• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

背番号55の"チョイ悪オールロード" [アウディ オールロードクワトロ]

整備手帳

作業日:2010年9月4日

580円でできるエアサスコンプレッサー再生法(給油メンテ)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
しばらく前、Audiworldのオールロードのフォーラムをボーッと読みあさっていたら、変なニュージーランド人の投稿で、参考になるものがありました。
簡単に言うと、エアサスコンプレッサーの吸気口に「エアツールオイル」を給油するとコンプレッサーやバルブの調子が良くなった、という投稿です。
半信半疑でしたが、早速実行に移すと結構な効果が得られましたので紹介したいと思います。

まずは、ホームセンターで「エアツールオイル」なるものを買って来ます。(税込580円でした)
写真のものやエアツールオイルと呼ばれるものでなくてもよいですが、
空圧機器は水分を吸って問題がおきるので、水分除去機能があるものが良いようです。
(もっといいものがあったら教えてください)
2
トランク下を開け、コンプレッサーのサイレンサー(フィルター)を外します。(先にスペアタイヤを外した方がやりやすいです。)
ナット3点止めですが、緩み止めナットなので、一生懸命回さないと緩みません。
でも簡単です。
3
サイレンサーを外し、ホースクランプを解除しホースを引っ張ります。
ホースを折らないように注意してください。
4
私は、日常メンテのため写真のように常時サイレンサーを外したままにし、ホースをインシュロックで結んで何処かに行かない様にしています。
穴は膜付きグロメット(ゴム穴埋め)で埋めています。(白いやつ)
サイレンサーなんてなくても十分静かですし、コンプレッサーの回転音が確認できますので、個人的には外したままの方が好きです。
5
車高アップボタン↑を押してコンプレッサーを作動させると、ホースからエアが吸い込まれていくのがわかります。
そのときに、躊躇うことなくホースへエアツールオイルをプシューっと注入します!!
私は、5回程プシューっと注入しました。
コンプレッサーが多少ゴボゴボいった後、回転が明らかにスムーズになり、場合によってはエア吸引力が格段にアップする場合があります。
エアサス上昇時間が早くなり、コンプレッサーの振動が静かになると思います。
注入量や実施頻度は感覚的なものなので、ご自身でご判断を。。。
(但しご自身の責任において実行してくださいね。結果については当方では責任を負いかねますので。。。)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換しました

難易度:

エンジンパワーシールド入れました

難易度:

スタッドレスタイヤに履き替えました

難易度:

エアーフィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「韓国でコイツを目撃(^^)」
何シテル?   06/02 21:16
長野県東信地方のド田舎出身、金沢市在住のアホなオッサンオールローダー。 そんな生息地条件にもかかわらず何故かスキーは不得意(むしろスケート派)。 だから緑の...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

audi C5 owners club (audirs6c5) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/06/07 21:22:13
 
kiboさんのアウディ オールロードクワトロ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/09 22:16:24

愛車一覧

アウディ オールロードクワトロ チョイ悪オールロード (アウディ オールロードクワトロ)
絶滅危惧種初代オールロードです。 最早クラシックカー。。。 近頃よく壊れます(;_;) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation