波コース2000を走るのは4年ぶりくらいか。

最初はコースを忘れているよ(笑)
えっちらほっちらタイムを詰めてようやくの1分9秒980

チーム順位も4位なのでまあ、いいのか。これはお遊びだけど。

一応目標の復活時に9秒台は達成できた。
でも遅い。
SEC1が劇的に遅い。
1コーナーで原則早すぎ。
もっとななめにカットする。

1ヘアへのアプローチでブレーキ引きずりすぎ。
もっと短い減速と早めのブレーキングでクリップについて立ち上がり重視のラインで・・・

たぶん、さっくり1秒は縮む・・・はず(笑)

↑備忘録です。
Posted at 2009/01/11 19:16:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年01月05日 イイね!

筑波がんばろ

なんと1年ぶりのサーキット走行。
かつては月2回くらい走っていたのに、いまじゃコース忘れた(笑)ってくらい走ってません。

FD2に変わってからは初めてのTC2000。
いままで5速MTの130PSだったからシフトポイントもさっぱりわからない。

リアタイヤあったまらないんだろうなぁ。
最終コーナーブレーキ残すと怖そうだなぁ。

一緒に走る人たちもN-zeroチャンプとか、インテカップ走行メンバーなので・・・遊ばれてきます(笑)

Posted at 2009/01/05 19:07:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年12月28日 イイね!

MX72(ブレーキパッド交換)

MX72(ブレーキパッド交換)シビックのブレーキパッド交換の作業に入る。
endlessのMX72を購入済み。
久々なので、というかシビックでは初めてなので念入りにみんからで学習。
いけぽんさん、使徒ぴっちゃん♪あたりのサイトが参考になりました。

さんざん苦労して(なぜかどこも売り切れ)ワコーズのスレッドコンパウンドも購入済@SP忠雄。

フルードも結構汚れている。
ブレンボのフロントは作業性がいい。
キャリパーをはずすことなくピン抜くだけでパッドがはずれる。
この機構すばらしくない?こんな簡単でいいの?って感じなんですけど。
・・・ってかパッドデカい。なんじゃこりゃって大きさだ。

対抗ピストンって人生初めてなんですけど。ブレーキパッドで押し戻した。こんなんでいいのか?結構簡単に戻る。
パッドは手前側は入れすぎ注意。奥まで入れちゃだめみたい。

スルードも久々にブリーダー使って孤独に抜く。結構汚れているから気持ちいい。どんどんきれいな色になっていく。

ノーマルのパッドはまだ全然残っております。
いざというときのために洗浄、保存

さて、リア。
サイドブレーキワイヤーのブラケットボルトとブレーキホースのブラケットボルトを抜いて、キャリパーを支えるボルトを抜くと簡単にはずれた。
ロードスターより全然楽だぞ。
こっちはピストン戻すのになぜか十字が切ってあってそれをぐりぐり回すと戻っていく。
いまいち構造がわからんけど、とりあえず、戻った。

失敗はリア側のブレーキフルードの口。小さすぎ。フロントとあまりに違うので同じホースが使えない。これ要注意だ。

さて、とりあえず、ならし・・・っておもったら別件でお出かけ。
明日以降(もしかしたら今夜深夜かも)に持ち越し。

作業はさっくり終わりました。
Posted at 2008/12/28 20:44:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2008年08月31日 イイね!

ホーン交換

ホーン交換どうも純正の音が気にくわないと前から思っていたんですが、みんカラを参考についに自分でトライ。もっち。さんありがとうございました。
非常に参考になりました。

内装はがしだけ新たに購入してきたから追加工具で1000円の出費ですみました。

導入したのはboschのRally Strada。
そんなにこだわりはなかったんだけど、東雲のSABで視聴、まあこれでいいかなってぽちっと。

そんなに複雑な作業でもないのでのんびりできるんだけど、クリップが結構堅いのがあって苦労しました。

バンパー外してびっくりしたのはこれ、フォースメントもアルミなのね。

無加工、アース配線のみの追加でできました。

Posted at 2008/08/31 21:00:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2008年08月25日 イイね!

VTEC CLUB収録

VTEC CLUB収録本日14:00よりVTECCLUBの収録でした。

撮影場所の阿見飛行場にいってみると、あるわあるわ、目の毒なFD2。
J'S、SEEKER、SPOONのでも車にノーマルも含めて7台が集結。

いろいろなマフラー聞き比べができて楽しみ。

圧倒的な音量はJ's。はっきりいてうるさい。
こりゃ後部座席は我慢なんてもんじゃなく乗っていられないでしょう(笑)
でも昔のコンマフロードスターを思い出す。
ついでにべた車高は問答無用にかっこいいっす。
音は乾いた感じでかっこいいっす。


印象的だったのはSPOON。
低音のまま、ふぉぉぉぉーんって感じ(陳腐ですね、表現が)
屋根がカーボンなんですがすごいきれいに装着されている。
これには驚きました。かっこいいっす。

トレイシーのチタンはすごい、うっさい。
ブルーがきれいでかっこいい、これも乗っていられないでしょう(笑)

好みはなんだろ?
アローズもなかなかいい感じ。
SPOON、HKSあたりが家族持ちの僕にはできうる範囲って感じ。
爆音にはなれているんだけど、流しているときのこもりはなんとかしたい。
でも気持ちよくまわしたい。

ついでに純正はずしてみたら結構かるい。
これすごく良くできていないか?
ステンの様な気も・・・ご存じの方いらしたら教えてください。

写真はたぶん、VTECクラブの裏表紙になる・・・はず(笑)
Posted at 2008/08/25 21:38:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@桃色ぞう なら、来なさいw」
何シテル?   05/28 22:42
自動車大好き。家族が増えてもスポーツカーはやめられない。昔ほどは頻繁にいけないけどたまにサーキットなんかも走りたく、またこういう車を買ってしまいました。基本ノー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

バッテリー ACDelco SMF55B24L 送気口付 配管不要?? シリコンチューブ NB 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 20:04:37
ヒーターホースに切替バルブ取り付けました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/01 05:35:02
[マツダ ユーノスロードスター]自作 自作スタビリンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/07 18:44:56

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
13年の時を超えて再び購入。今買わないとまともな個体に出会うチャンスも少なくなるのではな ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
発注したのを忘れるくらい納期にかかりました。運転するのは楽しい。
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
初めての4駆、初めてのディーゼル。でかい割にわりかし燃費いいので便利に使っています。
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
よくできた車。家電的にすすむと車はこうなるという正統進化。車としては全然面白くない。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation