• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へたくその"ナベ2000" [ホンダ S2000]

整備手帳

作業日:2021年4月28日

S2000バッテリー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
ボディアースのケーブルと、バッテリーステーの腐食が気になったので、交換することにしました。
部品一覧 モノタロウ購入
マイナスケーブル 32600-S2A-000
バッテリーステー 31512-S50-000
アースボルト 90149-SE0-003
バッテリーターミナルボルト 32601-SK7-900
バッテリーターミナルナット 32602-SK7-900

マイナスケーブルのみを交換するならターミナルボルト、ナットは必要ありません、ついて来ます。私は間違って頼んだのでプラス側もボルトを新しくしました。
2
バッテリーも車購入時にとりあえずつけて頂いた、いつのかわからないものだったので、交換しました。
カオス 60B19L
3
たぶん新しいはず
楽天で購入しました。価格4800円
最近は廃棄バッテリー回収が商品についていて便利ですね。
4
現状
ステーの腐食がひどい・・・
緩めるボルトは
バッテリーもボディアースのボルトも10mmです。
10mmのボックスで緩めるのが楽ですが、スパナでもできます。
バッテリーの下に落とすと、フェンダー内にボックスを落とす可能性があるので注意です。
落としたらプラスドライバーでフロントフェンダー内カバーを外して取ります。
5
少し劣化してそう
バッテリーは
・外すときは-外すして+外す
・つける時は+つけて-つける
が基本です。
+から緩めると、途中で工具がボディのどこかに当たってしまったら短絡になってしまいます。
危険ですので止めましょう
6
シグネットのメモリーバックアップを使用しました。9V電池(新品)を取り付けて
7
シガーソケットに機器を差し込み、ACCをONにして電源を確保します。

純正ナビの登録地点や、ラジオの登録は残っていましたが、パワーウィンドウのAutoが作動しなくなったりと正直微妙でした。
マイナスケーブルまで交換するので使いましたが、ACCをONにして作業をしなければならないし、気分的にも怖いので、次回はクランプ形(エーモン)やOBD2形(ストレート)に変えます。
8
取り付け最後の様子です。
パワーウィンドウのAutoの調節を書いておきます。
1・ACCがON、ドアを閉めて窓を全閉にする
2・スイッチを10秒ほど引き上げ続ける(カチっと音がします。)
3・今度は窓を全開にする。
4・スイッチを10秒ほど押し続ける(カチっと音がします。)
これで位置出しが出来て動きます。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

バッテリー交換とラジエターファン回らず原因調査

難易度:

バッテリー交換

難易度:

記録 : バッテリーチェンジ

難易度:

バッテリー交換

難易度:

バッテリー交換

難易度:

バッテリーアースケーブルとか交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

へたくそです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フューエルフィラーキャップ パッキン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/05 07:52:25
サイドブレーキの効きが改善する調整方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/23 23:11:03
ホンダ(純正) プロテクター リアホイールアーチモール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/20 09:33:55

愛車一覧

ホンダ S2000 ナベ2000 (ホンダ S2000)
ドライバーより機敏な車です。 ついていくのに必死
ホンダ スマートディオ ホンダ スマートディオ
ホンダ スマートディオに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation