
いつもご訪問頂きありがとうございます。
久しぶりのブログ更新です。
こちら宮崎も朝夕涼しくなってまいりました。今朝は上着なしでは寒いくらい。
考えてみれば、今年もあと2か月切ってんですね(;^ω^)。
年末皆さんも風邪などひかないようにご自愛くださいませ。
さて、先日取り付けたドラレコの調子ですが…。問題なく正常に動作しております。
アマゾンで送料込み¥4980。新発売のモデルらしいです。
気に入ってる点は、夜間撮影に強い、モニター画面OFF時間設定可能、4インチタッチ画面くらいでしょうか。取り付けも日本語説明書あるんで簡単です。
あ、それと…本体取付吸盤がかなり強力です。ガッツリ付くと思います。
参考になるか分かりませんが…雑なレビューですみません(;^ω^)。
連休初日のきょうはコスモス見物へ。
古墳でお馴染みの西都原公園へ出掛けてきました。

青空広がる良い天気(^^♪
午前中早めに来たので人も少なくゆっくり散策出来ました。

近くの航空自衛隊からのF-15も、不思議と最近飛来しないので静かでのんびり♪
気付けばもうお昼近い時間になってました(;^ω^)。
本日はもう一カ所行きたい場所が有るので移動することに。
例のごとく山間部へGO…。

山道を走ること40分。ここは、西都市樅木尾『有楽椿の里』です。

伝承樹齢300年、県指定天然記念物の有楽椿がメインの森林公園です。
人里からも離れていて静かな癒しの場所です。
『みやざき新巨樹100選』の巨樹が、有楽椿と共にこの公園内にはもう一本あります。
『樅木尾の槇』です。伝承樹齢440年、幹周5.7m、高さ26mのコウヤマキ。
上の写真がきょうの姿です。
いつもは大きな木々に囲まれ薄暗い森の中…青空が見えてます汗。

先日の台風で無残な姿と化してました(-_-;)
周りのカゴノキやカシの大木も倒木してます。
以前から幹の空洞化が気になってましたが、今回のダメージは素人目にもヤバい感じ。
枯死だけは回避してもらいたいものです。

18本枯死した巨樹の代わりにと、最近あらためて選定された新巨樹100選。
既に母智丘の陰陽桜が台風で倒木・枯死してます。
何百年も生きてきた木々が、ほんの数年で枯れていく現実は悲しいものです。
これ以上犠牲になる巨樹が出ませんように…。
Posted at 2019/11/02 22:27:21 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記