• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

尺三一の愛車 [ダイハツ ネイキッド]

整備手帳

作業日:2008年6月8日

足廻り調整♪

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
画像追加しました。

黄色の○の部分を緩めて再度組付けます。

アッパーも黄色の部分を緩めて再度組付けます。
(画像は↓の2番目にあります)
2
今回はフロントの足廻りの調整をしたいと思います。
調整といっても、アライメント調整のような大そうな
ものではなく、
『ちょっと緩めて押さえて締める!!!』みたいな(笑)
(わからん!!!って?・・・汗)

なんで???そんなことするの???

それはハンドルセンターが右へ10°程傾いてるから。

※以前の足廻り交換でアライメントは調整済みなのですが
 一度右フロントをバラし、再度組んだ時に狂った模様。
3
まずは足廻りバラしの基本?アッパーのナット2個(左右4個)
をゆるめます。
(あっ!!!その前にジャッキUPですよ)(当たり前)

でアルミを外し、ロアアームとストラットを繋ぐボルト
2本(左右計4本)を緩めます。
4
今度はパンタジャッキを使用し、ディスクローターの下から
持ち上げた状態(1G状態?)で、アッパー部分をいっぱいに内側(エンジン側)へ
押さえながらアッパー2か所のナットを締め付けます。

※左右同じ様にします。
5
アッパーを締めつけたら今度はロアアーム側を
できるだけ内側(エンジン側)へ押さえながら
ボルト2本を締め付けます。

※これも左右同じ様にします。
6
最後にアルミ(タイヤ)をハメ、試走します。
まっすぐに走るか、ハンドルセンターは出ているか、

外見も目視で確認、タイヤはハミ出ていないか・・・


ハミ出ていないか・・・


ハミ出てる???(多分気のせい・・・汗)
7
試走の結果♪

まっすぐ走ります♪
ハンドルセンター出てます♪

タイヤハミ出てます(爆)でも、調整前より内に入ってます♪

※トーイン調整は、元々1Gかけない状態で組んだ際に
 0°~.5°程度で調整済みのため、ほぼ変化の無いものと
 判断して、目をつぶりました(笑)
 今回左右同じになるように心掛けて組んだので、差が
 あったとしても微量でしょう・・・
 何よりセンターが出て、まっすぐ走るので良しです。
8
計3時間???で嵐のような調整でした。
(3時間のうちリアサス交換も含む)

どっと疲れましたが、充実した作業でした。

※暇があれば、随時画像UPする・・・つもり???


『終わり』

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

アッパーマウント交換-1

難易度: ★★

GOLD RUSH White Letter Cleaner

難易度:

アッパーマウント-2

難易度: ★★

ディスプレイオーディオ取り付け

難易度:

パワーウィンドウ スイッチ

難易度:

ステアリング交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@あえちゃん パワトラがダメになってもその症状出る事あるよ。怪しいトコ全部やって改善されない場合は思い出して🖐️」
何シテル?   05/19 21:49
よろしく♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

トヨタ(純正) スパイラルケーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/24 01:22:47
純正ツイーター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/01 00:04:27
プロジェクターHIDをLED化💡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/15 23:06:32

愛車一覧

ダイハツ ムーヴ ミレニアムジェイド風 (ダイハツ ムーヴ)
弄らんよ 弄らない(フリ)
マツダ RX-8 ? (マツダ RX-8)
シンプルイズベスト
三菱 ミニカ ミニカにナニカ? (三菱 ミニカ)
ターボ車には乗らない… 絶対に!!!!!!!!! ...
三菱 トッポBJ トッポ・・・ジョージ (三菱 トッポBJ)
8kのチャリ通勤に挫折し、購入しました・・・OTZ 安モンです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation