• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

谷山EVの愛車 [日産 リーフ]

整備手帳

作業日:2019年1月20日

リコール及び半年点検

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
リコール対応と半年定期点検を1日掛かってやってもらった翌日、モニターに異常表示が出ました。
2
原因不明
3
どれも原因不明ですが、自分は色々な機器を付けているので、とりあえずノイズ対策用のコンピューターソフトをバージョンアップしておきますとの事です。1ケ月経ちましたが現在再発なしです。ディーラーからユーザーにはバージョンアップの連絡はないみたいです。おかしくないですか?

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

主機バッテリーを満充電時の走行可能距離

難易度:

TCUコントロールユニット交換

難易度:

スマホ用ワイヤレス充電器取付

難易度: ★★

ヘッドアップディスプレイ(HUD)をつけました。

難易度:

リアラゲッジ床下清掃とコーティング

難易度:

アンドロイドオートを試してみた。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年3月17日 13:42
セレナe-POWERユーザーです。
私も色々といじってて、半年間くらいバッテリー上がりに悩まされました。今は大丈夫です。
e-POWER車は12V補機バッテリーが上がると途端にシステム異常となります。
昔はバッテリーがあがりかけるとセルが弱々しくでも回ってなんとかエンジンかかったりしたのですが、e-POWER車は12Vより下がるとある電圧以下になればすぐにシステム異常としているようです。
制御系の電圧が落ちると制御が安定しないからだと思います。
なので、リーフの異常というのも単に12V補機バッテリーの電圧降下の可能性があるのではないかと。
ちなみに私は、COMTECのレーダーをODB接続していたのが、暗電流が多くなってまずかったようです。
今は、ODBの電源線(常時電源)をイグニッションからとるように改造して安定しています。
KENWOODドラレコの駐車監視用の配線も悪さしていた可能性があります。(そのうち戻して確認しようとはしていますが)
ご参考になれば幸いです。長文失礼しました。
m(_ _)m
コメントへの返答
2019年3月17日 20:02
コメントありがとうございます。バッテリー上がり原因判明、参考に見させていただきました。ディーラーからユーザーにはソフトバージョンアップの連絡はないみたいです。みんカラの皆さんの情報は非常に参考になります。これからもよろしくお願いします。

プロフィール

「[整備] #リーフ 左アラウンドサイドカメラ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3048738/car/2664201/7759595/note.aspx
何シテル?   04/20 18:07
谷山EVです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
リーフに乗っています
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation